3月6日(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 3月6日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
むぎごはん
さけのしおやき
きんぴらごぼう

*****************
「きんぴらごぼう」には、ゴボウ、ニンジン、つきこんにゃく、小松菜、白ごま、豚肉が入っています。実に体に良さそうな食材です。私は家庭で利用できていない食材を給食で補ってもらっているような気がして安心しています。そして、ありがたいと思っています。

3月3日(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 3月3日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
ロールパン
マカロニグラタン
ポトフ

*****************
「ポトフ」には、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモ、ウインナーがたっぷり入っています。生野菜だとこんなに食べられないと思える量もスープで煮ると一段とおいしくなり、たくさん食べることができます。家庭でも使いたい方法ですね。

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 3月2日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
たきこみちらしずし
ふわふわたまごスープ
ももゼリー

<桃の節句献立>
*****************
明日はパン給食献立なので、一日早い桃の節句献立です。行事や季節感を大切にした食文化は、日本特有の感覚なのでしょうか。若い世代や子ども達に継承していきたい文化だと思います。と言いながら、我が家でちらし寿司を作ったのはいつだったか・・・と振り返りました。

3月1日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆◆◆◆ 3月1日の献立 ◆◆◆◆
ぎゅうにゅう
みそラーメン
のりしおポテト☆

☆マークは6年生の
もう一度食べたいリクエストメニュー
*****************
のりの香りと塩味のバランスが絶妙で、のりしおポテトがもう一度食べたいメニューに選ばれるのが分かります。
生のジャガイモを拍子切りにして学校の調理場で揚げているそうです。「日頃、口にするフライドポテトと違って、冷めても柔らかくて味が落ちない!」と感想を述べている職員がいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31