ランチメニューを考えよう(5年)

5年生の外国語の学習の様子です。
今日の学習のめあては、食べ物や飲み物を買うときの数字や値段の表現に慣れることです。歌やチャンツで3けたの数字の言い方・食べ物を買うときの聞き方・答え方を確認したあと、友達同士でやりとりしながら、新しいレストランのチラシを完成させました。子どもたちはテンポよく友達と会話を続けながら、理解を深めました。


放課後は研修会をもち、職員が授業を参観された講師の方から小学校の外国語教育についてお話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

画像1 画像1
今日から、2月2日(木)まで赤い羽根募金活動を行っています。

集まったお金は、都道府県ごとにさまざまな場面で社会に貢献する活動に使われるそうです。
お昼の放送で、児童会事務局の人が今日の募金額を発表しました。今日は、5,395円集まったそうです。協力してくださったみなさん、ありがとうございました。
画像2 画像2

今週も始まりました

今日も寒い朝でした。大寒から立春までが一年で一番寒い時期と言われますが、そろそろ底冷えから抜け出したいですね。月曜日、学校も今週がスタートしました。

わかあし級は、「わかあしタイム」。みんなで朝の会をしていました。
1年生は、国語で「たぬきの糸車」の学習です。
3年生は、国語で「つたわる言葉で表そう」の学習です。

今週も元気にがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい仲間が増えました。(わかあし)

 月曜日から5年生・6年生が1人ずつ転入し、わかあし級の仲間が増えました。わかあしタイムでは、2人に自己紹介してもらい、スピーチや体操をしたあとに、みんなも名前と好きなことを発表しました。2人が分からないことはみんなで教えてあげて、早く芦子小学校に慣れてほしいと思います。
画像1 画像1

ふゆとともだち(1年)

 生活科の学習で、風を利用した遊びを行いました。ビニール袋にひもを付けて、どのようにしたら上手く飛ばすことができるか考えながら活動しました。ひもの結び方を工夫したり、袋の中に空気をたくさん入れる工夫をしたりと、夢中になって取り組んでいました。寒さを吹き飛ばして、元気いっぱい校庭を走り回りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

寒さも気にせず元気よく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も風が冷たい寒い朝でした。日中も気温があまり上がりませんでしたが、子どもたちは元気いっぱい。
昼休みは元気よく運動場で遊ぶ子がたくさんいました。


「水道の蛇口をいくら回しても水が出ない!」と教えてくれた子がいました。「何で水が出ないの?」「朝は全部出なかったよ。」と不思議そうでした。蛇口と水道管が凍ってしまったようです。そのくらい寒い日が続いていますね。

就学時保護者説明会

昨日、就学時保護者説明会を行いました。
ご多用の中ご参加くださった皆様、ありがとうございました。また、感染症対策のため換気をしていたので、会場が暖かくならずにすみませんでした。

入学前にご家庭で準備していただきたいことや入学後に必要な学用品や登下校について説明しました。また、保健関係や就学援助制度のことも担当から話をしました。PTA会長さんからは、PTA活動について説明がありました。


入学前にご心配なことがありましたら、いつでも学校にご相談ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

予告なし避難訓練

画像1 画像1
予告なし避難訓練を行いました。

地震のサイレンが鳴ったのは、中休みが入って5分後です。運動場で遊んでいる子・教室にいる子・移動中で階段や廊下を歩いている子・トイレにいる子・委員会活動中の子など、子どもたちはさまざまな場面でサイレンを聞きました。

まずは、ものが落ちてこない・倒れてこない場所で身を守りました。揺れがおさまったところで、避難経路を確認しながら二次避難所まで移動しました。

各学級での事前指導や保健委員会の集会などがあり、子どもたちは落ち着いて行動できました。
避難訓練のあと、今日の避難について学級ごとに振り返りました。


これからも機会を捉えて指導しながら、いざというときに子どもたちが落ち着いた行動ができるようにしていきます。
画像2 画像2

☆「なるほど!体験出前授業」(理科クラブ)☆

 今日の理科クラブは「なるほど!体験出前授業」として、講師の方をお招きし「マイナス196度の不思議な世界」というテーマで授業をしていただきました。
 液体窒素の中にバラの花を入れたりボールを入れたり、ビニール袋に入れた気体を液体窒素に入れたりとさまざまな実験をしました。たくさんの実験を楽しみながらしていた子どもたちの表情は、とても満足そうでした。最後に、室内に雨を降らせる実験もしました。これらの仕組みを考えると少し難しいのですが、体験を通して多くのことを学んでいた子どもたちでした。

お忙しい中、ご来校いただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆24節気「大寒」(6年)☆

 新年の学校がスタートして10日が経過しました。子どもたちは学校でのペースを少しずつ取り戻し、充実した日々を過ごしています。まだ少し早いですが、卒業式の日までの学校登校日を数えて見ると・・・なんと残り40日です。卒業がすぐそこまできていることが分かります。学校のリーダーという立場から、卒業までにすべきことを考え、実践していこうと意欲に燃えている子どもたち!素晴らしい伝統を残して卒業できるよう、残りを日々を大切にして欲しいと願っています。
 さて、今日は24節気の1つ「大寒」です。今回も、子どもたちが作ったパンフレットを通して、どのような頃なのかをお伝えしたいと思います。ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆SOS出し方教室(6年)☆

 今日は臨床心理士の杉崎先生と小田原市健康づくり課の方をお招きして「SOSの出し方教室」を行いました。
 自分を守るために、最初にストレスについて考えました。ストレスは人によって感じ方やその原因が違うため、自分のことを自分で分かっておくことが大切です。自分がストレスを感じやすいことは何か?ストレスが起きたときどんな反応が出やすいのか?そして、その対処法は?など、じっくり考えました。それでも対処できないときは、誰かにその気持ちを話すことの大切さも教えていただきました。
 後半は「助けられ力」を育てよう!という学習をしました。「助けられ力」とは、人に助けてもらう力・人につらい気持ちを話す力です。今後、友達から相談されることもあるかもしれません。その時にどんなことに気をつけなくてはならないかについても考えました。
 中学校へ進学する子どもたちにとって、自分のストレスと向き合ったり、迷わずに相談したりすることの大切さを再確認するとても貴重な機会でした。今はまだ今回の話が分からなくても、将来この学習が生かされる時がくるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦子小学校に警察官と消防団の方が来てくれました!(3年)

 今日は待ちに待った警察官の方と消防団の方が芦子小学校に来てくれる日でした!

運動場に並んだパトカーやバイクを見て子どもたちからは「おー!!」「すごーい!!」と歓声が上がりました。

警棒やヘルメットなどを着用させてもらったり、パトカーに乗せてもらったり、サイレンを鳴らさせてもらったりと普段は体験できないことを体験できる貴重な機会となりました。

 よりよい学習や体験が子どもたちの成長につながってほしいと思っています。


 今日来てくださった警察官の方・消防団の方に、敬礼!!

画像1 画像1 画像2 画像2

地域の安全を守る仕事

今日は朝から、小田原警察署と消防団の方が来校されています。3年生の社会科「地域の安全を守る仕事」のゲストテーチャーとして協力してくださいました。

運動場には、警察車両や消防車両。子どもたちは目を輝かせていました。

中休みには、他の学年の子どもたちも、車両に実際に乗せてもらったり消防ホースを扱ったりさせてもらいました。

子どもたちは、とても貴重な学習・体験をすることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆薬物乱用防止教室(6年)☆

 今日は小田原ライオンズクラブの方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。4月には中学校に進学する子どもたち!人とのつ付き合いが増え、薬物に誘われることもあるかもしれません。事前にしっかりとした知識を身につけて、いざという時にどのように対応したら良いかを学びました。
 断る・あやしい誘いには乗らない・薬物に好奇心を持たない・一人でなやまない・誰かに頼る・・・など、自分を守るための方法を教えていただきました。最後に確認した合い言葉「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」をいつまでも忘れずに生活して欲しいと思います。
(薬物乱用防止教室を終えた子どもたちには、修了証書が渡されました!) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動(4年)

さきほどから、4年生の親子ふれあい活動が始まりました。

伝統工芸について学習した4年生、今日は箱根寄木細工のからくり箱を作ります。地域にある露木木工所さんが協力してくださいました。

細かい作業ですが、おうちの方やお友達のおうちの方といっしょに、からくり箱を完成させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動(1年)

1年の親子ふれあい活動が始まりました。

秋のものを使って準備してきたお店やさん・ゲーム屋さんなどがたくさんあります。どこも楽しそうです。おうちの方と楽しい時間をすごしてください。

保護者の皆様、ご多用の中、ご出席くださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めをしました!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写は濱島教頭先生に教えてもらっています!

 お話をよく聞いて、書くときに大事なポイントを確認していました!

 1画1画をていねいに書いていました。

 2023年もよい年になることを願っています。

書き初め「新しい風」2(5年)

 1月12日(木)に書き初めを行いました。5年生は「新しい風」という字を書きました。12月に練習したことを思い出しながら、丁寧に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初めを行いました。
冬休み前や冬休み中に練習した成果が出ていました。
廊下に掲示しています。

☆書き初め「将来の夢」(6年)☆

 今日は体育館で書き初めを行いました。6年生が今年書く字は「将来の夢」です。中学生になる今年は、子どもたちにとって大きな転機です。コロナ禍ですが、自分の夢を具体的に考える時期に来ています。字に表すことで、それを考えるきっかけになればと思っています。お手本を見ながら、より良い字を書こうと真剣な姿が見られました。
 子どもたちの書いたものは、教室・少人数教室前の廊下に展示しています。図工展も展示してありますので、お時間がある保護者の方はぜひご来校ください。(期日・時間等は、昨日さくら連絡網で送信した「学校だより」をご確認ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻