学校での子どもたちの様子をお伝えします。

夏休み みんなの安全 守ります

画像1 画像1
Q1 これは、何でしょう?

   そうです。AED(自動体外式除細動器)です。

Q2 では、足柄小学校のどこに設置されているでしょう?

   実は、職員玄関にあります。子どもたちはもちろんのこと、地域の
  方の命も救えるように設置されています。

 13日に「救急法講習会」「夏休みプール当番説明会」がPTA主催で開催されました。夏休みのプールを楽しみにしている子どもたちのために、暑い中、たくさんの方が参加されました。小田原消防署の方を講師に迎え、心肺蘇生法の実技講習を行う中で、先ほどのAEDの使い方も教えていただきました。
                   
 子どもたちにとって楽しい夏休みです。たくさんの方々のご協力で安全に過ごせる夏休みになっています。ありがとうございます。

画像2 画像2

3年・フレンド掲示板

画像1 画像1
 東階段の途中の踊り場に、3年生とフレンドの掲示板があります。そこに、七夕と国語の学習を兼ねて「わたし・ぼくのすきなこと、得意技」を書いた短冊を貼りました。夢いっぱいの短冊を見ながら登校するのは、とても良い気持ちです。

収穫祭でカレーを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 あしがら級の学級園では、ジャガイモの収穫を迎え、みんなでお芋掘りをしました。大きなジャガイモが顔を出したときは、「やった!」「こっちのがでっかい!」ちっちゃなジャガイモには「かわいい!」など、子どもたちの歓声が上がりました。バケツいっぱい収穫できました。
 収穫したジャガイモを、なににしようか話し合いました。カレーを作りたい。ジャガバターを作りたいなど意見が出ました。6月11日(土)の保護者参観日にカレー作りをして、みんなで昼食会を開きました。

順調に育ってます!!

画像1 画像1
5月に植えたあさがおは順調に育ってます!!
こんなに大きくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31