学校での子どもたちの様子をお伝えします。

端午の節句献立

画像1 画像1
『今日の献立は、牛乳、中華おこわ、わかめスープ、柏餅です。
 
 5月5日は、昔から“端午の節句”として祝われてきました。

 江戸時代のころから柏餅を食べるようになりました。柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないため、家系が絶えないという縁起担ぎからきているようです。

 給食では、中華おこわにたけのこを使い、“たけのこのようにすくすく育ってほしい”という願いを込めました。』

 ハッピー給食委員会の児童が、お昼の放送でお話ししていました。
 


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30