【校長のつぶやき】英語に親しめるように…(令和4年6月2日・木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2020(令和2)年度から完全実施されている小学校の新教育課程では、3・4年生で外国語活動を年70時間(1週1時間程度)、5・6年生で教科としての外国語を年140時間(1週2時間程度)、履修するようになりました。本校では、5・6年生の外国語(英語)を専科の教員が担当し、時折ALT(Assistant Language Teacher…外国語指導助手)と一緒に授業を行っています。また、1・2年生に対しては学校裁量の時間として、年間数時間のEnglish Timeを設けています。(ALTは、全学年に関わっています。)
 今日は、5年生の外国語の授業を少し参観しました。4校時目は3組。授業のはじめに、1列だけ挨拶リレーを英語でしているようです。今日のその1列のメンバー1人がお休みで人数が足りない(?)のか、私が廊下からのぞいていると、「校長先生に入ってもらおう!」と呼びかけられました。私は「…!?」といった状態で、子供たちに誘われるまま、列に入ると、子供たちは「Hello! 〜」「How are you?」「I'm 〜.」などなど前の子と後ろの子でテンポよくやり取りしながら、つながっていきます。ドキドキしながら順番を待つ私。久しぶりの英語に緊張しました。あらためて、スムーズに英語で挨拶リレーをしている子供たちのすごさに感心しました。
 その後、子供たちが書いた前回の振り返りを何人か紹介します。「subjectの発音が言いにくかった。」「もう一回、復習したい。」といったようなものもあれば、「実際に英語を使えるようになりたい。」といったようなものもあります。授業者は、一つ一つに対応し、子供たちからも自然に拍手が出ます。「分からない。」「難しい。」は当たり前、恥ずかしいことではない、それをきちんと伝え合うことで友達とも共感し合い、少しずつでもいいから英語で表現しようという気持ちを高め、クリアしていく。まさに、本校の教育目標の「向上心」を高めていけるような展開でした。
 私は検食があるので、ここでEnglish Roomを離れましたが、5校時目の2組の外国語の授業も少しのぞかせてもらいました。
 教科の英語での言い方を学んでいましたが、「よく分からないからもうちょっと確認したい。」ということを子供たちが出していきます。「書写」とか「総合的な学習の時間」とか、実は私もよく分かっていませんでした。分からないことを「分からないからもっと」と言える雰囲気、とても素晴らしいです。最後には、ALTを中心に英語を使ったゲームをして楽しく学習を終えていました。
 「なんで英語なんか学ばなくてはいけないの?」と思う子もいるかと思います。子供だけでなくそう思う大人もいるでしょう。でも、私は、大人になってから海外に行ったり外国の方と話したりする機会があるたびに、「もっと英語をちゃんと勉強しておけばなぁ…。」と強く思います。子供のとき外国の方と接する機会がほとんどなかった私は、以前、外国の方と話すだけでも緊張していました。今の子たちはALTとの学習を通して、そのような抵抗も少なくなっています。小学校での英語の学習を通して、せめて英語を使うことへの抵抗感を減らし、できれば英語に慣れ親しんでほしいなと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 振替休業日
6/8 縦割り班遊び(長昼休み・清掃なし)

お知らせ

学校だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより