6月27日(水)

 【朝会】
 今日は朝会。今年新しくこの学校にきた、お二人の先生の話でした。一人の先生はちがう都道府県の出身ということで、名産品や方言などを紹介してくれました。
 クイズも交えてとても楽しい朝会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(火)

 【白山中学校区交流研究会】
 きのう、白山中学校区(白山中、芦子小、足柄小、久野小)の4つの小中学校の教職員が芦子小学校に集まり、小学校から中学校への9年間の学習のつながりについて、芦子小学校の全クラスの授業を公開し、その後話し合いや各学校の学習指導の情報交換会をおこないました。
 児童は他校の先生に芦子小のいいところをたくさん見せようという気持ちで授業を頑張りました。4年生の玄関でのおもてなしのあいさつもすばらしかったです。写真は公開した授業の一つ6年生の外国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 荻窪用水

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は総合の学習で、荻窪用水と用水を引くのに尽力した川口広蔵さんについて学んでいます。その学習の一環で6月25日(月)に、荻窪用水の見学に行きました。講師の先生に説明をしていただきながら、めだかの学校・駒形水車・市方神社などを回りました。子どもたちは、自分たちが住んでいる地域に昔作られた用水路が残っていることに驚きを感じ、新たな発見があったようです。

5年宿泊学習、無事に終了しました

ふれあいに村から戻った5年生、先ほど学校で解散しました。
保護者の皆様には、細やかな準備をしていただきましてありがとうございました。
大自然の中で友達と協力して、たくさんの体験ができました。

週末はゆっくり過ごし、また来週元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

大雄山駅に到着しました(5年宿泊学習)

二日間お世話になったふれあいの村を出発し、大雄山駅に到着しました。
昨日は登り坂、今日は下り坂でした。
これから予定通り大雄山線に乗って井細田駅まで、そのあと徒歩で学校に向かいます。
画像1 画像1

二日目になりました(5年宿泊学習)

宿泊学習二日目の朝、ふれあいの村は快晴です。
昨夜は、ぐっすり眠った子もなかなか寝つけなかった子もいたようです。
バイキングの朝食、どの子も食欲旺盛でした。
掃除と後片付けをしっかり行い、これから退村式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー その4(5年宿泊学習)

ダンスに大合唱、そしてまたダンス。
火には特別の不思議な力があるようです。子どもたちもエネルギーにあふれていました。
今日は夏至ですが、さすがに陽が落ちてきました。
楽しいキャンプファイヤー、いつまでも子どもたちの心に残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー その3(5年宿泊学習)

クラスのスタンツが続いています。
たくさん練習した甲斐がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー その2(5年宿泊学習)

楽しいスタンツが始まりました。
全員でジャンケン列車をしました。
火の回りに長い電車ができました。
それからクラスごとのスタンツと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー その1(5年宿泊学習)

ふれあいの村では、青空も見えてきました。
キャンプファイヤーの始まりです。
火の神が現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しいカレーができあがりました(5年宿泊学習)

みんなで力を合わせて美味しいカレーができました。
みんなで食べると本当に美味しいですね。
予定よりだいぶ早くできました。
午後4時ですが、夕ごはんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレー作りが始まりました(5年宿泊学習)

いよいよカレー作りです。
火起こし、お米とぎ、具材を切るなど、仕事はたくさんあります。
さあ、協力して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

室内ゲームをしました(5年宿泊学習)

雨が止んで、空が明るくなってきました。
地面がまだぬれているので、ディスクゴルフではなく、室内ゲームをしました。
タオルリレーです。みんなで協力できたかな?
ふれあいの村では 、「協力すること」が大切なルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入村式とお弁当タイム(5年宿泊学習)

ガイダンス室で入村式を行いました。
ふれあいの村の方から、ガイダンスを受けました。
約束を守って、楽しい二日間にしていきたいです。
そのあとは、少し早めの昼ごはん。
班のみんなでお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

足柄ふれあいの村に着きました(5年宿泊学習)

大雄山駅から登り坂を歩き、先ほど足柄ふれあいの村に着きました。
途中休憩をしながら、みんな元気に歩き通しました。
これからガイダンス室で入村式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大雄山駅に到着しました(5年宿泊学習)

大雄山駅に到着しました。
残念ながら、少し雨が降っています。
これからふれあいの村まで歩きます。
準備をして出発です。
芦子小学校の5年生、元気に歩き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気よく行ってきます(5年宿泊学習)

昨日からの雨が上がったようです。
5年生、元気よく宿泊学習に出発です。
まずは、大雄山駅まで向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(水)音楽朝会2年生

 外は雨。プールも中止になってしまいました。みんなの心が少し沈んでいる中、2年生が朝会ですばらしい「にじ」という合唱と、「トルコこうしんきょく」という合奏を披露してくれました。少し沈んでいた心に2年生から元気をもらったような気がします。2年生ありがとう。そして雨の中を駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
 次回は7月11日(水)に5年生が発表します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(火)

 水泳学習が始まりました。
 プール開きから1週間、ようやくプールには入れる日がやってきました。5年生のプール清掃、職員でのプール清掃を経てようやく初泳ぎができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水)

【プール開き】
 今日は朝会でプール開きを行いました。担当の先生からプール学習の注意点についてお話がありました。最後に代表児童からはプール学習に向けて今年の決意が発表されました。忘れ物をしないこと、体調を整えることなど注意事項を守って、体が水に浮く楽しさを思い切り味わってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻

学習参観日のご案内