リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

今日の給食 6.8

6月8日(水) 今日の給食のメニュー

牛乳 麦ごはん かます棒のフライ 筑前煮

 「かます」は、小田原の海で水揚げされる魚です。食べやすいようにかますの中心の骨をとり加工したものが「かます棒」です。骨がほとんどないので、食べやすかったです。
画像1

今日の給食 6.7

6月7日(火) 今日の給食のメニュー

牛乳 味噌バターラーメン(ホットラーメン) 焼きぎょうざ フルーツゼリー

 「味噌バターラーメン」は、仕上げにバターを入れました。「いつもの味噌ラーメンと味が違うね」と子どもは気づくのが早いです。バターの香りが食欲にそそられます。
画像1

今日の給食 6.6

6月6日(月) 今日の給食のメニュー

牛乳 ウインナーサンド(玄米パン) 焼きそば風ソテー

 「焼きそば風ソテー」は、キャベツ・にんじん・もやし・ピーマンなどの野菜を多く使用しました。子ども達が大好きな焼きそば味なので、抵抗なく食べられたようです。
画像1

学んだ!深めた!修学旅行

楽しかった修学旅行が終わりました。降水確率90%という悪天候を覚悟し日光に向かいましたが、実際雨に降られることはほとんどなく、無事に楽しく行ってくることができました。これも日頃の子どもたちの行いが良かったからでしょうね。たくさんの思い出を胸いっぱいに詰め込んで、次の「体育大会」に向けてがんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

3年生の校外学習

 当日はとても暑い日で、子どもたちは「もうだめ〜」と言いながらも、それぞれのペースで石垣山へ登っていきました。石垣山一夜城公園ではお弁当を食べ、友だちとお菓子交換を楽しみ、広い芝生の広場でたくさん遊びました。
 博物館では一通り展示物を見ることができましたが、班での行動をしなければならないことと、時間が限られてしまっていることで、十分に見られなかったところもあったようです。
 駅で解散するときに、すっかり日焼けをした子どもたちを見て、「一日がんばって歩いたんだな」と感じました。お弁当の準備等、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

今日の給食 6.3

6月3日(金) 今日の給食のメニュー

牛乳 ごはん 鶏肉のクラッカー揚げ キャベツのおかか炒め 小魚入り昆布

 今日は「かみかみ献立」です。鶏肉の衣に砕いたクラッカーを使い、噛みごたえのある揚げ物にしました。「キャベツのおかか炒め」は、ちりめんじゃこを炒めました。「小魚入り昆布」は、かたくちいわしと昆布が入っています。
 今日はよく噛むことを意識し、給食を食べられたかと思います。
画像1

今日の給食 6.2

6月2日(木) 今日の給食のメニュー

牛乳 麦ごはん 鰺ハンバーグ野菜あんかけ 味噌けんちん汁 オレンジ

 今日は一年生保護者対象に、給食試食会が行われました。給食を知っていただき、家庭で給食の話題があがると嬉しいです。
画像1

今日の給食 6.1

6月1日(水) 今日の給食のメニュー

牛乳 スタミナ丼(麦ごはん) ワンタンスープ

 「スタミナ丼」は、豚肉・ピーマン・玉ねぎを調味料に漬け込んで、炒めました。にんにく・ごま油の風味がきいており、食欲がすすむメニューです。
画像1

今日の給食 5.31

5月31日(火) 今日の給食のメニュー

牛乳 ソフト麺カレーソ−ス 野菜ソテー プルーン

 「カレーソース」は、玉ねぎ・にんじんなど細かくした野菜と挽肉を、カレー味に仕上げました。時間をかけて煮こんであるので、野菜のおいしさがでたソースです。
画像1

今日の給食 5.30

5月30日(月) 今日の給食のメニュー

牛乳 ハムカツサンド(サンドパン・ハムカツ) ビーフンソテー

 「ハムカツサンド」は、給食室で衣をつけて揚げました。食べ応えのあるハムカツサンドなので、子ども達は大きな口を開けて食べていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 図書ボランティアによる読み聞かせ
クラブ活動
ハートカウンセラー来校
防犯パトロール
6/21 朝会(音楽)
6/22 PTA成人教育学級
6/23 4年校外学習(消防本部・高田浄水場 他)
6/24 体育大会予備日
5年ふれあい行事(提灯づくり)