【校長のつぶやき】バランスの良い朝食の大切さ(令和4年11月17日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校保健委員会のテーマは「朝食」でした。
 本校の養護教諭もほめていましたが、保健委員会の児童は、自分たちの力でしっかりまとめ、とても分かりやすく発表をすることができていました。委員会の時間だけでなく、休み時間なども使って、準備・練習をしてきたのでしょうか。本当にすばらしい発表でした。
 発表を受けての感想をその場で考えて進んで発言できる子も多く、グループごとの献立作りワークも保健委員会の発表内容をしっかり踏まえた上で楽しそうに取り組んでいました。3〜6年生の共同作業です。国府津小の子供たちの力・学びに取り組む態度のすごさをあらためて感じました。

 最後に「校長先生の話」という次第がありました。こんなすばらしい国府津小の子たちの前で話すのも恥ずかしいのですが、私の子供時代の朝食の取り方について話をしました。夜更かしが多く、その分、朝が遅い私は、小学校から中学・高校・大学と進むにつれ、だんだんと朝食がいい加減になっていきました。運動部に入っている間はいいのですが、引退すると太りやすい体質に…。大人になった今でも、健康診断のたびに「ちょっと太り気味ですね。」「適度な運動をしてください。」「バランスの良い食事をしてください。」などと指摘されてしまいます。まさに、生活習慣が大事。今、子供の時に戻れるならば、「早寝早起き、朝ごはん」が大事だということを意識して生活したい。子供たちには、私のような大人にならないように、今日学んだことをぜひ生かしてほしいという話をしました。子供たちは、大きな声で「はい」と返事をしていました。(私は、反面教師です。)
 
 健康のためにどのような朝食が望ましいのか。今日、子供たちは一生懸命考えました。ぜひ、ご家庭でも子供たちと一緒に考えていただければ…と思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 校外学習【神奈川県総合防災センター・相模川ふれあい科学館】(4年)
11/25 児童会集会活動⇒12月15日(木)へ延期

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより