身近な自然の形と色 1 (図工 3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が講師の先生をお招きして、水彩絵の具の使い方を学習しました。
・絵の具は少しずつ混ぜること
・筆洗いバケツの一部屋は水をきれいなまま残すこと
・色を重ねるときは、前の色が少し乾いてから塗った方がよいこと
などを確認したあと、先生の描く様子をしっかり見ました。
それぞれが持ってきた「葉」か「石」を描き始めました。
もちろん描く前には、じっくり観察していました。

「自然の中に、黒という色はほとんどないですよ。よく見てみましょう。」
「黒に近い色は、赤と緑など反対の色を混ぜるとできますよ。」
などのアドバイスもいただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30