学校での子どもたちの様子をお伝えします。

七夕に願うこと

画像1 画像1
 いつもよりだいぶ早い梅雨明けから、猛暑ではじまった7月。そのような中で、子どもたちが毎日元気に過ごしてくれていることに、改めて感謝の気持ちがわいてきます。
 もうすぐ七夕ということで、短冊や七夕飾りをつけた竹が飾られているクラスがあります。それぞれの願いには、自分の夢やがんばりたいことの他に、家族の健康を願ったものも見られます。どの願いにも子どもたちの思いが込められていることが伝わってきて、ほほえましい気持ちになります。
 子どもたちが願うとおり、それぞれの夢が叶い、元気に自分らしく過ごしていける日々が続いていってほしいというのが、私の願いです。
 

梅雨の時期になりました

画像1 画像1
 6月に入って10日ほどたち、梅雨入りもしました。
この時期は本当に天候が不安定で、雨が降ったり日差しが強くなったりします。
 そのような中、子どもたちは梅雨の晴れ間をぬって外遊びをしています。雨上がりには遊具の使用ができないのですが、うっかり使っている子がいると、「今日は使えないよ。」と声をかけたり、途中で雨が降って来て放送が入ると、しっかり遊びをやめて教室に戻ったりするなど、自分たちで行動する姿が多く見られ、感心します。「廊下は走らないよ。」と2年生が1年生に声をかけることもあり、ほほえましくなります。
 6月はまち探検や、ゲストティーチャーを招いての学習など、少しずつ活動が広がってきました。引き続き感染対策を行いながら、学習活動の充実を図っていきたいと思います。
 先日は急な大雨などで保護者の皆様にはご心配をおかけしました。学校としても状況に応じて対応を検討し、情報を発信していくようにしたいと思います。引き続きご理解、ご協力をお願いいたします。

5月を迎えて

画像1 画像1
 天候に恵まれ、さわやかな風と明るい日差しがいっぱいの三連休になりました。
 新年度が始まって1ヶ月、子どもたちは新しい学年やクラスに慣れ、しっかりとその学年の顔になりました。新しい学習や活動に一生懸命取り組んでいます。
 新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの教育活動も3年目となりました。今までの様子からどのようなことに留意して行っていったらよいかが少しずつわかってきて、今年度はより充実した教育活動にしていきたいと思っています。
 それができるのも、日頃からていねいな健康観察や子どもたちの精神面でのサポートなどに日々ご対応いただいているご家庭の協力があるおかげです。
 今日は「こどもの日」です。子どもたちの明るい未来のために、それぞれの役割の中で私たち大人ができることを、これからも一緒に考え、力を合わせていくことができるようご協力をお願いいたします。

令和4年度がスタートしました

画像1 画像1
 冬に戻ったような寒さを乗り越え、始業式、入学式までがんばってくれた校庭の桜の花が、子どもたちを迎えてくれて始まった令和4年度。
 この日、子どもたちが登校してくると、校舎の中が一気に活気づき、学校生活のスタートを実感することができました。どの子も新しい学年でがんばろうという気持ちが感じられる生き生きとした表情で、その様子をみていると、こちらまでとてもうれしい気持ちになりました。
 今年度も、子どもたちの笑顔と成長を中心に据え、保護者、地域の皆様による「足柄小サポーター」と連携を図りながら、学校運営を行っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料