4年生道徳

 先週のHPでも紹介した「道徳」の授業を、今日は4年生のもう一つの学級で行いました。題は同じ「図書当番の仕事」です。本を貸すのか貸さないのか、はっきりと自分の意見を発表する児童や、「どうしようかな?」と自分ごととして捉え悩み、葛藤する児童の姿など真剣に学習に取り組むようすが見られました。4年生は今日も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 学校では、来週3日(月)〜7日(金)まで「赤い羽根共同募金」の活動が始まります。春に実施した緑の羽根共同募金では、被災地緑化支援など児童の活動が認められ、神奈川県より緑化事業推進校として推薦され、記念樹として「オカメザクラ」をグラウンドに植樹し、児童の活動として各学年の玄関にプランターを設置することとしました。
 小さな善意が、世の中のため(人のため)に役立つことをこの取り組みを通して感じていきたいと思います。ご協力をお願いします。

11月28日(水)食育(ランチルーム)

 今週は読書週間で、昼の放送では給食に関する本の紹介が毎日行われています。
 今日は3年生がランチルームで給食を食べています。各クラス1年間に2回〜3回この部屋を使って給食をとります。
 まず、栄養士の先生からのお話を聞きます。今日は朝ご飯を食べることの大切さについてお話を聞きました。そして、ここではいつもとは違ってお鍋が各班に用意され、ポトフを班で協力して盛り付けます。この部屋を使うと、みんなで協力して盛り付けることができ、一人分の量も明確になり残食量もとても少なくなるとのことでした。みんないつも以上に楽しそうに給食を食べていました。
 学校ではこのような取り組みを通して食育の推進に取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)飼育・栽培委員会の活動

 児童の飼育・栽培委員会では、夏に池の鳥よけのネットが破られていたことを全校に伝えるために今回ポスターを作成し、昼の放送でも注意を呼びかけました。委員会の児童が毎日中休みに金魚にきちんとえさを与えているので、最近では人の足音でも逃げることもなく近くによって来るようになりました。飼育・栽培委員会は頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月)読書週間

 芦子小学校では今週から読書週間、来週からは給食週間になっています。
全校児童が読書や食事の大切さを、この機会にあらためて考え感じてもらい、読書に親しみながら栄養バランスのとれた食生活を送ってくれることを願っての取り組みです。
 今回そのような取り組みの一環として、読書と食育のコラボレーションとして、お昼の放送で給食委員会が食に関する物語を紹介しました(写真)。「パンケーキを食べるサイなんていない」というお話です。今日は給食メニューにも「りんごとサツマイモのケーキ」が出されています。図書委員会もこの放送の中で、図書の貸し出しと食に関係した本の紹介をしました。
 このような取り組みを通しながら、読書習慣の育成や食育の推進に取り組んでいます。

画像1 画像1

11月22日(木)4年生道徳

 学校では、今年から特別の教科となった「道徳」のよりよい授業提供をめざして、学校全体で日々研究に取り組んでいます。
 今日は4年生が授業を公開しました。
 今日の主題名は「思いやりの心とルール」です。道徳的内容項目は、昨年度保護者の皆様からのアンケートを基に、芦子小学校として内容項目の重点にあげている「親切・思いやり」です。
 めぐみは図書当番です。戸締まりの頃になりました。すると科学研究会で学校代表として発表するさとしくんから持ち出し禁止の図鑑を「一晩貸して」と頼まれます。
 めぐみはどうしたらよいのか悩み返事に詰まってしまいました。
 4年生は全員がめぐみと同じ気持ちになって、どうするべきなのか意見を交換しています。
 貸すべきだ。貸さない方がいい。どっちがいいのか分からないなど、様々な意見が発表され、自分のこととして捉えていきます。
 このような研究や授業公開を行いながら、「心豊かな芦子の子」の育成をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)

【音楽タイム】

今日の音楽タイムは、4年生の発表でした。
先日の小田原市音楽会で発表した「ぼくの太陽」を歌いました。
在校生や保護者の方の前で、美しい歌声を披露しました。

音楽会に向けがんばったことは4年生にとって大きな自信になりました。

保護者の皆様、朝からご来校ありがとうございました。
ご家庭でもお子さんのがんばりを褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしハイク2

 写真は、到着後のあおぞら広場での様子です。
 班での話し合いで遊びを確認しています。次の写真は、学校ではできない日向ぼっこです。子どもたちはこれを「アジの開き、日向ぼっこ」と呼んでいました。3枚目は鬼ごっこの様子です。みんな最高の笑顔で異学年での交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金)なかよしハイク1

 雨天のため一週間延びてしまいましたが、今日は芦子の一大イベント異学年交流「なかよしハイク」。今日は快晴無風の絶好のハイク日和。
 この日のために6年生はリーダーとして様々な準備をしてきました。また、各学年ごと仕事も分担し、全校でこのハイクを成功させようと努力してきました。特に6年生は「森の熊さん」としての役割をしっかり自覚し、各班をまとめてくれました。
 写真は出発前のグラウンド集合の様子、わんぱくランドへ向かう途中の様子、到着後の記念撮影の一コマです。
 保護者、ボランティア、見守り隊、地域の皆様には児童の安全確保のためご協力いただき、感謝申し上げます。
 このような活動を通して豊かな心の育成や体力の向上、さらにはふるさとへの愛を育んでまいります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に出発しました(なかよしハイク)

雨で一週間延期になったなかよしハイク、本日実施です。
全員ではじめの会を行なった後、班ごとに出発しました。

今日は雲一つない青空です。
なかよし班で活動し、異学年との交流がたくさんできると思います。

子ども見守り隊・環境安全委員会・スクールボランティアの皆様、
なかよしハイクの見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)4年生音楽会

 本日、市民会館大ホールで小田原市小学校音楽会が開催されました。芦子小は午後の部の2番目に登場。「ぼくの太陽」という合唱曲を立派に歌いきりました。
 来週の水曜日には、音楽朝会の場で全校児童や保護者に披露します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(水)朝会では

 今日は校長講話の朝会です。
 まず、2年生が「学校教育目標」を大きな声で発表してくれました。笑顔の挨拶、友達と協力しながらの学習、人のため地域のために役立つ姿、全校で今この目標の行動化ができているかどうかをもう一度みんなで確認しました。
 校長講話は読み聞かせです。本校は毎週月曜日の朝に「お話マムさん」が読み聞かせを行ってくれています。お話マムさんのようにうまくは読めませんでしたが、校長が心をこめて「あしなが」(相互理解)という絵本の読み聞かせを行いました。
 最後に明日音楽会に参加する4年生に6年生から応援メッセージが送られました。
 さあ、今日も芦子の一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火)音楽会に向けて

 4年生は15日(木)に開催される小田原市音楽会に向けて最後の練習に励んでいます。
 今日は体育館で朝の時間を使って、昨年度の経験者でもある5年生に対してこれまでの練習の成果を披露しました。
 写真のように聴き終わった5年生からはたくさんの感想をもらいました。この感想を生かしてさらに4年生らしく迫力のある歌声を当日の市民会館で響かせてもらえることを全校児童が期待し、応援しています。頑張れ!4年生
 なお、保護者の皆様には21日(水)の体育館での音楽朝会の中で披露いたします。ご都合のつく方は、ぜひご来場ください。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(土)白山学区交流祭

 本校は城山学区と白山学区に分かれた校区編成となっています。
 今日は白山学区PTA連絡協議会主催(足柄、芦子、久野、白山)の白山学区交流祭が開催されました。
 希望した児童がプラネタリウムの見学や部活動体験を行い、楽しいひとときを過ごすことができました。このような活動を通じて校区小中学校の連携や地域を愛する心の育成をめざしています。(2枚目の写真はプラネタリウムドーム内)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木)グループワーク

 昨日7日、白山中学校区に配属なされているスクールカウンセラー(SC)を迎え、4年生の学級活動(学活)の時間で、よりよい人間関係づくりのためのグループワークを行いました。
 1つ目のワークでは、同じ絵を見ても人によって絵が違う形に見えることや、2つ目のワークのラッキーセブンというゲームでは、じゃんけんの要領でSCさんの出す数字を予測して児童も指で数字を出し、合計が7になると相性がぴったりというゲーム、3つ目のワークでは山と海、ジュースとアイス、洋食と和食どちらが好きかなどという問いで、計10個の選択肢から各自が○を付けていき、SCさんの答えたものといくつ合致しているかなどを体験するワークを行いました。
勝っても負けても、予測が合っても合わなくても楽しめるという、勝ち負けだけでは味わえない気持ちの満足感を体験しました。
 次回のワークは12月を予定しています。SCさんへの「ありがとうございました」の笑顔のあいさつもしっかりできました。
 なお、保護者の皆様も、SCへのご相談ごと等がございましたら、教育相談コーディネーター(本校養護教諭)を通して遠慮なくご相談ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいフェスタ3

 本日のブースの一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいフェスタ2

 本日のブースの一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(土)ふれあいフェスタ1

 今日は午前中はしっかり授業を行い、午後からは児童が楽しみにしていた「芦子ふれあいフェスタ」を今年も盛大に開催しました。
 児童のみなさん、じゅうぶん楽しめましたか?
 フェスタ委員、PTA役員、保護者、地域、教職員、すべての力を結集して本日を迎えることができました。今日までご準備等でお力添えをいただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。
 今後もこのような活動を通して、芦子の児童が人への感謝の気持ちをあらわし、家族や地域を愛する姿勢を育ててまいりたいと思います。
 写真で本日出展したブースのほんの一部を紹介します。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水) 4年生 尊徳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(水)に尊徳学習が行われました。講師に尊徳学習解説員の石川先生に来ていただきました。二宮尊徳の一生や功績が分かるビデオを見たり、石川先生に尊徳の考えを教えてもらったりしました。石川先生からは、「今日学んだことを、クラスの中でも生かしてください。」とお話がありました。総合的な学習の時間で二宮尊徳について調べてまとめていくことになります。今後の学習につながる良い時間になりました。

11月1日(木)アウトリーチ

 小田原市の文化創造活動担い手育成事業として、小田原出身のMASA(加藤)さんを2年ぶりにお迎えして、3年生から6年生が踊ったり拍手をしたりしながら楽しいひとときを過ごしました。
 実はこれはドラムではなく、その辺あるバケツやビニールパイプです。
 これらをたたいたり、吹いたりすると不思議な音がします。児童も実際に体験して思いきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻

学習参観日のご案内