【校長のつぶやき】インタビューをしよう(令和4年5月10日・火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6年生が修学旅行に出かけ、18時くらいに引率している教頭から、ここまで無事に旅行も進み、宿に入った旨、連絡を受けました。中禅寺湖で遊覧船に乗る予定でしたが、湖の水が少なかったため、遊覧船の運航ができず、ここだけ予定の変更があったとのことです。今のところ、発熱等の不調を訴える子もいないとのことでホッとしています。お泊まりならではの楽しい夜が控えていますが、他人に迷惑をかけず、そして、自身の体調も考え、それなりに楽しんでもらえればと思っています。

 さて、昨日もお話ししましたように教育実習生が来ているので、入っている学級以外の授業も参観する場が設けられています。せっかくなので、私も一緒に行けそうならば見させてもらおうかなと思っていたのですが、今日の参観授業は最後の10〜15分くらいしか見ることができませんでした。
 5年生の国語の授業でした。友達へインタビューをする計画を立てているところでした。友達の好きなこと、得意なことなどをまず書き出し、そのことをさらに詳しく聞くために、どんな質問が考えられるだろうかということを書き出していました。クラス替えをしたばかりなので、知ってそうで知らない友達のことがいろいろとありそうです。どの子も興味津々、意欲的に取り組んでいました。考えている中で、「聞かれたら嫌だろうな。」ということも配慮している様子も感じられました。授業者は机間指導をしながら、なかなか思いつかない子に対してへの助言をはじめ、様々な視点でアドバイスをしています。インタビューをするための技能の習得だけでなく、同時に心の学びもなされているのです。
 誰かと一緒に学ぶ、人と関わりながら学ぶということの良さはそこにあります。集団で学ぶことの意義、実習生にも感じ取ってもらえたでしょうか…。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 1年清掃開始 ベルマーク収集日
5/17 PTA運営委員会
5/18 縦割り班顔合わせ(長昼休み・清掃なし)
5/19 眼科検診(全学年)

お知らせ

学校だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより