【校長のつぶやき】6年生、お帰りなさい(令和6年5月26日・日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 17時30分ごろ、無事に国府津駅に到着。改札口でお出迎えをしたときは、多くの子は若干疲れ気味の顔でした。寝る間を惜しむくらい、修学旅行を満喫したからでしょうか?
 今回は、教頭が多くの記事をホームページにアップしてくださいましたので、子供たちの様子がホームページを通してよく伝わってきました。(私が引率だったら、こんなに多くの記事はアップできませんでした。教頭先生に感謝です。)また、要所要所で教頭から直接電話で、子供たちの様子について報告も受けていました。

 行きの電車の中では大盛り上がり。子供たちが協力しながら楽しい時間を過ごそうと工夫していたことが伝わってきます。見学先では、海外の方とも積極的に関わり、習った英語の力を試そうとしていたことも伝わってきました。物怖じをしない国府津の子たちの良さが発揮されていることも分かりました。自分には見ず知らずの方に英語で話しかける勇気もないので、国府津の子たちを尊敬します。集団行動に必要なマナーや時間を守っての行動などもきちんとできていたようです。特に2日目の東照宮では、班別行動で見学をしたとか…。子供たちを信頼しているからこそ、できること。その信頼にきちんと答える子供たち。立派です。準備・下調べの段階から、子供たちはChromebookなどを活用して、本当に熱心に取り組んでいました。特に、実行委員会の子たちは、しおりの製作の中心となり、当日も出発式に始まり、最後の解散式まで、学年全体の中心となって活動していました。
 きっと、この修学旅行を通して、楽しいことがいっぱいあったことと思いますが、学んだこともたくさんあったはず。ぜひ振り返りをして、自信へとつなげてほしいと思います。

 修学旅行の実施に当たり、保護者の皆様にはお弁当をはじめ、いろいろな準備にご協力いただきました。お見送り、お出迎えにもお力添えいただき、心より感謝申し上げます。ぜひ、子供たちとともに修学旅行の振り返りをして、いろいろな思い出話を聞いてあげていただきたいと思います。また、2日間、しっかりと休養させてあげてください。本当にありがとうございました。

 引率職員もお疲れ様でした。夜も含め、なかなか気が抜けない2日間だったかと思います。子供たちにとって充実した2日間になったのではないかと思います。ありがとうございました。引率職員の皆さんもしっかり休養を取ってください。

 修学旅行、本当にお疲れ様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 6年:フラワーロード苗植え事業
6/18 朝委員会(5・6年)・読み聞かせ(1〜4年)
6/19 たてわり班遊び(長昼)
6/20 4年校外学習(高田浄水場)