7月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・飲むヨーグルト
・しょうゆラーメン
・キャベツメンチ

 今日はラーメンに入るにんじんが星とハートの形に型抜きされているものがいくつかあります。高学年でも見つけると、よろこんでいるのがかわいらしかったです。

7月6日(木)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・サンドパン
・お星様ハンバーグ
・スライスチーズ
・ビーフンソテー

 明日の七夕にちなみ、一日早く、星の形をしたハンバーグの登場です。1年生はスライスチーズの開封に苦戦していましたが、ハンバーグとスライスチーズをパンに挟んで、よろこんで食べてくれました。

7月5日(水)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉のオニオン焼き
・具だくさん味噌汁

 鶏肉のオニオン焼きは、薄切りの玉ねぎを鶏肉に調味料と一緒に漬け込んでいます。砂糖やみりんは使わず、玉ねぎの甘みでいただきました。
 今日のじゃがいもも、農園で収穫したものを使用しました。

7月4日(火)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・さばのカレーしょうゆ焼き
・ピリ辛肉じゃが

 6月に3年生が収穫した農園のじゃがいもを、7月に入ってからもおいしくいただいています。今日はにんにくと豆板醤を効かせた、少し変わった肉じゃがでした。

7月3日(月)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・スタミナ丼
・団子汁

 スタミナ丼はにんにくが効いていて、しっかりとした味なのでごはんが進みます。7月に入り本格的に暑くなるので、豚肉パワーで暑さを乗り切ってもらいたいです。

6月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・ソフト麺ミートソース
・もやしとコーンのソテー

 ミートソースには小田原産のなすが入っています。一度油で揚げてからミートソースに加えます。これから夏野菜がますますおいしくなる季節になるので、さまざまな形で給食にも取り入れていきます。

6月29日(木)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チーズパン
・タンドリーチキン
・オニオンスープ
・ゼリー

 オニオンスープは、小田原の新玉ねぎを甘みが出るまで時間をかけて炒めました。子どもたちも「玉ねぎが甘くておいしい」と、よろこんで食べてくれました。

6月28日(水)

献立

・牛乳
・そぼろ丼
・団子と野菜の煮物

 煮物に入る、じゃがいもと玉ねぎは農園のものを使用しました。農園の玉ねぎは今日が食べ納めでした。

6月27日(火)

献立

・牛乳
・ごはん
・鯵の南蛮漬け
・新玉と新じゃがの味噌汁

 じゃがいもを使った給食が続いています。今日も農園のじゃがいもを味噌汁に使い、全校でいただきました。

6月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ごはん
・新じゃがのそぼろ煮
・もずくのスープ

 今日のじゃがいもも、農園で収穫したものを19kg使い、全校でいただきました。子どもたちも学校農園のじゃがいもだと放送で聞くと、よろこびながら食べていました。

6月23日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・肉うどん
・ふかし芋

 今日の給食でも、学校農園で収穫した玉ねぎとじゃがいもを使用しました。じゃが芋はふかした後、塩・こしょうを薄くするだけのシンプルな味付けだったので、じゃがいもの味がよく分かったと思います。

6月22日(木)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・シナモンレーズンロール
・ラビオリのクリーム煮

 今週、2年生が玉ねぎを、3年生がじゃがいもを収穫しました。ラビオリのクリーム煮にそれぞれ6kg使い、全校でおいしくいただきました。

6月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・ごはん
・鰆の香味焼き
・五目豆

 五目豆に入る大豆は、朝早くから浸水し、コトコト時間をかけてふっくらと柔らかく煮ました。他の具材と一緒に炒め煮にして、おいしくいただきました。

6月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ビビンバ丼
・トックのスープ

 ビビンバ丼の具は、たまごを炒った後にホイッパーでほぐすことで、重さでくっついてしまったたまごがパラパラと細かくなります。たまごが細かくなることで彩りもよりきれいになりました。

6月19日(月)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉の味噌漬け焼き
・糸昆布の煮物

 鶏肉に味噌を漬け込んで焼いています。味噌が入ると焦げやすいですが、調理員さんが上手に焼いてくれました。
 糸昆布の煮物は、糸昆布が器に引っかかり、給食当番が配膳に苦労している様子がありました。

6月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・塩ラーメン
・高野豆腐のカレー揚げ

 4月に高野豆腐を中華味で煮た際は残りが目立ちました。今日は調理法を変えての登場です。カレー味ということもあり、よろこんで食べてくれました。
 ラーメンに入っているキクラゲは小田原で生産されたものです。一つ一つが大きく立派でした。

6月15日(木)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・米粉ロールパン
・鶏肉のワイン蒸し
・ペンネの和風ソテー

 「この肉、ワインが入ってるから酔っ払っちゃうよ〜」と心配の声がありましたが、もちろんアルコールはきちんととばしているので大丈夫です。大人気でした。

6月14日(水)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・中華丼
・豆腐のスープ
・ゼリー

 中華丼は肉も野菜もたっぷり入ります。たくさんの野菜を切るのは大変でしたが、子どもたちがたくさん食べてくれたので、うれしかったです。

6月13日(火)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・カレーライス
・野菜ソテー

 カレーライスはほとんどのクラスできれいに完食ですが、野菜ソテーも同じく完食です。大好きなカレーライスにつられてか、残さず食べてくれています。

6月12日(月)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚肉の生姜炒め
・つみれ汁

 豚肉の生姜炒めを見るなり「ごはんの上にかけて食べていい?」と丼で食べたい子どもが続出でした。新玉ねぎから汁気がかなり出ていましたが、その汁もごはんと一緒に残さず食べてくれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29