7月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  7月7日(火)の給食
 
 ロールパン 牛乳  かぼちゃのチーズ焼き  天の川スープ

 今日は七夕です。天の川に見立てたビーフン、切り口が星型になるオクラ、星型のマカロニがはいっています。星や月、ハートや花…など、どんな形のにんじんがはいっているのかはお楽しみ!チーズ焼きのかぼちゃも夏野菜の一つです。小田原産のほくほくかぼちゃです。こちらも味わって食べてくださいね。

外国語活動 〜6年1組〜

 今日は、雨天でプールに入れなかったため、2校時に外国語活動を行いました。今年度は、担任のみで外国語活動を行う時もあります。
 今日の授業では“Can you 〜?”“Yes,I can./No,I can't."の学習をしました。特に、カードを使ったゲームでは、積極的に“Can you 〜?”“Yes,I can./No,I can't."を言う姿が見られました。
 外国語活動で大切にしてほしいことは、上手に言う・正しく聞くこと以上に、伝えようとする・分かろうとすることです。
 今日の学習では、そのような姿が見られて嬉しく思っています。

P.S.
 本日、外国語活動を行ったため、今週の金曜日は保健の学習(テスト)を行います。しっかりと復習に取り組んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 6年 学級討論会をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、学級討論会を行いました。今回の議題は最近世間の注目をあつめた「ドローン」についてです。「ドローンを子どもが使ってもいいのだろうか」という議題対して、肯定派、否定派にわかれて討論をしました。
 肯定派は法律に関して調べて主張したのに対して、否定派は「勝手に撮影されて悪いことに使われたら困る」といった具体例を出すなど、お互いに説得力のある主張をしていました。主張を聞いて判断するグループも、みんなで相談して悩みながらも結論を出していました。
 今回の活動を通して討論をする楽しさを少しでも感じられたのではないかと思います。

町探検に行ってきました!〈2年生〉

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で学区内北方面の町探検にいってきました。知っている場所を紹介し合ったり、新しい発見をしたりと楽しんでいたようです。次回は南方面の探検に行きます。

7月2日の給食

画像1 画像1
  7月2日(木)の給食
 
 ごはん  牛乳  ゴーヤーチャンプルー  肉団子の甘酢あん  ゼリー

 7月になったので、給食にも夏野菜がたくさん登場します。今日の夏やさいは、ゴーヤです。ゴーヤは苦手〜!という声が聞こえてきそうですが、ゴーヤはビタミンCがいっぱいで、独特の苦みの成分が胃腸を丈夫にしたり、汗をだしたりします。ゴーヤを食べると夏ばてしないとも言われています。チャンプルーは沖縄の家庭料理で、「いろいろ混ぜる」という意味です。味わって食べてくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

防災・防犯

6年学年だより