学校での子どもたちの様子をお伝えします。

委員会 がんばっています。(保健・安全委員会)

 11月18日(火)に保健集会が行われました。保健・安全委員会の子どもたちが台本から考えた「体いきいき大作戦」という劇を発表しました。劇の内容は、いきいきの国の妖精が体によい生活(「早寝、早起き、朝ご飯」「運動」「歯みがき」)について教えてくれるというものでした。この劇に向かって、夏休み前から取り組んできた委員会の子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、大きな声でがんばっていました。11月27日には学校保健安全委員会が行われます。
画像1 画像1

委員会 がんばっています(20ライブラリー委員会)

画像1 画像1
 11月17日(月)の朝の時間に、20ライブラリー委員会が、1,2年生に紙芝居や本の読み聞かせを行いました。20ライブラリー委員会の児童は、この日に向けて、委員会の時間や休み時間などを使って、練習に励んできました。
 紙芝居や読み聞かせが始まると、1,2年生の児童は、一生懸命に聞いていました。委員会の児童は、読み聞かせが終わると「ほっとした。」「うまくいってよかった。」と満足げな笑みを浮かべながら話していました。1,2年生にとっても委員会の児童にとってもすてきな時間となったようです。

さつまいもほりをしたよ。

画像1 画像1
 11月14日(金)に 1年生は,中庭で育てていたサツマイモの収穫をしました。子どもたちは、芋を傷つけないように土を少しずつ掘り進めていきました。1つ収穫するたびに、「わー。」「あった。」「大きいお芋がとれたよ。」などの歓声があがっていました。このお芋は、秋のテーマパークを行うときに食べる予定です。子どもたちは今から楽しみにしています。
画像2 画像2

かまぼこの作り方を勉強したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日(金)に、3年生は、校外学習に行きました。まずは、鱗吉(田代吉右衛門本店)へ。子どもたちは、大きなすり鉢にびっくりしていました。最後においしいあげかまぼこをいただいて、にっこり。目の前でかまぼこが作られている様子を見ることで学習を深めることができました。
 その後は、小田原市立図書館や小田原城址公園へ。自分たちで計画を立てて小田原城歴史見聞館や二の丸広場、天守閣を回っていました。
 子どもたちの心に残る校外学習となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料