時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

雨の合間をぬって

 雨の合間をぬって、上学年の子どもたちが金管の練習、表現の練習、団体種目の練習を行っていました。雨がふり出すと体育館、雨がやむと運動場と行ったり来たりの練習でしたが、子どもたちの気合いは十分。不平も言わず、てきぱきと元気に練習していました。
 写真は、表現の最初の部分。この後、どんな展開になるのかは当日のお楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

敬老会に参加しました!

 片浦地区の敬老会が、ホテルヒルトンを会場にして開かれました。今年も2年生と5年生が学校を代表して参加し、感謝の気持ちと元気をたくさん届けてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習もしっかりがんばっています! 2

 同じ時間に同じ提示用の時計を使って、1年生と3年生がそれぞれ学習をしていました。
 1年生は時計の読み方。この日は、長針が12を指している時は、短針が指している数字が○○時になるという学習。3年生は、「時刻と時間」の学習の導入。○時○分から△時間△分後は、何時何分?とか、時刻と時刻の間の時間を考えたりとか、子どもたちにとっては結構ハードルの高い学習に入っていきます。
 子どもによっては、デジタル時計の方がなじみが深い子もいるようです。機会をみて、アナログ時計の見方や、時刻や時間について、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年の下学年の表現は?

 運動会の表現は、1〜3年生、4〜6年生に分かれて行います。今年の下学年(1〜3年生)は、音楽を流さないで行うようです。当日はどんな表現を見せてくれるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<9/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/13(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 豚肉の生姜焼き

   * ボイル野菜

   * みそ汁

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

学習もしっかりがんばっています!

 運動会に向けて、練習に熱が入ってきました。でも、この時期は、前期の学習のまとめの時期にもなっています。校内を回っていると、どの学年の子どもたちも熱心に学習に取り組んでいる様子が分かります。2年生の教室をのぞいてみると、それぞれの考えも持ち寄りホワイトボードにまとめる学習をしていました。お互いの考えを真剣にきき合う子どもたちに感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<9/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/12(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ソフトフランス

   * ミックスフルーツ

   * クリスピーチキン

   * ホワイトミネストローネ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

応援練習始まる!

 赤白組、青黄組に分かれて応援練習が始まりました。1回目は、基本のエールの練習。昨日の2回目の練習では、替え歌や振り付けの練習が始まりました。写真は1回目の様子。6年生がリードし、他の子たちも一生懸命覚えようとがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<9/9>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/9(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 鶏肉のさっぱり煮

   * コーンソテー

   * ゴーヤチャンプル

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

音楽集会

 7月に実施できなかった音楽朝会を、中休みの時間を利用して音楽集会として実施しました。4年生のリコーダー演奏と歌の発表がありました。歌の2回目は、子どもたちが片浦にちなんだ歌詞を考え、替え歌にして発表しました。聞いている子どもたちに大受けでした。4年生の発表の後は、マンリー市との交流で行う予定だった「じゃんけん列車」を全校で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<9/7>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/7(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ソフト麺

   * 夏野菜トマトソース

   * のり塩学校農園ポテト

   * アップルシャーベット

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

金管バンドの練習も始まる!

 運動会と健民祭の間の時間に、金管のドリル演奏を行います。運動場でフォーメーションの確認をしたり、天気の悪い日には屋内運動場で練習をしたりしています。気温の高い中で、子どもたちも先生たちも汗をたくさんかきながら、一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<9/6>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/6(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 鶏肉のネギ味噌焼き

   * なすの中華炒め

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

運動会の練習、はじまる!

 この日のスポーツタイムは、運動会のなかよし班種目の練習。リーダーを中心に班ごとに並び順などを話し合い、声をかけあって練習に汗を流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール閉場式

 夏休み明けの9月1日は、プール閉場式でスタートしました。はじめに体育主任からの話があり、続けて3人の代表の子どもたちが、今年の水泳をふり返ってスピーチをしました。どの子も、話す内容を覚え、しっかり伝えることができました。また、聞いている子たちもじっと耳を傾け、真剣に聞いています。さすが、片浦の子どもたちです。
 校長からの話、生活目標の担当の先生からの話もしっかり聞くことができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<9/5>☆☆☆☆

画像1 画像1
9/5(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 米粉パン

   * 鮭のイタリアンソースがけ

   * 学校農園ジャガイモのクリーム煮

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

サマースクール3日目(ヒルトン探検1)

 この日のサマースクールは、ヒルトン小田原のスポーツ施設を体験させていただきました。学校から、急な坂道をヒルトンまで歩きました。雨を心配していたのですが、なんとか雨には降られず、曇り空で強い日差しもなかったことが幸いでした。
 はじめに館内のアリーナで説明を受けた後、希望したスポーツを体験しに行きました。外では、よく手入れされた天然芝のコースでパターゴルフを、改装されたプールでは様々なプールを体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サマースクール3日目(ヒルトン探検2)

 冷房が良く効いたアリーナでは、バドミントンと卓球の体験をしました。
 最後に、総支配人のボッテガさんにも入ってもらいホテルの前で記念写真を撮りました。撮影が終わった後には、ボッテガさんの英語の問いかけに子どもたちが答える場面もあり、こちらも良い体験になりました。(通訳もしていただきましたが…)
画像1 画像1 画像2 画像2

サマースクール2日目(チャレンジコース2)

 プラバン工作は、ボランティアの保護者の方が講師をしてくださいました。科学実験では、城山中学校の科学部の皆さんにきていただき、子どもたちに楽しい実験や体験をさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サマースクール2日目(チャレンジコース1)

 サマースクール2日目。子どもたちは、前半の基礎基本コースの後、外国語活動・プラバン工作・水泳教室・科学実験の4つのチャレンジコースに分かれて体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離任式 登校班編制

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料