3年生 〜どんな生き物がいるのかな?〜

 理科の学習では、校庭や中庭、花壇や学年園などで自然観察をしました。春になっていろいろな花や木、虫や鳥などの自然がたくさん見られるようになりました。虫眼鏡片手に「このお花なんて名前かな?」とつぶやいたり、つばめの巣から顔を出すひな鳥を見て「かわいいね。」と友だち同士で言い合ったりと楽しく活動していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 〜大根抜きに夢中です〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の体つくりの運動で「大根抜き(連結して、相手チームが足を引っ張ってきて、連結が外れた人から抜けていく運動)」をしました。子どもたちはとても楽しかったらしく、自分たちで休み時間にチームを決めてやったり、昼休みにも「先生、大根抜きしましょう。」と誘ってきたりします。団結や協力を学ぶのにはとてもよい運動です。

3年生〜内野邸に行きました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(火)に開校を祝う日をかねた地域巡りの一環として「内野邸」の見学に行きました。情緒と風情がたっぷりの素敵な空間で、時間がゆっくり流れているような気がしました。子どもたちも講師の方の説明を聞きながら、一生懸命にメモを取ったり、質問したりしていました。社会科の「わたしたちのまち」「わたしたちの小田原市」「昔っておもしろい」の学習につながっていく有意義な見学ができました。
 

1.2年生 開校を祝う日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日の開校を祝う日に、1,2年生は香林寺とお地蔵さんに出かけました。香林寺は143年前に大窪小学校があった場所。香林寺の中にある、洞窟や十二支守護神を見せてもらった後は、お地蔵さんに行きました。お地蔵さんに着くとみんな遊具へまっしぐら。元気いっぱい遊びました。

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 5月2日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ちゅうかおこわ
しんじゃがのそぼろに
(端午の節句献立)

校長室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝校長室の窓を開けて机に向かうと、清々しい風に乗って小鳥たちの囀りが聞こえてきます。
 ♪ ホー ホケキョ
 中でも特に美しい声の持ち主が「ウグイス」です。
 春を告げる鳥として知られていますが、この時期もいいものです。
 ウグイスは、自分の縄張りを宣言したり、縄張り内の安全をメスに知らせたりするときに、「ホー ホケキョ」と鳴くのだそうです。
 本校周辺はウグイスにとっても安全な場所なのだなと思うと、微笑ましくなってきます。
 さて、先日知人から「いつまでが春なのか」と訊かれました。
 暦的には立夏の前日までなのかな。葉桜となった葉が成長して日光に輝くようになる頃までかな。雨が降り始めるとカエルが鳴くようになる頃までかな。などと、自信のない私はあれこれ言っているうちに、「なりにけるかも」という懐かしいフレーズが頭の中に浮かんできました。
 高校の古典で『万葉集』を学んだときに、春の歌の一節にあった言葉が面白く感じて、「〜になりにけるかも」とよく口ずさんだことがあったので、思い出したのかもしれません。
 季節の変化はグラデーション、まさに「なりにけるかも」なのだなと改めて考えました。
 そんな時の移ろいを、本校では「緑のたより」として全校の子どもたちに伝えようと、職員と環境委員会の子どもたちが取り組んでいます。
 これからどんなたよりが届くのか、とても楽しみです。

4月28日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 4月28日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
たきこみごはん
とんじる
フルーツミックスゼリー

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 4月27日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ごもくあんうどん
ちくわのいそべあげ

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 4月26日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
じゃがいもとなまあげのにもの
もやしのちゅうかいため

4月25日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 4月25日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
さわらのこうみやき
さわにわん
のりかつおふりかけ

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 4月22日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ハンバーガー
クリームシチュー

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 4月21日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ちゅうかどん
わかめスープ

図書ボランティア「きらきらぽけっと」の読み聞かせ

本校の図書ボランティア「きらきらぽけっと」さんの読み聞かせが、はじまりました。子どもたちは、どの学年もいつも楽しみにしています。6年生では、授業で扱った著者の本や日光修学旅行に関係する本を紹介していただきました。教室には「紹介本コーナー」を設けていただき、子どもたちにも大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年 新しいALTの先生と外国語の授業を行いました

4月11日(月)の外国語の時間は、新しいALTの先生との出会いの時間となりました。子どもたちは、新しい先生に興味津々。質問タイムではたくさんの質問が出ました。これからの外国語活動の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年、6年 委員会活動発足

4月19日(火)の5校時、本年度の委員会がスタートしました。5年生にとっては初めての委員会です。6年生は、学校のリーダーとして、学校をよくするためにがんばろうという気持ちがみなぎっていました。各委員会とも、年間計画を立てました。これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての掃除は6年生のお兄さん、お姉さんと

4月19日(火)に1年生は初めての掃除を行いました。6年生とペアになり、掃除の仕方を教わりながら掃除を行いました。6年生は、雑巾のしぼり方やほうきの使い方をやさしく教えていました。5月のわんぱく掃除スタートまで、6年生が掃除の仕方を教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原城址公園に行きました(わかば級・つくし級)

画像1 画像1
小田原城址公園に行きました。

春をたくさんさがしました。

小田原城がきれいでした。

             (児童入力)

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 4月20日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
タンメン
やきぎょうざ

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 4月19日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
イカのチリソースがけ
ふきよせきんぴら

5,6年 開校を祝う日 校外学習にいきました

4月15日(金)は、大窪小学校の開校を祝う日(開校記念日は4月16日)でした。朝会の後、高学年で校外学習に出かけました。小田原市学芸員の方をゲストティーチャーに迎え、松永記念館など、地域に残る歴史を探訪しました。子どもたちは、自分たちの学区に、多くの歴史が息づいていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31