遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

みんなの声

画像1 画像1 画像2 画像2
 昇降口に生徒会本部が設置した意見箱があります。そこに入っている様々な意見に対して、生徒会本部役員からの返信が掲示されました。
 一つ一つの意見に対して、今後生徒会活動でどのように取り組んでいくのかが書かれています。
 みんなの声を大切にし、みんなが参画する生徒会活動をめざして、生徒会本部役員は頑張っています。

美術部だって

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術部の生徒たちが運動会のスローガンを垂れ幕に書いてくれています。運動会に無関係そうな美術部ですが、会場の雰囲気を盛り上げるためにちゃんと役に立っているんですよ。今日書いたのは半分だけですが、どんなスローガンになのか、どんなふうに会場に飾られるのか、楽しみにしていてください。

運動会クラス練習2日め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時のクラス練習は昨日にも増して盛況でした。1年生から3年生までの全てのクラスが思い思いに練習をするのですから、グラウンドはごった返しています。そんな中でもぶつかったり、もめたりすることも無く練習が出来ている所がすごいなあ…と感心してしまいます。昨日は3年生の大ムカデだけでしたが、今日は2年生の中ムカデと1年生の小ムカデも登場し、かわいくチョコチョコ練習していました。このムカデたちが3年経つと、20人で息を合わせて走ることの出来るようになるなんて、中学生の成長は本当にすごい、としか言いようがありません。

運動会クラス練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての中学校の運動会、1年生も元気にクラス練習に取り組んでいます。跳ぶのも大変だけれど、大縄のロープを回すのは体の小さな1年生には本当に大変なんです。ほとんどのクラスがグラウンドで練習をする中、3年2組は全員が教室に集まっていました。リレーのメンバーや走順を決めたり、後輩に対するメッセージを考えたり、運動会に関する作戦会議中でした。作戦勝ち出来るかな?

運動会クラス練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日の5校時はクラス練習、大縄とび、リレー、ムカデなどクラスの計画で練習をします。2年生のムカデに比べると3年生のムカデはとても長く見えます。特に女子は20人が一つになって進むので、息を合わせるのが大変です。最初から飛ばしすぎて、ケガをしないように気をつけて練習をして欲しいと思います。

運動会練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休があけ、いよいよ運動会の練習が始まりました。写真は3年生の学年練習の様子です。初日の練習内容は入場、千代ジム(準備体操)、大縄とびでした。大縄は最初1・2回跳べれば良い方でしたが、さすがは3年生、練習を重ねる内に10回以上跳べたクラスも出てきました。16日の運動会までに何回跳べるようになるか、楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 運動会予行