木版画 (図工 4年)

4年生の木版画の学習が始まりました。題材は、「〜している自分」です。一番表したいことを考えながら、下絵をかきました。次は下絵を半透明な紙に写します。

初めて彫刻刀を使う学習ですが、彫刻刀を使うのは、もう少し先のようです。完成めざして、がんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校に向けて(外国語 6年)

画像1 画像1
中学校を目標に小学校生活のまとめをしている6年生、川口先生と学習している外国語でも中学校に向けて準備をしています。

「リスニングテスト」を行っています。テスト用紙が配られたらどうするか、どのように外国語の音声を聞き取るかなどを確認してからテストです。回数を重ねるごとに、「聞き取ること」に慣れてくるようです。

また、書くことについては、単語の発音しながら綴り方の確認していました。下唇を噛んだら「F」、舌を巻いたら「R」が入るなど、先生から大切なことを教えてもらっていました。

準備をしっかり行ったら、自信をもって中学の英語の学習にのぞめますね。
画像2 画像2

2月4日(木) 第3回クラブ活動

昨日は、第3回のクラブ活動でした。

新型コロナウイルス感染症対策のために、今年度は後期から始まったクラブ活動。1月からの緊急事態宣言のために休止していたこともあり、昨日が最後のクラブ活動になりました。
会場を広めにとり、換気をしながら密をさけ、全員マスク着用で、活動後には手洗いと、感染症対策をしながら実施しました。毎年行っていた4・5年生のクラブ見学は、所属のクラブの活動時間を保障するため今年度は実施しませんでした。
それでも、久しぶりの他の学年や学年の友達との活動に、みんなうれしそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ふわふわ静電気宇宙人(理科クラブ)☆

 今日は3回目のクラブ活動でした。しかし、新型コロナウイルスのため今日が今年度最後のクラブ活動です。
 理科クラブでは、静電気の性質を使ったおもちゃ作りをしました。その名も『ふわふわ静電気宇宙人』です。子どもたちはとても夢中になってものづくりを楽しんでいました。また、このような時期なので、学年ごと集まって座ったり活動の最初と最後の手洗いを徹底したり、感染症対策もきちんと行うことで楽しい活動にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球クラブ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の卓球クラブは、試合をしました。
 今年度は3回の活動でしたが、プレーに一喜一憂しながら活動していました。

外国語(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川口先生の指導のもと、まずは小文字と大文字の違いについて学習しました。
 特に【G】に焦点を当てて話をしてくださいました。
 今日からLesson9です。
 「I love my town」、自分の町の紹介について学習していきます。

クラブ見学

クラブ活動の時間を利用して、3年生のクラブ見学が行われました。

例年はグループごとにクラブを見学し、実際に体験なども行っていましたが、今年は感染症対策のために、クラスごとに見学をしました。
短い時間でしたが、上級生の活動を見学して、クラブ活動の様子が少しわかったようです。「私、○○クラブに入りたい。」と、入りたいクラブを決めている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅梅が咲きました!

先日つぼみが膨らんだ様子をお伝えした学校の紅梅ですが、ここ数日の暖かさに誘われて開花しました。白梅の凜とした姿も美しいですが、紅梅には優雅さがありますね。
桜より花の時期が長いので、しばらく楽しめそうです。

子どもたちは、「花より遊び」ですね。今日の中休みも、思い切り体を動かしていました。中にはTシャツ姿の子もいました。子どもたちはとても元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水) 2月が逃げていかないように

節分の昨日は、天気も気温もめまぐるしく変わりました。今日は立春、暦の上では春ですが、真冬に逆戻りしたような朝の寒さです。

年開けは時間の流れを早く感じるようで、「1月行って、2月逃げて、3月去って」という言われ方もします。学校はこれからが1年間のまとめの大事な時期です。2月があっという間に逃げていかないよう、しっかりやっていきたいです。

昨夜、緊急事態宣言延長のニュースも流れました。あらためて感染症対策ができているかを見直し、教育活動を行っていきます。

写真は、1年生の体育の様子です。「ボールけり」の学習に入りました。準備や片付けも素早く行い、集合の合図があるとパッと集まることができました。1年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆立春(りっしゅん)の頃(6年)☆

 今日は24節季の最初の節季である「立春(りっしゅん)」です。冬至と春分のちょうど半分にあたる立春は、春らしさを感じる最初の日と言われています。
 今日の写真は立春の頃によく見られる植物です。1枚目は「フクジュソウ」、2枚目は「オオイヌノフグリ」です。見つけたことがありますか?フクジュソウは黄色い花を地際から咲かせる春の花の代表格です。植えっぱなしでも翌年時期が来れば咲く多年草です。オオイヌノフグリは早春から春先に地面に青い小さな花を咲かせます。星の瞳という可愛らしい名前で流通しています。
 立春の旬の食べ物として有名なのは「文旦(ぶんたん)」です。文旦は柑橘類の中でも大きい種類で学名もCitrus Maximumと言います。別名「ざぼん」などとも呼ばれます。実がしっかりしていて水分量が多く、あっさりした甘味が特徴です。
 昨日は節分でした。2月2日が節分になるのは1897年以来124年ぶりのことだそうです。暦の上では春がスタートしました。まだまだ寒い日が続いていますが、春を感じるものが見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ギフトバッグを配付しました

DeNAベイスターズより神奈川県の小学生に「ギフトバッグ」が贈られました。

新型コロナウイルス感染症に対するスポーツ実施上の「新しい生活様式」の啓発および、子どもの体力や運動能力の向上、運津習慣の確立、生活習慣の改善、スポーツに対する興味関心の喚起等、さまざまな思いがつまったギフトバッグです。神奈川県内の小学生約460000人の児童に贈られたそうです。

ぜひ有効に使ってください。今日さっそくフェイスカバーをつけてきた子もいました。
画像1 画像1

2月2日(火) 算数の学習(1年 2年)

画像1 画像1
1年生が、算数で「時こくと時間」の学習をしています。何時何分の読み方や表し方を理解します。学校のスケジュールを確認するときにも「何時何分」を取り入れ、生活の中で身につくようにしています。

2年生は、「たしざんとひきざん」の学習です。今回は文章題の場面をテープ図で表し、それをもとに立式して答えを求める学習です。

1年生も2年生も、新しい学習に意欲的に取り組んでいます。
画像2 画像2

なかよし班メッセージカードづくり

今朝の朝の時間を使って、5年生が各教室に「なかよし班メッセージカード」の作り方を説明に行きました。
しっかり伝えられるように、直前まで練習をしている子もいました。
各教室で、上手に説明ができました。

5年生、おつかれさまでした。これからも送る会に向けて、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会に向けて、5年生が計画的に準備を行っています。

先週は6年生へのメッセージカード作りの準備でした。本当は1〜5年のなかよし班のメンバーが集まってカード作りを行う予定でしたが、感染症対策のため各学級でカード作りをすることになりました。
カード用の形に切りそろえたりカードの書き方の説明を考えたり、みんなで分担して仕事をすすめました。

次のリーダーは私たち、という意欲が感じられました。

2月1日(月) 今日から2月です

今日から2月がスタートします。2月はもともと28日間の上に、祝日が2日ありますので、子どもたちの登校は18日間になります。あっという間に終わってしまった、ということがないように、一日一日ていねいに過ごしていきたいです。

報道によると、緊急事態宣言が延長される方向で調整に入ったようです。それによってまた、学校の教育活動に変更があると思います。ご協力をよろしくお願いします。

(写真は、6年生の外国語と4年生の外国語活動の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 給食費について大切なお知らせ

画像1 画像1
本日、全児童に「給食費についての大切なお知らせ」(小田原市教育委員会)を配付しました。令和3年度より、学校給食費が公会計化されます。学校給食費を市に納付いただくことになるため、保護者の皆様に、改めて口座振替の手続きをお願いいたします。

書類の提出のしかたについては、「口座振替依頼書提出について(お願い)」をご確認ください。よろしくお願いいたします。

画像2 画像2

☆てこのきまりを探れ!(6年)☆

 写真は、水平につり合うときのてこのきまりを探して実験をしている子どもたちの様子です。緊急事態宣言が出ている中なので、実験を絞り込んで、できるだけ密にならないような工夫しながら行いました。
 事前にてこのきまりを個々で予想し、その予想が正しければどのような実験で確かめたらいいかを考えて、今日の実験計画を立てました。おもりをつるす位置を変えたりおもりの数を変えたりしながら実験し、きまりが発見できたようです。次時では、そのきまりを発表し合いながら確認していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 寒さに負けず

早いもので今日は1月29日。月曜日からは2月がスタートします。
今日は日差しはあたたかいのですが、吹く風がとても冷たいです。

でも、子どもたちは元気に外あそびをしています。走ったり、ボールを投げたり徒元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時保護者説明会

本日、就学時保護者説明会が行われました。来年度芦子小に入学するお子さんの保護者の方にお集まりいただきました。午前中、職員で会場の準備をしました。

入学前の準備について、学用品等の用意と入学後の登下校について、保健関係についてなど、説明をさせていただきました。閉会後には、子ども会担当の方よりお話がありました。

保護者の皆様、ご多用の中ご参加いただきありがとうございます。書類等のご提出も、ありがとうございました。本日配付した資料をお読みいただき、心配なことがありましたらまたご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらぼしてあらい

感染症対策に、手洗いの徹底は重要です。
昨日の昼の放送で、健康委員会(保健委員会)が、「きらきらぼしてあらい」を紹介してくれました。みんなが知っている「きらきら星」の替え歌で、ゆっくり歌いながら手を洗うと、完璧な手洗いができます。

今日の給食の時間から、この歌が流れました。3年生の手洗い場では、音楽を聴きながら、小さい声で口ずさみながら、みんなていねいに手を洗っていました。きっと他の学年の手洗い場も同じ様子だったことでしょう。このように、全校でしっかり感染症対策を行っていきます。

健康委員会の児童は、休み時間を使って手洗い場の石けんの補充もしています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻