時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

書き初め

 各学年毎に書き初めを行いました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。作品は廊下の壁面などに2月3日(金)まで展示しています。来校された時に、それぞれの思いのこもった作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビの取材を受けました!

 小田原産・神奈川産の食材を多く使った給食の取材に、J:COMの方が来られました。いつもたくさん給食を食べている、元気な2年生の子どもたちがインタビューを受けました。どの子もしっかりと答えていて、すごいなと思いました。
 この日の様子は、ケーブルテレビ11チャンネルで明日1月20日(金)18:00から放映されるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風船バレーボール

 この日のスポーツタイムは、風船バレーボールです。風の影響を考えて、体育館で行いました。グループの全員と手をつないで、風船を落とさずに何回トスできたかを競います。一度練習をして、目標の回数を発表し、いよいよチャレンジです。体育館に笑顔と歓声があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<1/19>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/19(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 小松菜豚肉丼

   * いもっこ汁

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<1/18>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/18(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 味噌ラーメン

   * フルーツ&片浦レモンケーキ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<1/17>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/17(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * ころころ揚げ豆腐のそぼろあんかけ

   * 味噌汁

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

後期後半スタート!

 1月10日(火)に、後期の後半がスタートしました。
 この日は、冬休みの宿題を提出したり、調べてきたことを発表したりしていました。また、漢字一文字で今年の目標を表現している学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<1/16>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/16(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ソフトフランスパン

   * ペンネのトマトグラタン

   * 野菜と卵のソテー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<1/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/13(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 鶏肉のガーリックソースがけ

   * こふきいも

   * 和風ソテー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<1/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/12(木)の給食です。


☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * みかん

   * お魚ハンバーグのおろし煮

   * 豚汁  

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<1/11>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/11(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 力うどん

   * たちうおの天ぷら

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

本年もよろしくお願いいたします。

 今年の三が日はとても穏やかで、良い年になりそうな気がいたします。
 仕事始めの4日、農園ではブロッコリーが大きく育ち、地域の方が何年もかけて増やしてこられたスイセンの花が良い香りを漂わせていました。
 小規模特認校としての5年目も、あと3か月あまり。2月3日(金)には、これまでの経過を報告する会を開催します。ぜひご参加いただき、ご意見・ご感想をお聞かせください。
 本年も、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もお世話になりました。

 今年も無事に1年間を終えられそうです。様々な方々に支えられ、共に考え歩んできた1年間でした。本当にお世話になりました。良いお年をお迎え下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん 収穫できました!

 冬休み前の最後の日。12月22日(木)に1・2年生がダイコンの収穫をしました。
 毎日のように水やりをしたり、丁寧に虫取りをしたりして大切に育ててきました。土の中深くまで大きく育ったダイコンをなかなか抜けずに苦労する子も…。
 収穫したダイコンは、丁寧に新聞紙で包んで持ち帰りました。また、お世話になった3年生にも届けに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<12/21>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/21(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ソフト麺

   * トマトソース

   * 野菜スープ

   * スティックタルト

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

伝統を引き継ぐ〜農園委譲式〜

 3年生が主催して12月19日に農園委譲式が行われました。3年生が3年間の思い出を語ったり、上級生がお礼の言葉や励ましの言葉を述べたりしました。
 その後、2年生代表に農園の鍵が渡され、1・2年生が決意を述べました。
 これからは、1・2年生が野菜の世話をしていきます。そして、3年生は金管の練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健・給食集会

 12月14日に保健・給食委員会の子どもたちが集会を開いてくれました。
 寸劇や絵で、給食のマナーなどの説明をしました。栄養士さんからは、食器の並べ方のクイズもあり、自分たちの給食について改めてふり返る機会となりました。
 また、養護の先生からは、嘔吐物がどのくらいの範囲に広がるかという説明がありました。5メートル四方という広さに、子どもたちはとても驚いていました。慌てないで対処する方法も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会

 12月16日のスポーツタイムは、長縄大会でした。この日をめざして練習してきた成果を出せるようにみんながんばっていました。
 目標の記録を達成することも大切ですが、長縄を通して相手を思いやったり、クラスの絆を深めたりする方がもっと大切なこと。
 大会が終わった後は、いつものように振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どものせかい

 生活科で作った動くおもちゃを全校の子どもたちにも楽しんでもらおうと、2年生が何回かに分けて「子どものせかい」を開いてくれました。
 風の力をいかしたヨットや車、ゴムの力をいかした射的、空気の力をいかしたまとあて、ビー玉迷路などアイデアが満載。みんな夢中になって楽しんでいました。
 2年生のみなさん、楽しい時間をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体を動かせ、スポーツショップKATAURA!

 12月13日、全校児童集会が行われました。なかよしグループ毎に運動体験ができるショップを開き、前後半に分かれて回りました。どこもアイデア満載で、楽しい体験ができました。
 最後に全員体育館に集まり、色別対抗で「手つなぎフラフープ送り」をしました。
 給食の時間には、6年生に感謝の気持ちを込めて下級生が配膳をし、仲良しグループで楽しく食事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式練習 ALT
3/14 中学校見学(6年生)
3/16 卒業式の練習
3/17 給食終了

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料