時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

朝会で歌の練習もしました!

 10月19日(月)の朝会は、校長の「片浦の名前の由来」の話の後、今週の土曜日に迫った記念式典で歌う国歌と校歌の練習を行いました。歌い出しなどに気をつけてがんばって練習しました。朝会終了後は、4年生以上の金管バンドの演奏に合わせて1年生から3年生が退場しました。今日の金管バンド演奏は、良く音が出ていたり、パーカッションの音の強弱がしっかりしていたりして驚きました。先日の高校生との練習の成果でしょうか。子どもたちは耳から音を覚えていくのではないかということを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/19>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/19(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ソフトフランス

   * ラザニア風

   * コーンスープ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/16>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/16(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 佃煮

   * 里芋といかの煮物

   * 木の葉揚げのもみじおろしがけ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

一生懸命考えました!

 1年生の算数で「おおきさくらべ」を学習しました。
 この日は長さの比べた方。鉛筆で端をそろえることを学んだ後、なわとびの長さを比べます。指名されたのは一人でしたが、こうした方がいいよと次々に子どもたちが前に出てきて教えます。最後は、葉書の縦と横の長さ比べです。鉛筆やテープ、定規を使って比べたり、はさみで切ったり。発表では、はさみで切った時の切りすぎたところ(縦を切ると、横の長さが短くなってしまう)をどう考えるかで意見が対立しましたが、最後にはみんなで納得することができました。授業時間がだいぶ伸びてしまいましたが、最後まで一生懸命考え、一生懸命説明する1年生に感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校100周年に向けて(金管バンドの練習)

 10月10日(土)に、総合ビジネス高等学校の吹奏楽部の生徒さんと先生においでいただき、金管バンドの指導をしていただきました。一緒に演奏した後、パート毎に分かれて練習しました。その後、一緒に演奏した後、小学生だけで演奏しました。高校生の生の音を隣で聞いて練習できたことは、とても良い体験になったようです。きっと記念式典の時には、素晴らしい演奏を聴かせてくれるでしょう。
 最後に、高校生の皆さんの演奏を聴かせていただきました。「クリスマスメドレー」、パーカッションだけの演奏、「まつけんサンバ」の三曲にすっかり魅了されてしまいました。一夜城広場での演奏の前日に、わざわざ片浦小の指導に来ていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/15>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/15(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * エビのチリソース煮

   * チンゲンサイのスープ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/14(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ソフトめん

   * 鮭のクリームソース

   * ジャガイモのホクホク炒め

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

前期終業式

 10月9日(金)、前期終業式を行いました。2,4,6年生の代表の子が前期の感想や後期への意気込みなどを発表しました。どの子も、しっかり発表していました。続いて校歌を歌いました。終業式の後には、生活目標の振り返りも行いました。
 前期は、さまざまな行事がありましたが、片浦小学校の子どもたち一人一人が輝いていたと思います。後期も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習

 10月23日(金)に行われる体育大会に向けて練習が始まっています。
 6年生に記録を伸ばしてもらおうと、保護者のボランティアの方、5年生、先生たちが練習を手伝っています。
 先日、6年生は三の丸小学校へでかけ、一緒に練習もしてきました。
 当日は、実力を発揮して活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/8>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/8(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * カレーピラフ

   * ABCスープ

   * ブルーベリーゼリー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/7>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/7(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * けんちんうどん

   * ちくわの磯辺揚げ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/6>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/6(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * さんまの生姜煮

   * 野菜の煮物

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

開校百周年に向けて(記念碑設置)

 開校100周年記念碑が設置されました。また、地域の方が石碑の周りに「りゅうのひげ」などを植えてくだいました。10月24日(土)の序幕を待つばかりです。
 開校100周年記念式典、演奏会、記念碑除幕式には自由にご参加いただけますので、地域の方、OBの方々など多くの皆様のご参加をお待ちしています。皆さんで盛大にお祝いしていただければと思います。(なお、ご祝儀につきましては、辞退させていただいています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/5>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/5(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * ロールパン

   * グラタン

   * 野菜ソテー

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/2>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/2(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * 野菜たっぷりピリ辛ひき肉煮

   * わかめスープ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/1>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/1(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * 麦ご飯

   * ジャガイモとがんもどきの煮物

   * 青菜のおかかに

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<9/30>☆☆☆☆

9/30(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   * 牛乳

   * パスタ

   * ミートソース

   * ジャーマンポテト

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
画像1 画像1

元気に育て冬野菜!!

 9月29日(火)、地域の方々に教えていただきながら1〜3年生が、冬野菜の苗植え、種まきをしました。前の日には植えやすいようにと、畑にマルチもかけていただきました。
 今年は、ブロッコリー、めキャベツ、カブを育てます。しっかり世話をして、たくさん収穫できるといいですね。
 植え終わった後は集合し、地域の方に子どもたちの疑問に答えていただきました。「どうしてカブだけ種なの?」など、素朴ですが核心をつくような質問がたくさん出ていました。なかなかよい学習ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健民祭の前に〜金管ドリル演奏〜

 運動会に引き続いて行われた健民祭。他の地域から通っている子どもたちも、親子で石橋・米神・根府川・江之浦の4地区に分かれて参加します。
 健民祭の前には、恒例の金管ドリル演奏を行いました。
 今年は、開校100周年ということで、ドリルの動きも凝ったものになりました。また、金管役員さんを中心に制作していただいた旗を先頭に入場・退場も行いました。
 動画でご覧いただけないのがとても残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を終えて

 閉会式の後、各色が円陣を組み6年生から感想とお礼・ねぎらいの言葉が下級生に送られました。感極まって、涙を流しながら話す子も・・・。片浦らしい心温まる光景がありました。
 6年生、少ない人数でよくがんばりました。また、5年生を中心に下級生もよく6年生を支えました。感動をありがとう!お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会 C日課
3/8 6年生をおくる会
3/9 卒業式全体練習
3/10 給食費引落し

お知らせ

学校だより

保健だより

HP掲載資料