時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

読み聞かせ

 ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
 子どもたちも楽しみにしています。おもしろい話や不思議な話、怖い話と時々によって選んでお話をしてくださいます。低学年、中学年は楽しい話に夢中でした。
 高学年の今日の本は、水爆実験で被爆してしまった第五福竜丸のことを、子ども向けにやさしく書いてあるものでした。感想の発表では放射能のことが勉強になった、という声があがっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

=今日の給食=

4/23(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    ・わかめラーメン

    ・シュウマイ

    ・牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
画像1 画像1

=今日の給食=

4/22(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    ・ご飯  

    ・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁

    ・豚肉のしょうが焼き

    ・ボイルキャベツ

    ・牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
画像1 画像1

=今日の給食=

4/21(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    ・白パン

    ・マカロニグラタン

    ・キャベツとコーンのソテー

    ・牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
画像1 画像1

体育合同授業

 体育の授業は1・2年、3・4年、5・6年と2学年合同で実施しています。人数を増やすことでチーム分けをしたゲームなどがしやすくなり、同時に競い合う場面が増えて意欲につながります。また、ひとつ上の学年、ひとつしたの学年の関係が強まる効果もあります。先生にとっても他の先生の指導を見る機会となり、研修の一環ともなります。
 体ほぐし運動の単元で、風船や鉛筆などを使って子ども同士スキンシップを取るように、手をつないだりして一緒になり、ゲームを楽しみながら運動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

マーチング練習

画像1 画像1
 北條五代祭りパレードに向けて、マーチングの練習が始まりました。歩きながら演奏するので難しさ倍増です。列をそろえるために前後左右の人を意識しなければなりません。本番めざしてがんばれ!

=今日の給食=

4/18(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    ・たけのこご飯

    ・新じゃがのそぼろ煮

    ・いよかんゼリー

    ・牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
画像1 画像1

=今日の給食=

4/17(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    ・ごはん

    ・手巻きのり

    ・豚汁

    ・鮭の塩焼き

    ・たくあん

    ・牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
画像1 画像1

金管バンド始動

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(火)から金管の練習が始まりました。地域ボランティアの方にも手伝っていただき、パート練習と全体練習をしました。年度初めにしては音量が豊かだとおほめの言葉をいただきました。4月に転入してきた児童も初めての練習でしたが、6年生が熱心に教えていました。北條五代祭りのパレードが待ち遠しいです。

農園活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(火)に農園の活動がスタートしました。農園活動は1〜3年生が取り組んでいきます。先週までに1〜3年生が顔合わせと班編成を行いました。また、育てたい野菜を出し合い、植える野菜を決めました。
 今回は畑の草むしりを行いました。みんな一生懸命に取り組んでいました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(月)に1年生を迎える会がありました。6年生の司会進行で行われました。1年生のインタビューでは、6年生がやさしく質問し、それに一生懸命応えている1年生の姿がありました。また、1年生の回答に対してひとつひとつ感想を添えている6年生も立派でした。ゲーム「じゃんけん列車」では、1〜6年・職員も一緒に楽しいひとときを過ごしました。

=今日の給食=

4/16(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    ・ソフトめん

    ・きつねうどん

    ・ちくわの磯辺あげ

    ・牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
画像1 画像1

EET(Enjoy English Time)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(月)に今年度最初のEETを行いました。片浦小学校では、毎日、中休みのあとの10分間にEETと題して英語に親しむ時間を設けています。今回のEETは外国語活動の指導補助に来てくださるALT(Assistant Language Teacher)の方との初対面でしたので、全校で集まりあいさつをしました。

アレルギーのべんきょう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から給食が始まります。食物アレルギーで、食べられない食品がある児童がいます。残さず食べようと指導される給食で、食べないものがあることは、低学年の児童にとっては、不思議なことでしょう。そこで、学級活動の時間を使って、紙芝居による食物アレルギーの勉強をして、理解を図りました。

=今日の給食=

4/15(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    ・麦ご飯

    ・カレー

    ・福神漬け

    ・アスパラソテー

    ・牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
画像1 画像1

=今日の給食=

4/14(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    ・くろパン 

    ・ひなどりのオーロラソース

    ・キャベツとツナのパスタ

    ・牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
画像1 画像1

=今日の給食=

4/11(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    ・赤飯 

    ・ごま塩

    ・ハンバーグ

    ・春野菜のみそ汁

    ・牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆
画像1 画像1

離任される先生に想いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(火)に離任式がありました。離任された先生方には、学年を越えて様々な面でお世話になった子どもたち。お別れの手紙や金管での見送りに離任された先生方は名残惜しい様子でした。1年生も参加しましたが、がんばってお話を聞くことができました。子どもたち一人ひとりが思い思いの表現でお別れができたようです。

平成26年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(月)に入学式を行いました。16名の1年生が片浦小学校に仲間入りをしました。6年生と一緒に入場をするため、ちょっとの間、保護者の方と離れて過ごしました。少しさびしくなってしまう子もいましたが、立派に入場することができました。
 校長先生・PTA会長のお話や2年生からのすてきな「お迎えの言葉」を聞いて、これから始まる学校生活にドキドキ・わくわくした様子でした。

新入生を待ちわびて

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の嵐が過ぎ去り、満開だった桜も少し散り始めてしまいました。そんな風雨の中でも耐えた桜が、在校生と共に新入生の入学を待ちわびて、咲き誇っています。4日には、虹も見え、新年度の学校生活のスタートに彩りを添えるようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式 入学式 集団登校(〜17日) 登校指導 B日課