9月1日 学校が始まりました!

「おはようございます!」
元気な声が聞こえてきました。
長い夏休みが終わり、ニコニコ笑顔いっぱいの子ども達が登校してきました。
今日から、また学校生活が始まります。
楽しい学校生活を送ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール・2日目

7月23日(水)サマースクール2日目です。
今日の講座は「パフェづくり」「お茶」「うちわづくり」「卓球教室」「えんぴつデッサン」「イラスト教室」「書道」などでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール・1日目

7月22日(火)サマースクールが行われました。
今年度は、2日間の日程で行われました。
芦子小のサマースクールの各講座は、PTAの方々や先生方だけでなく、地域のボランティアの方も講師をしてくださいます。
初日は「理科工作・ブンブンゴマづくり」「書道」「英語」「えんぴつデッサン」「手芸」「キュービックパズルづくり」「ミニ科学教室」「読み聞かせ」「フラワーアレンジメント」など多数の講座が開設されました。
それぞれの講座に参加した子ども達は、楽しそうに活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原提灯を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
3日(木)に親子ふれあい活動として小田原提灯作りを行いました。
小田原箱根商工会議所青年部と小田原提灯制作ボランティアの方々に教えていただき、世界に一つだけの小田原提灯を作ることができました。
作った提灯は26日(土)〜8月3日(日)に小田原城のお堀に展示されます。

校内授業研究会が開かれました。

7月4日(金)校内授業研究会が開かれました。
校内授業研究会とは、先生方の授業力の向上のために行われているものです。
今回は6年2組の授業をもとに、よりよい授業を行うためには、どうすればよいかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 長縄大会!!

7月2日(水)の昼休みに第1回長縄大会が行われました。
どのクラスも大きなかけ声で、一体となって頑張っていました。
第2回目は、12月に行われる予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に行ってきました(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目は、前日とは違い、小雨がぱらつく天気でした。
寝不足ながらも子どもたちは朝からとても元気でした。

しかし、帰る時になって大雨。
びしょ濡れになりながら帰路につきました。

子どもたちにとって、とても思い出深い
「宿泊学習」になりました。

宿泊学習に行ってきました(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(金)から28日(土)にかけて、
5年生が足柄ふれあいの村に宿泊学習に行ってきました。
夕飯はみんなで協力してのカレー作り。自分たちで作ったカレーの味に舌鼓をうっていました。
夕方からはキャンプファイヤー。クラスの出し物やジンギスカンを踊り、大盛り上がりでした。



音楽タイム&5年生の発表

6月25日(水)音楽タイムがありました。
今回は5年生が合奏を披露しました。
曲名は「茶色の小びん」と「2001年」です。
とても上手に演奏できました。
最後に全校で「南風にのって」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荻窪に町たんけん!

6月17日(火)は荻窪方面へ町たんけんに行きました。
市方神社や水車小屋など珍しいものをたくさん発見できた1日でした。
カニやメダカなどの生き物もたくさん発見!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)田植えを行いました。
5年生の子どもたちは初めての体験の子も多く、おそるおそる足をいれ、土の感触を味わっていました。
そして、服を泥だらけにしながらも、一心不乱に苗を植えていました。
これから、稲刈りまでひたすら草取りです。

6年生校外学習

6月3日(水)秦野市にある桜土手古墳公園に行ってきました。
保存された実際の古墳や復元された古墳に上ったり、本物の出土品を間近に見たり、古墳の詳しい展示を見学したり、火起こしなどを体験したりと、
とても有意義なひと時を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足

5月23日に遠足に行きました。1年生は、小田原城址公園へ行きました。二の丸広場で遊び、班ごとにお弁当を食べました。たくさん歩いて疲れたと思いますが、とても楽しい遠足になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきました!(2年生)

6月2日(月)に生活科の学習で町探検に出かけました。第1回目は久野方面!
神山神社やスーパーを見学し、自分たちの町には何があるかを探しました。
天気にも恵まれ気温が高かったので、水分をこまめにとりながらたくさん歩きました。
子どもたちは何を見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諏訪の原公園に行きました!(2年生)

5月23日(金)に、遠足で『県立小田原諏訪の原公園』へ行きました。
公園の頂上まで行くには坂道が多かったのですが、子どもたちはぐんぐん進みます。
途中で、音楽で習った「山びこ」が聞こえるかを試しました。
お弁当もおいしく食べ、ながーい滑り台にも乗り、思い出に残る遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南足柄市運動公園へ遠足に行きました。(4年生)

 2014年5月23日(金)に南足柄市運動公園へ遠足に行きました。
 前日の雨も子どもたちのパワーで吹き飛ばし、すばらしい天気になりました。
緑に囲まれた開放的な公園では、持参したビーチボールなどで遊んだり、アスレチックで仲良く遊んだりする事ができました。
思いきり遊んだ後は、昼食とお菓子タイム。たくさんの笑顔があふれ、楽しそうな声が聞こえてきました。
 おいしい空気と新緑の美しさを体いっぱいに感じ、楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の音楽タイム(3年生の発表)

5月29日(木)音楽タイムが開かれました。
今月は3年生の発表です。
3年生は「ちいさな世界」を振りつきで合唱したり、
覚えたてのリコーダーで「ふえ星人」を演奏してくれたりしました。
とても素晴らしい発表でした。
その後、全校合唱「南風にのって」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の環境整備作業

5月24日(土)今日はPTAの環境整備サークルが中心となって
毎年恒例の「春の環境整備作業」が行われました。
植木の職人さんをはじめ、保護者・地域の方々、教職員など、多くの人に参加していただきました。
木々の剪定・運搬、側溝の泥取り、草むしりなどを行いました。
皆様のお陰で、芦子小学校がとてもきれいになりました。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回代表委員会開催

5月21日(水)第1回の代表委員会が行われました。
今回の議題は児童会のスローガンについてです。
事務局の子ども達を中心に、各クラスの代表が議論しました。
どの子も真剣に話し合う姿が、とても印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 1年生

5月15日(水)に2年生が1年生に学校案内をしました。
手作りの名札をつけていざ出発!
昨年よりもお兄さん、お姉さんになれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

校長室便り

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

PTA便り