時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

学校がきれいになりました!

 10月24日は片浦小学校の開校記念日。片浦小学校の101回目の誕生日でした。
 この日に合わせるように、ホテルヒルトンの関係者の方々が鉄棒や外扉をきれいに塗って下さいました。作業の後には、短い時間でしたが子どもたちとふれあう場面もありました。
 また、作業している方に「ありがとうございます。」と声をかけに行く子がたくさんいて、さすが片浦小学校の子どもたちだと感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小田原市いっせい防災訓練

 10月22日(土)に行われた小田原市いっせい防災訓練。片浦地区では、四つの地域毎に防災訓練が行われました。小学校では根府川地区の子どもたちがたくさん参加していました。
 三角巾の折り方がよく分からない下級生には、上級生が熱心に教えていました。優しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<10/25>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/25(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 豚肉のかんこく揚げ

   * チャプチェ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

長縄を楽しもう!

 この日のスポーツタイムは、それぞれのチームで内容を決めて長縄を楽しみました。「ゆうびんやさんの落とし物」や「同時に数人が入って何回跳べるか」など、いつもの跳び方とは違う内容に、子どもたちの笑顔もはじけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本の読み聞かせ

 この日の読書タイムは、「おはなし みかん」のみなさんが全校児童に本を読んでくださいました。小田原近辺に伝わる「お夏石」「浦島太郎(竜宮女房)」「金太郎」の3話。初めて聞くお話や、みんなが知っているのとはちょっと違うお話に子どもたちも真剣に耳を傾けいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本のコーナーが充実!!

 図書委員会の子どもたちが本にキャッチコピーをつけて、昇降口の近くにある本のコーナーに並べてくれました。ここは、バスや電車の待ち時間などに子どもたちがよく利用しています。
 他にも階段の踊り場や各階にもこうしたコーナーがあり、子どもたちは本を身近に感じながら生活しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<10/24>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/24(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 黒うさぎパン

   * スパイシーチキン

   * ふわふわ卵のスープ

   * ヨーグルト

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/21>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/21(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 里芋といかの煮物

   * さわに椀

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/20>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/20(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * チキンカレーライス

   * 野菜ソテー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

2年「かさこじぞう」の学習

 片浦小学校では、主体的な学びにむすびつけるための「問い」づくりと自分の考えを深めたり広げたりするための「きき合い」を中心に校内研究を進めています。
 この日は、2年生の「かさこじぞう」の研究授業。
 始めに挿絵や音読で物語の内容を確かめた後、一人一人が「問い」を作りました。その後グループで「きき合い」をしながら、すぐ分かる、みんなで考えれば分かりそう、図書館問題の三つに「問い」の仲間分けをしました。どの子もよく考え、熱心に発言していて感心してしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<10/19>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/19(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 和風ラーメン

   * きびなごカリカリフライ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/18>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/18(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * さんまの生姜煮

   * 五目ビーフン

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/17>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/17(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ハムカツサンド

   * ポトフ

   * ゼリー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

学校給食展に行ってきました

 10月15日、16日に開催された学校給食展に行ってきました。今年は、小田原地下街HaRuNe小田原うめまる広場が会場になり、観光客の方もたくさん来場していました。本校の栄養士さんが「梅丸」と一緒に案内をして大活躍。片浦小学校の自慢の給食も展示されていました。
 10月16日は、くしくも国連の「世界食料デー」。また、今月は「世界食料デー」月間になっています。給食をきっかけに、自分たちの健康のみならず、世界の食料問題にも目を向けられるようになるといいなと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい仲間!?

 児童昇降口の所にある水槽に、新しい仲間が加わりました。
 4年生が総合的な学習の時間に白糸川やその流域の環境を調べていますが、その一環で教頭先生の指導を受けながら川から捕ってきた魚たちです。種類は、アブラハヤ。子どもたちが世話をしながら、その食性などを調べています。
 身近な川にたくさんの生き物が住んでいることに、私も驚きました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

フラフープ送り

 今日のスポーツタイムは、フラフープ送り。各色一列になって手をつなぎ、手を離さないようにして、フラフープを往復させます。一度練習した後、作戦タイム。頭から通す、隣の人が手を離さないで助けるなどの作戦を考えました。そして本番。中には、二人一緒にくぐるという離れ業もとびだしました。さて、順位は…。みんな、一層仲良くなれたことは確かです。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆☆今日の給食<10/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/14(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ご飯

   * ふりかけ

   * 鶏肉のジンギスカン焼き

   * 金時豆の炒め物

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/13(木)の給食です。


☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 秋の香りご飯

   * 大根の味噌汁     

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/12(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ソフト麺

   * 鮭のクリームソース

   * ボイル野菜

   * ごまドレッシング

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

漁師さんに聞いてみよう!

 5年生の社会科の学習で、地元で漁業をされている江森さんをゲストティーチャーにお迎えしました。江森さんには子どもたちの質問に答えていただいたり、仕事の様子を詳しく話していただいたりしました。
 雨よりも風の変化に気をつけていることなど、実際に漁に出ている方のお話を聞けたことは、子どもたちの学習意欲に大きな刺激となったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式練習 ALT
3/14 中学校見学(6年生)
3/16 卒業式の練習
3/17 給食終了

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料