1月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・ごはん
・カマス棒のフライ梅ソース
・切り干し大根の煮物

 カマス棒は小田原で水揚げされたカマスの中骨だけ取り除いたものです。給食でフライにするときは中濃ソースをかけることが多いですが、今日は小田原で作られた梅干しを使用して梅ソースを作り、カマス棒のフライと一緒にいただきました。
 中骨がないことで食べやすく、ほとんどのクラスで完食でした。

1月22日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チキンカレーライス
・野菜ソテー

 6年生が久しぶりの給食ということで、楽しみにしていた様子がありました。6年生だけでなく、他の学年も今日の給食がカレーだということが分かると「やったー!」「たくさん食べたい」と話していました。

1月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・ちゃんこうどん
・スイートポテト

 初登場のスイートポテトに子どもたちは大喜びでした。大変な作業が多くありましたが、子どもたちが喜んでくれて何よりです。

1月18日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・米粉ロールパン
・鶏肉のワイン蒸し
・ポークビーンズ

 朝から時間をかけて煮た豆は、ふっくらと美味しく、子どもたちもよく食べていました。豆・肉・芋・野菜で栄養も満点です。

1月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・ガパオ風ライス
・さつまいもスープ

 久野小のさつまいもをたっぷりと使った初登場のスープです。丁寧に皮をむいたり、ミキサーにかけたりと手間はありましたが、子どもたちから好評でした。

1月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・和風おこわ
・具だくさん味噌汁

 もち米とさつまいもは久野小で収穫したものを使用しました。おこわを和風で味付けするのは初めてですが、子どもたちは「おいしい」と、たくさん食べてくれました。おこわも味噌汁も驚くほどよく食べてくれました。

1月15日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯖の味噌漬け焼き
・豚大根

 鯖には脂がのっていて、味噌との相性も抜群でした。ほとんどのクラスで皮まできれいに食べてくれていました。

1月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・塩バターコーンラーメン
・春巻き
・みかん

 ラーメンには1人当たり1gとわずかな量ですが、バターが入っています。コクが加わり、いつもの塩ラーメンとは違う味わいとなりました。

1月11日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ココアトースト
・冬野菜のクリーム煮
・ボイルウインナー

 ココアトーストは初登場でした。子どもたちは見た目の衝撃に「焦げてるの?」「失敗しちゃった?」と心配しつつ食べ始めましたが、甘いココア味で残さず食べてくれました。
 クリーム煮に入っているさつまいもは学校農園で収穫したものを使用しました。

1月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・ごはん
・根菜の包み焼き
・お雑煮

 今日から再び給食が始まりました。久しぶりの給食に子どもたちがうれしそうでした。給食室でも一つ一つ丁寧に確認しながら緊張感をもって給食を作りました。

12月21日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・鶏肉の幽庵焼き〜ゆず風味〜
・ミネストローネ
・かぼちゃプリン

 明日の冬至にちなみ、ゆずやかぼちゃを取り入れた給食でした。ゆずは食べ慣れていない子どもが多く、食べてくれるか心配しましたが、心配を他所にほとんどのクラスで完食でした。

12月20日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ポークカレーライス
・野菜ソテー

 年内の給食があと2回となり、子どもたちはカレーを味わって食べていました。「給食デリバリーしてほしい」という声もあり、あと2回で終わってしまう年内の給食を名残惜しそうにしていました。

12月19日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・生揚げの中華煮
・鶏団子汁

 生揚げの中華煮はオイスターソースを使い、しっかり味だったのでごはんが進みました。子どもたちからも好評でした。

12月18日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・麻婆春雨
・揚げパオパオ

 初登場のパオパオは中国料理の点心の一つです。給食が始まる前から、子どもたちはパオパオに興味津々でした。
 今日の給食はどのクラスも残りがほとんどなく、よく食べていました。

12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・タンメン
・さつまいもとりんごのケーキ

 ホットケーキミックスを使って、学校農園のさつまいも、りんご、バター、牛乳などを混ぜて焼きました。子どもたちは、とてもよろこんでくれました。子どもからは「おいしかったです。作るの大変でしたよね?」と感想と共に労いの言葉ももらいました。

12月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・ソフトフランスパン
・ラザニア
・野菜スープ

 給食のラザニアはパスタを使っているのではなく、ワンタンの皮を使って作っています。トマト味にチーズが加わり、子どもたちは大好きです。

12月13日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・ハンバーグきのこソース
・豚汁

 パンにあわせることの多いハンバーグですが、今日はだしを効かせたきのこソースです。献立表に記載はありませんでしたが、ハンバーグはクリスマスにちなみ、もみの木の形をしています。子どもたちは、すぐに気づき、よろこんで食べてくれました。

12月12日

献立

・牛乳
・ごはん
・鶏と大根の煮物
・野菜のおかか炒め
・ヨーグルト

12月11日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉のチリソース
・糸昆布の煮物

 どちらのおかずも、ごはんによく合う味付けでした。どのクラスもごはんを完食してくれました。

12月7日

画像1 画像1
献立

・牛乳
・はちみつレモンパン
・さつまいもシチュー

 レモンは神奈川県産のレモンピューレを使用しています。調理している時からさわやかな香りが給食室に広がります。今年度2回目の登場で、1年生が前回よりたくさん食べてくれていました。
 さつまいもはもちろん学校農園で収穫したものです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 【2年】ジャガイモ植付&農園参観日
2/28 6年生を送る会