歯を大切に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の後や夜ご飯を食べた後など、毎日している歯磨き。でも、どうして歯磨きすることが大切なんだろう…

 今回、栄養教諭の飯島先生と養護教諭の小原先生に、それぞれの視点から「歯の大切さ」について子どもたちにお話をしていただきました。
 飯島先生からは、「よく噛んで食べることの大切さ」について、実際に噛む回数はどれくらいなのか考えながら話を聞きました。噛むことで歯が丈夫になっていくことを知ることができた様子が見られました。
 小原先生からは、「歯を磨くことの大切さ」について、上手な歯磨きのしかたに挑戦しながら話を聞きました。大切な自分の歯をむし歯にしないようにしようと子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。

 よく噛んで食べることやきれいに歯を磨くことなど、毎日のことだからこそ意識をしてこれからも取り組んでいってもらいたいと思います。

町のすてき大発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1回目の町探検では、それぞれのグループで町の中の行きたい場所を決め、交通ルールを守り、町の様子やそこで働く人の様子をよく見ながら、出会った人にあいさつをする学習をしました。
 そして発見したことをクイズにし、友だちに伝え合う活動を通して「もっと町のことを知りたい!」という子どもたちの声…
 そこで、2回目の町探検を実施しました。今回は「もっと知りたい!」という思いから、一人ひとりが行きたい場所を決めてグループをつくり、町の人たちにインタビューするという活動をしました。あいにくの雨でしたが、自分たちがそこで働く人たちに聞きたかったことを緊張しながらも一生懸命にインタビューすることができました。いろいろな体験をしてきた子どもたちもいたようです。
 インタビューしてきたことの中から、きっとみんなが知らないだろうなということを選び、クイズを考えたり絵を描いたりしています。これから、発表の練習も始まります。どのような発表になるのか、今から楽しみです。

 1回目と2回目の探検では、暑い中また雨の降る中付き添ってくださった保護者の方々、ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31