「大地」(4年)

 今日は4年生最後の習字「大地」に取り組みました。
 今までの学習の成果を発揮して、力強く書いてほしいと思います。
 来週清書をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりあそび(1年)

1年生が体育の学習で「ボールけりあそび」を行っています。

ゲームを行う前に、今日はボールの扱いに慣れるよう学習しました。
ボールをける・友達にボールをパスする・けられたボールを足で止めるなど、チームや2人組で練習しました。

ボールの扱いに慣れてきたら、攻め方や守り方を確認して、ボールけりゲームの学習に入っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪だるまができあがりました(わかあし)

わかあし級では、図工で雪だるまをつくりました。

好きな色の画用紙で雪だるまの形を作ってから、雪だるまの顔を描いたりちぎった紙を貼ったりまわりに絵を描いたりしました。
最後に雪のスタンプを押してできあがりです。

たくさんの工程がありましたが、みんなていねいに仕上げていました。

今日は1月最終日、立春も近いですが、まだまだ寒さは続きそうです。また、雪が降るかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の生活目標の振り返り(2年)

画像1 画像1
1月の生活目標は、「手あらい・かんきをしよう」でした。各学級で自分たちのめあてを決めて取り組んできました。
昨日の昼の放送では、2年生が自分たちの取組の目標を発表しました。しっかりと大きな声で発表ができました。

水が冷たいですが、冬場もしっかり手洗いを続けたいです。休み時間終了後と給食開始時には校内放送で「キラキラ星の手洗い歌」を流しています。
校内は、教室や廊下の窓を少し開けて換気をしています。
暖房はつけていますが、教室内が寒いことがあるので、上着を着るなどして調節しています。また、室内は乾燥していますので、のどの乾燥予防のために水分補給をします。冬場ですが毎日水筒をもたせてください。

☆どうやって求める?(5年)☆

 5年生の算数では、面積の学習を進めています。今まで平行四辺形・三角形・台形・ひし形などの面積の求め方を学習し、公式を確認した子どもたち!今日は、どの形にも属さない四角形の面積の求め方を考えました。
 子どもたちには、求めたい図形を画用紙で形を切って渡すことで、くっつけたり、切ったりしながら工夫して面積を求めようとしていました。たくさんの方法を発表し合いながら、公式のある形に変化させることで難しい形の面積も求められることが分かりました。このような算数的活動を通して、子どもたちの考える力が育っていくといいなと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時保護者説明会を行います

本日、就学時保護者説明会を行います。
屋内運動場が工事中のため、西校舎4階の多目的ホールで行います。
感染症対策を講じながら実施しますので、ご協力をお願いいたします。

なお、ご自身やご家族の体調不良等で参加に不安にある方・欠席される方は、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆木版画に挑戦(5年)☆

 5年生の図工では、木版画に取り組んでいます。今日は年末に途中だった下絵を完成させ、カーボン紙を使って下絵を木版に写していきました。木版画は下絵で決まる!そのため、タブレットを使って自分の描きたい絵を調べて参考にするなど、下絵にこだわっていました。今年度の図工は残り4回になります。木版を彫り、印刷をして完成するまで見通しを持って作業が進められたらいいなと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

むかしのあそび(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の学習「むかしのあそび」の様子です。

今日は運動場で、竹馬・竹とんぼ・かんぽっくり・はねつきなどで遊びました。
前に遊んだことがある子もいれば、遊ぶのは初めてという子いました。

竹とんぼは、予想と違うところに飛んでいくこともあるので、まわりの安全を確認して行っていました。
竹馬あそびに苦戦している子もいました。重心を前にしてつま先立ちするような感じで練習してみてください。

次回も楽しく遊んでくださいね。

じしゃくのふしぎ(3年)

3年生が理科で「じしゃく」について学習しています。

じしゃくを身のまわりのものに近づけると、引きつけられるものと引きつけられないものがあることに気づきました。
また、じしゃくの特性にも着目して学習を進めていきます。

じしゃくのふしぎをたくさん見つけてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高跳び(4年)

 体育では「高跳び」に挑戦しています。
 3・5歩助走でリズムをとったり踏み切り足を決めたりして跳び方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆なるほど!体験出前教室(5年)☆

 今日の5年生の理科は、講師をお招きして「なるほど!体験出前教室」を行いました。今日のテーマは「逆立ちコマをつくり、逆立ちする原理を学ぼう」です。
 子どもたちのコマのイメージは、逆立ちするイメージがなく、自分たちの作ったコマが逆立ちするのに驚いていました。なぜ逆立ちするのか説明を聞きながら、何度もコマを回すのに夢中になっていた子どもたち!今日作ったコマは自宅へ持ち帰ります。このような時期なので、週末に自宅でじっくりと遊びながら科学の目を育てることができたらいいなと感じてます。保護者の方も、ぜひ逆立ちするコマをお子さんに見せてもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ざいりょうから ひらめき(2年)

2年生の図工の学習の様子です。

自分が用意した材料を見て、ひらめいたものを作品にしていました。
いろいろな紙類、毛糸やビーズ、コルクなどもありました。

自分の材料を生かしながら、自分の表現したいものを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)クラブ発表

今週は昼に放送でクラブ活動の紹介のビデを放送しています。
子どもたちは給食を食べながら、放送を見ました。

感染症対策のために今日予定されていたクラブ活動が延期になりました。今回は、3・4・5年生のクラブ見学も行う予定でした。感染状況がもう少し落ち着くことを予想して、2月中旬に延期しました。

クラブ発表のビデオは、昨年のうちに作成していたものです。
3年生は、ビデオを見ながら4年生になったらどのクラブに入ろうか考えていたことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ

画像1 画像1
作品鑑賞日の変更につきましては、ご理解とご協力をありがとうございました。

本日は、家庭数で小田原市教育委員会からの通知「児童生徒が新型コロナウイルスに感染した場合の学級閉鎖等について」を配付しましたので、ご確認ください。
感染が急速に拡大している状況が続いています。今後学校で感染が判明した場合、急に学級閉鎖等の措置になることがあります。その際には保護者の皆様にさらにご協力をお願いすることになりますので、よろしくお願いします。

学校でも、感染予防を徹底していきますが、ご家庭でも引き続きお子様はじめご家族の健康観察・検温と感染予防対策をお願いします。体調不良等お子様の登校に不安がある場合は、学校にご連絡をください。
現在はだれもが感染することが予想される状況です。いわれなき差別や偏見で不安な思いをする人がいないよう配慮していきます。
画像2 画像2

Pepperを活用した道徳(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 神奈川県(県共生社会推進課)とソフトバンク株式会社が連携した出前授業を行いました。「Pepper」と一緒に思いやり・親切について考えました。

携帯電話教室(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 KDDIによる携帯電話教室がありました。
 「オンラインゲーム内のやりとり」が強い言葉にだんだんエスカレートする事例。
 「ネット依存」が生活習慣の乱れにつながる事例。
 「ネット内で知り合う人」と事件に巻き込まれる事例。
 3つの事例について話を聞きました。
 「冷静な対応」「相手の気持ちを想像」「ルールの作成・守る」「ネット情報をいつでも疑う」など対応方法を教えてもらいました。

サツマイモの絵を描こう(1年)

1年生が図工でサツマイモの絵を描いています。
実際にサツマイモを見て・触って、気がついたことを出し合いました。でこぼこしている、ざらざらしている、ヒゲがある、ツルツルのところもあるなど、たくさん気がつきました。
形をよく見ながら下描きします。紙いっぱいに大きく描いていました。

次回は作品を仕上げるようです。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました

今日の中休みに避難訓練を行いました。今回は予告なしで実施しました。
休み時間は、校内のさまざまな場所に子どもたちがいます。もし地震が起こった場合は、自分で判断し安全に避難することが大切になります。
各学級で事前指導を行い、地震が起こった時教室にいたら・廊下にいたら・階段にいたら・トイレにいたら・運動場にいたらなど、対応を確認しました。

今日の訓練の後は、学級でそれぞれの避難についてどうだったかを振り返りました。

ご家庭でも、この機会に、さまざまな場面を想定して地震が起こったときどうするかを話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆小田原ちょうちん(5年)☆

 年末に小田原ちょうちん光のアートフェアに展示されていたちょうちんが学校へ戻ってきました。せっかくなので、今週からある作品鑑賞に間に合うように廊下に展示しました。ちょうちんを見ながら、明かりの灯ったちょうちんと比較していた子どもたち!自分の作ったちょうちんへの思い入れの強さを感じました。学校に来られる際には、ぜひご覧ください。
 しかし、新型コロナウイルスの拡大は日々広がっています。作品鑑賞に来られる際には、健康観察をきちんと行い、マスク着用でご来校ください。体調が悪いときには無理をしないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気いっぱい(わかあし)

わかあし級の朝の会(わかあしタイム)で、手・指の運動をしました。
まずは腕をのばして、「グー」と「パー」。寒いと手先も動かしにくいですね。
そのあと「もしもし かめよ かめさんよ〜」と歌いながら、右手は上下に・左手は三角形を描くように動かしました。左右違う動きは、なかなか難しそうです。
みんな大きく腕を動かしていました。


そのあと、図工の学習でビニル袋を利用して「たこ」を作りました。ガムテープを貼ったりたこ糸をつけたりしました。たこがあがるときの向きを考えて絵を描きました。
みんな楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料