5月12日(金)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・梅丸ラーメン
・肉団子の甘酢あん

 梅丸ラーメンは小田原産の梅干しと梅なるとが入っています。ラーメンに梅干し?と思いますが、さっぱりと仕上がり意外に合います。

5月10日(水)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・豚キムチ丼
・わかめスープ
・ヨーグルト

 豚肉とキムチ以外にも様々な野菜や調味料が入ります。すりおろしたりんごが入っているので辛さが和らぎ、1年生でも食べることのできる仕上がりになっています。

5月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ロールパン
・照り焼きチキン
・ミネストローネ

 照り焼きチキンは、皮はパリッと香ばしく焼けて子どもたちから好評でした。
 6年生の教室では明日からの修学旅行についての話をしながら、楽しく給食時間を過ごしていました。

5月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・下中たまねぎのカレーライス
・ボイル野菜
・ドレッシング

 献立名にもある通り、カレーに使用しているたまねぎは小田原の下中地区で収穫された「かながわブランド」のたまねぎです。一つがソフトボールくらいの大きさがあり、重さは400gを超えるものばかりです。たまねぎの持っている水分量が多く、炒めると、とろとろになりました。おいしくいただきました。

5月15日(月)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚肉のジンギスカン焼き
・ワンタンスープ

 豚肉の切り身は、噛み切るのに少し力が必要です。低学年では苦戦している様子もありましたが、ほとんどのクラスが残さず食べてくれました。

5月9日(火)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・たけのこごはん
・新じゃがの味噌汁

 たけのこごはんは、白いごはんではなく、しょうゆで味をつけたさくら飯です。ごはんにも味がついているので、もりもり食べることができました。

5月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・ごはん
・麻婆豆腐
・えびしゅうまい

 しっかりとした味付けで麻婆豆腐はごはんが進みました。ごはんの上にかけて、丼にして食べている姿もありました。

5月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・コーンピラフ
・ひよこ豆の洋風スープ
・ゼリー

 給食室で炊いたごはんは具が加わり、主食としてのごはんだけより多く仕上がっています。高学年の量となると食器に山盛りになります。

5月1日(月)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・豚肉丼
・青梗菜のスープ

 豚肉丼は豚肉だけでなく、にんじん、しらたき、玉ねぎも入ってボリュームがあります。玉ねぎは小田原産の新玉ねぎが納入されるようになり、おいしくいただいています。

4月28日(金)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・コーンラーメン
・チキンナゲット


 久野小の子どもたちは、日頃からよく食べますが、今日は特によく食べていました。チキンナゲットはもちろんですが麺の汁さえ空っぽのクラスがほとんどでした。

4月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 献立

・牛乳
・黒ラスクパン
・ポークビーンズ
・チーズ

 チーズはサッカーボール、ライオン、かに、飛行機などに型抜きをされています。高学年でもクラス内でどんな形なのかを見せ合っていたのが、意外で可愛らしかったです。

4月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ごはん
・ふりかけ
・鯖の竜田揚げ
・切り干し大根の煮物

 鯖の竜田揚げは魚が大きく、衣がついたことで食べ応えがありました。先週の鮭の塩焼きと同じくらいよく食べていました。

4月25日(火)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・こぎつねごはん
・新玉ねぎの味噌汁

 こぎつねごはんは、油揚げがたくさん入っています。油揚げに味が染みてごはんが進みました。

4月24日(月)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・豆まめドライカレー
・春キャベツのソテー

 カレーだけ見ると、どこに豆?と思いますが、大豆ミートや粗挽きにしたひよこ豆が入っています。挽肉やみじん切りの野菜に紛れているので、豆が苦手な子も抵抗なく食べることができます。

4月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・わかめうどん
・ちくわの磯辺揚げ

 わかめうどんは、わかめだけでなく、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、なると、長ねぎ、小松菜が入ります。小松菜は小田原産でした。

4月20日(木)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・ママレードチキン
・ポトフスープ

 ママレードチキンは鶏肉の下味にママレードジャムを使用しています。甘さの中に柑橘類の皮の苦味がほんのり加わり、おいしくいただきました。子どもたちからも大人気でした。

4月19日(水)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鮭の塩焼き
・高野豆腐の中華風煮

 高野豆腐の中華風煮は味付けなのか、高野豆腐の食感なのか分かりませんが、残りが珍しく目立ちました。高野豆腐は栄養価が高いため、子どもたちに食べてもらいたい食品の一つです。味付けや調理法を変えてまた出してみたいと思います。

4月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ハヤシライス
・カラフルソテー

 ハヤシライスは玉ねぎを炒めるところから始まります。時間をかけて炒めることで、甘みも引き出されます。子どもたちも、おいしく食べてくれました。

4月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・カレーピラフ
・春雨と肉団子スープ
・ももゼリー

 カレーピラフは食べ続けるとスパイシーな辛さが効いてきます。低学年も食べられるか心配しましたが、ペロリと完食してくれるクラスが多くありました。
 写真はクラスごとにピラフを計量して配食している様子です。

4月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・しょうゆラーメン
・春巻き

 しょうゆラーメンは学校の給食ならではの薄味で具だくさんです。1年生は麺の袋開けに苦戦しながらも、よろこんで食べてくれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 【2年】ジャガイモ植付&農園参観日
2/28 6年生を送る会