5/2(月)

画像1 画像1
ハヤシライス
いんげんとコーンのソテー
牛乳

まち探検(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/2(月)3年生が先日雨で中止になったまち探検を行いました。今日は中久野〜留場方面だそうです。
 学習の時間ですが気分は遠足のようです。テンションが上がっています。交通事故が心配ですが、今日もたくさんのボランティアの方が付き添ってくださいます。ありがたいです。
 地域へ出たらあいさつも忘れずに〜。

もみまき(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/2(月)今年もスペシャリストの石綿さんのご指導の下、5年生がもみまきを行いました。
 
 「一粒の種が…」の金次郎像がある久野小です。もみをまき、育てることで、小さなことも少しずつ積み重ねていけばやがて大きなものになるという意味である<積小為大>(せきしょういだい)という言葉を体感してほしいと思います。

※毎晩勉強していた金次郎は、読書をするための油代を稼ぐために荒地に菜種を植え、たった一握りの菜種からたくさんの油を取り入れになった経験や、捨て苗を荒地で丹精こめて育てて、秋には一俵の籾を収穫したことなどから、自然の恵みと人の力の素晴らしさを知ると共に、小さな努力の積み重ねが大切(積小為大)だと学び、これが後の行いや考え方の基になったそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/9 読書タイム