なかよしハイクがありました!〜その2〜

わんぱくらんどでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしハイクがありました!

11月4日(水)は、全校でわんぱくランドに行く『なかよしハイク』がありました。
「空がきれい!」「みかんがなってるね。」目的地に到着する前から発見がいっぱい!「リュック重くない?大丈夫?」「車に気をつけてね。」上級生が下級生を気づかう場面も見られました。たくさん動き、たくさん遊んだ1日でした!
行きや帰りに見守りをしてくださった地域の方、保護者の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長唄を聴きました!

10月22日(木)に、アウトリーチ事業で3年生から6年生で長唄を聴きました。三味線や太鼓など普段見ることのできない楽器を聴いたり体験したりしました。
貴重なお時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の環境整備がありました!

10月18日(日)に、秋の環境整備を行いました。
夏からぐんぐん伸びた木々がすっきりしました!ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん採れたよ!

ミミズや幼虫に驚きながら、みんな一生懸命に芋掘りをしました。
収穫したサツマイモは、親子ふれあい行事で「茶巾しぼり」にします。
市川さん、サツマイモのお世話や収穫のための準備をしてくださり、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

10月13日、3日間のお休みをはさんで、後期がスタートしました。
始業式では、校長先生から後期の重点目標のお話がありました。
また、1・3・5年生の代表の子どもたちが、後期の目標や決意を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

10月9日(金)前期終業式が行われました。
校長先生が、「のびゆく子」の中から、子ども達ががんばった様子を、いくつか紹介しました。
また、2・4・6年の児童代表の子が、前期の振り返りと後期への決意を発表しました。
最後に全員で校歌を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージカル鑑賞

10月6日、劇団「夢団」さんによるミュージカル「オズの魔法使い」が上演されました。きれいな歌声やリズミカルなダンスにのせた素晴らしい演技に、子ども達も夢中で見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

踏切事故防止教室

9月30日(水)1年生対象に踏切事故防止教室が行われました。
小田急電鉄さんが講師に来てくださり、VTRの上映や実演などが行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H27年度運動会〜その2〜

運動会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H27年度運動会〜その1〜

9月26日(土)前日まで雨続きでしたが、運動会を行うことができました。
今年の運動会は雨で外での練習が中々できませんでしたが、子ども達は一生懸命演技や競技をがんばり、素晴らしい運動会を行うことができました。
保護者の方々や地域の皆様方も、準備や片付け、応援などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと二日

 長い連休明けの今日、久しぶりに外で運動会の練習が行えました。
 喜んだのもつかの間、午後には雲行きが怪しくなり、ついには雨が降り出してしまいました。
 今年の運動会はことごとく雨に降られ、外での練習がほとんどできない状態で当日を迎えることになってしまいました。
 しかし、芦子小の子ども達は、きっと当日素晴らしい演技や競技を行うことができると思います。
 おたよりでもお知らせしました通り、運動会の開催日については、当日の判断になります。
画像1 画像1

運動会の練習が始まりました!

9月2日(水)から運動会の練習が始まりました。まずはダンス練習!
決めポーズは覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

親子ふれあい美化作業がありました!

9月3日(木)に親子ふれあい美化作業がありました。
グラウンドには、夏休みを終えて地面も見えないほどに草が生えていましたが・・・すっきり!校内も、普段は掃除できない窓やロッカーなどを隅から隅まできれいにすることができました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から登校です

長かった夏休みも終わり、芦子小学校に子ども達の笑顔が戻ってきました。
あいにくの雨でしたが、子ども達は元気に登校してきてくれました。
芦子小学校は、これから一気に運動会モードに突入です!
画像1 画像1
画像2 画像2

安全朝会

7月15日(水)に安全朝会がありました。合い言葉は『交誘水火』!
朝会では、合い言葉についてのお話があったり寸劇が行われたりしました。
『交通・誘拐・水難事故・火事や火の始末』に気をつけ、楽しい夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花で色水づくり

 子どもたちが大切に育ててきた朝顔も、すくすくと育ちきれいな花を咲かせました。その花を使って、色水を作って絵を描いたり、色水の不思議を体験したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境事業センターに行きました。

7月6日(月)に、小田原市環境事業センターへ校外学習に行きました。
家庭から出たゴミがどうなるのかを中心に学びました。中でも、ペットボトルがどのようなものに変身するかのお話は、子どもたちもとても驚きながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会がありました!

7月3日(金)に、学校保健委員会がありました。
今年のテーマは「体も心も元気はつらつ」です。委員会では、運動をするとどのようなよいことがあるかについてのお話や遊びの紹介があり、最後には演習も行いました。今回の遊びを通して、遊びながら運動する習慣がつけられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日(月)、2日(火)と修学旅行に行ってきました。
2日目は世界遺産の日光の社寺を見学してきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

校長室便り

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料