3年ALT授業5・1

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTによる学習が始まっています。3年生では,心身の状態を表現する内容でした。ALTの先生自らの「オリジナルリズム」に合わせて表現していました。
 Good Happy Angry Fine など笑顔で答えていました。



今日の献立 5月1日(木)

画像1 画像1
<今日の献立 5月1日(木)>

牛乳 麦入りごはん ししゃもフライ しらたきとじゃがいもの炒め煮

〜今日の食材「ししゃも」〜
 ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。ししゃもには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさんあります。ししゃもを食べるときよくかんで食べるとあごも丈夫になり、頭の働きもよくなります。

インゲンの発芽

画像1 画像1
 5月1日(木)5年生の理科の「発芽実験」の一つが発芽していました。
条件は・・・・・。廊下にあるのでいつでも見ることができます。問題意識
をもって学習できます。

学習タイムについて

 本校では,毎週木曜日の朝の時間(8時20分〜35分)を学習タイムに位置づけをしています。算数や国語の学習を行います。普段の授業の延長として,プリントやワークなどを用いて行っています。

学習タイム5・1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度が始まり,早一ヶ月となりました。各学年では,順調に学習が進んでいます。
2年生の学習タイムでは,算数の「とけい」のプリントを行っていました。午前何時?や午後何時?など記入していました。
 早く終わった児童は,読書をしています。○付けを待つ児童もいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/1 安全点検日
クラブ活動
ALT指導日3・6年
5/2 朝会(全校)
ALT指導日6年
5/5 子どもの日
5/6 振替休業日
5/7 児童指導委員会
たてわり班顔合わせ(昼休み)