時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

プール清掃

画像1 画像1
 晴天に恵まれた今年のプール清掃は、いつもに比べて枯葉も少なく助かりました。保護者のひとり一役ボランティア十数名が参加され、子どもたちと一緒に汗を流しました。
 地域の保護者の方が高圧洗浄機を持ち込んでくださり、プールサイドや階段などとても綺麗になりました。少人数ではありますが、いつも学校を支えてくださり頭が下がります。PTA活動への参加率はどこにも負けないくらい高いと思います。これからも活動を整理して、無理なく皆が気持ちよく参加できる体制を作っていきたいと思います。

電車パトロール

 保護者の皆さんが、電車通学の子どもたちが下校する様子を毎月1回見守っていただいています。そして、気がついたことを学校にそのつど知らせてくださっています。
 昨日(5月20日)の様子からお知らせします。

○全体的にはホームの歩き方や、車内で大声を出など、マナーを守ることができる児童が増えてきたようです。

 気になることとして次のようなことがあげられていました。

・電車のつなぎ目に立っている子がいます。保護者に気がつき、離れました。子どもだけのときが心配です。
・ドアに寄りかかっている児童がいます。
・手すりにつかまらず、ふらふらしている児童がいます。
・電車が動いているときに、車両を移動している児童がいます。
・低学年は、根府川駅のロータリーの端を歩いていました。
・パスケースの紐が長く、ドアに挟まれたら危ないと感じる児童がいました。

 保護者の皆様ありがとうございます。学校でも指導をしていきたいと思います。引き続き、ご家庭でも声かけをしていただければ、ありがたいです。

地域との交わり

画像1 画像1
 5月4日に石橋地区の祭典がありました。今年も石橋子ども会からの呼びかけに、片浦地区外の子どもたち、江之浦や米神地区の子どもたち、そしてその保護者の方が、大勢参加していました。お神輿を担ぐ子どもたちが増えて、にぎやかになったことを、地元の方も喜んでおられました。
 地区外から参加した子のお父さんが、子ども会のお手伝いで焼き鳥を焼いていました。地域と地域外の融合を学校経営方針の第一に掲げていますが、その具体的な表れだと感じて、大変うれしくなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式 入学式 集団登校(〜17日) 登校指導 B日課