芦子小学校に警察官と消防団の方が来てくれました!(3年)

 今日は待ちに待った警察官の方と消防団の方が芦子小学校に来てくれる日でした!

運動場に並んだパトカーやバイクを見て子どもたちからは「おー!!」「すごーい!!」と歓声が上がりました。

警棒やヘルメットなどを着用させてもらったり、パトカーに乗せてもらったり、サイレンを鳴らさせてもらったりと普段は体験できないことを体験できる貴重な機会となりました。

 よりよい学習や体験が子どもたちの成長につながってほしいと思っています。


 今日来てくださった警察官の方・消防団の方に、敬礼!!

画像1 画像1 画像2 画像2

地域の安全を守る仕事

今日は朝から、小田原警察署と消防団の方が来校されています。3年生の社会科「地域の安全を守る仕事」のゲストテーチャーとして協力してくださいました。

運動場には、警察車両や消防車両。子どもたちは目を輝かせていました。

中休みには、他の学年の子どもたちも、車両に実際に乗せてもらったり消防ホースを扱ったりさせてもらいました。

子どもたちは、とても貴重な学習・体験をすることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆薬物乱用防止教室(6年)☆

 今日は小田原ライオンズクラブの方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。4月には中学校に進学する子どもたち!人とのつ付き合いが増え、薬物に誘われることもあるかもしれません。事前にしっかりとした知識を身につけて、いざという時にどのように対応したら良いかを学びました。
 断る・あやしい誘いには乗らない・薬物に好奇心を持たない・一人でなやまない・誰かに頼る・・・など、自分を守るための方法を教えていただきました。最後に確認した合い言葉「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」をいつまでも忘れずに生活して欲しいと思います。
(薬物乱用防止教室を終えた子どもたちには、修了証書が渡されました!) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動(4年)

さきほどから、4年生の親子ふれあい活動が始まりました。

伝統工芸について学習した4年生、今日は箱根寄木細工のからくり箱を作ります。地域にある露木木工所さんが協力してくださいました。

細かい作業ですが、おうちの方やお友達のおうちの方といっしょに、からくり箱を完成させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動(1年)

1年の親子ふれあい活動が始まりました。

秋のものを使って準備してきたお店やさん・ゲーム屋さんなどがたくさんあります。どこも楽しそうです。おうちの方と楽しい時間をすごしてください。

保護者の皆様、ご多用の中、ご出席くださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めをしました!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写は濱島教頭先生に教えてもらっています!

 お話をよく聞いて、書くときに大事なポイントを確認していました!

 1画1画をていねいに書いていました。

 2023年もよい年になることを願っています。

書き初め「新しい風」2(5年)

 1月12日(木)に書き初めを行いました。5年生は「新しい風」という字を書きました。12月に練習したことを思い出しながら、丁寧に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初めを行いました。
冬休み前や冬休み中に練習した成果が出ていました。
廊下に掲示しています。

☆書き初め「将来の夢」(6年)☆

 今日は体育館で書き初めを行いました。6年生が今年書く字は「将来の夢」です。中学生になる今年は、子どもたちにとって大きな転機です。コロナ禍ですが、自分の夢を具体的に考える時期に来ています。字に表すことで、それを考えるきっかけになればと思っています。お手本を見ながら、より良い字を書こうと真剣な姿が見られました。
 子どもたちの書いたものは、教室・少人数教室前の廊下に展示しています。図工展も展示してありますので、お時間がある保護者の方はぜひご来校ください。(期日・時間等は、昨日さくら連絡網で送信した「学校だより」をご確認ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

1月12日と13日の朝の時間に、オンラインで保健集会が行われました。保健委員会が作成した動画を見ながら、「地震から身を守る方法」について考えました。

1日目は、次のことを確認しました。
○避難するときの「うわばき・ハンカチ・防災頭巾」の大切さ
○避難するときの「おかしもち」のやくそく
○揺れが収まるまで「物が落ちてこない・倒れてこない場所」で待つこと

2日目は、もし学校で実際に地震が起こったらどうするか考えました。
階段の途中・体育館・中庭・トイレ・家庭科室などで地震に遭遇した場合の動画を見ました。場所によって避難の方法が少し変わってきます。

保健委員会の人たちが担当の先生方と作った動画は、とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

普段からの備えといざというときの正しい行動について、みんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこの動き(5年)

 振り子が1往復する時間は条件によって違うのだろうか。
 これを確かめるために、実験中です。
 今日は「ふりこの長さ」の条件を変えて確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め「新しい風」(5年)

 体育館で書き初めを行いました。
 5年生は「新しい風」。
 真剣に集中して筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電動糸ノコギリを使って2(5年)

 電動糸ノコギリを使って作るホワイボードがもうすぐ完成です。
 ホワイトボード部分をボンドで貼り付けたり、壁に掛けるようにひもを通したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め「明るい心」(4年)

 今日は体育館で書き初めをしました。
 今年4年生が書く字は「明るい心」です。漢字と平仮名の文字の大きさに気を付けたり、止め・はね・はらいに注意したりしながら1画1画丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めをしました(2年)

 今日、書き初めをしました。特に、今年はペン書きでの書き初め「元気にあいさつ」にも挑戦しました。枠の中にバランスよく7文字をおさめることが難しいのですが、お手本をよく見て、集中して文字を書くことができました。お正月をイメージしたイラストもかき加えました。それぞれがとても個性的で、素敵な作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春かるた大会(5年)

 デイキャンプを終えて作った「かるた」を使って新春かるた大会をしました。
 他のグループが作ったかるたにもこれから挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての書き初め(1年)

 小学校ではじめての書き初めを行いました。書写の時間や冬休みの時間を使い、今まで何度も練習を重ねてきました。今日はいよいよ本番です。姿勢に気をつけながら、一文字ずつ丁寧に書くことができました。
画像1 画像1

本年もどうぞよろしくお願いいたします

画像1 画像1
今日から学校が始まりました。

今朝校門の前に立っていると、いつもの「おはようございます。」のあとに、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」とあいさつをしてくれる子が何人もいました。こちらも気持ちが凜としてきました。

新しい年のスタート、希望をもった子どもたちの思いを大切にこれからも教育活動を行っていきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

***

今日からPTAのパトロールウィークが始まりました。初日の本日も通学路で見守りの方やお子さんと登校しながら子どもたちの様子を見守ってくださる方がいらっしゃいました。寒い中、ありがとうございました。
画像2 画像2

☆24節気「小寒」(6年)☆

 2023年がスタートして5日が過ぎました。新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。小学校最後の冬休み、どのように過ごしていますか。今年はいよいよ中学校へ進学する年です。大きな節目を迎えます。今まで通った小学校へ登校するのも残り3ヶ月・・・。残り少ない日々ですが、たくさん思い出を作って卒業の時が迎えられたらいいなと思っています。学校は10日(火)からスタートします。残り何日かありますが、楽しい冬休みを過ごしてください。10日、皆さんが元気に登校してくるのを待っています。
 さて、今日は24節気の1つ「小寒」です。今回も、子どもたちが作ったパンフレットを通して、どのような頃なのかをお伝えしたいと思います。ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆新年のご挨拶☆

 児童の皆さん、保護者や地域の皆様、明けましておめでとうございます。

 本校は今年、開校85年を迎えます。今年もよりタイムリーに子どもたちの学校生活の様子を紹介して参ります。
 2023年も、教職員一同、チーム芦子一丸となって教育活動を進めて参りますので、保護者の皆様、地域の皆様の変わらぬご協力ご支援をよろしくお願い申し上げます。

令和5年 元旦 小田原市立芦子小学校
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻