5月22日(水) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ロールパン
デミグラスシチュー
イタリアンソテー

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

お昼には宿泊学習から戻ってきた5年生!とても充実した宿泊学習だったようで、とてもよい表情をしていました。今週末には6年生が修学旅行に出かけます。天候に恵まれることを祈りたいと思います。
さて、今日の給食は「ロールパン」、野菜やお肉の旨味がしっかり出ている「デミグラスシチュー」、色どりのきれいな「イタリアンソテー」です。水曜日はパンの日です。パンは約7000年ほど前、メソポタミアという、現在のイランやイラクなどの国の地域で、小麦粉と水を捏ねて焼いたものがもとになっています。給食でもさまざまな種類のパンを楽しむことができますよ!来週は何パンが出るか楽しみですね!
画像1 画像1

5月21日(火) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鶏そぼろ丼
白花豆の呉汁

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

今日は、5年生が宿泊学習へ足柄ふれあいの村に出かけています。天候にも恵まれ、楽しい時間を過ごしていることと思います。学校ホームページでも子どもたちの様子を紹介しています。ぜひご覧ください。5年生のいない学校は少し静かな気がします・・・。
さて、今日の給食は、子どもたちの大好きな「鶏そぼろ丼」と「白花豆の呉汁」です。呉汁とは、日本各地に伝わる郷土料理の1つで、大豆をすり潰した「呉」をみそ汁の中に入れた料理です。今日の呉汁は食物繊維の多い「白いんげん豆」のペーストをみそ汁に入れました。素材の味を楽しんでください。
画像1 画像1

5月20日(月) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフナポリタン
フライドポテト

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

今朝方の雨もすっかり上がり、気持ちのよい青空が広がってきました。今週は、5年生の宿泊学習・6年生の修学旅行があります。天候に恵まれ、どちらも思い出に残る行事になることを期待したいと思います。
さて、今日の給食はトマトベースのソースに麺を絡めて「セルフナポリタン」の完成です。少しずつ麺と具とを混ぜ合わせながら食べていた子どもたちの姿が印象的です。また、子どもたちの大好物「フライドポテト」のついていました。1週間のスタートです。今週も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

5月17日(金) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ひじきの炊き込みご飯
塩ちゃんこ汁

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

今日は3・4年生が遠足で「わんぱくらんど」に出かけています。天候にも恵まれ、楽しくお弁当を食べられたでしょうか?たくさん思い出を作ってきてほしいです。
さて、学校の給食は「ひじきの炊き込みご飯」と「塩ちゃんこ汁」です。今日の炊き込みご飯に入っている「ひじき」よく見ると何色に見えますか?実は、褐色の色素が入っています。いつも黒っぽい色というイメージが強い海藻の仲間の食べ物は、大きく3つの色に分かれていると言われています。おいしくいただきながら、食べ物の色にも着目してみると気付くことがあるかもしれませんね!
画像1 画像1

5月16日(木) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
コーンシュウマイ
厚揚げのケチャップ炒め

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

今日の給食は、「コーンシュウマイ」と「厚揚げのケチャップ炒め」です。シュウマイは子どもたちにも人気があり、ご飯が進むおかずの1つです。厚揚げのケチャップ炒めに使われている厚揚げは、扇町の山崎豆腐店さんのものです。給食は、地元の食材を積極的に使っているのも1つの特徴です。厚揚げの原料である大豆は、体をつくる「たんぱく質」といいう栄養素や、血の主成分となる「鉄分」、骨の主成分となる「カルシウム」、おなかの調子を整える「食物繊維」など、さまざまな栄養素が豊富に含まれています。残さず食べて今日の元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

5月15日(水) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ぶどうパン
かぼちゃコロッケ
米粉マカロニのスープ

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

水曜日はパンメニューの日です。パンもさまざまなパンがありますが、今日はブドウの入った「ぶどうパン」です。「かぼちゃコロッケ」も、サクッとあがっていて美味しいです。たくさんの野菜の入った「米粉マカロニのスープ」には、今日も小田原産の新玉ねぎが入っています。旨味がしっかりと出ていて美味しかったです。しっかり食べて、午後も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1

5月14日(火) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豚肉の生姜焼き丼
じゃがいもとわかめの味噌汁

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

5月もあっという間に中旬です。学校では、今週末に3・4年生が遠足(わんぱくらんど)に出かけます。来週は、5年生が宿泊学習・6年生が修学旅行に出かけます。行事を通して子どもたちは成長します。楽しい思い出に残る行事となるよう、各学年準備を進めているところです。
さて、今日の給食は「豚肉の生姜焼き丼」と「じゃがいもとわかめの味噌汁」です。生姜焼き・味噌汁に使われている玉ねぎは、辛みが少なく甘いのが特徴の小田原産の新玉ねぎです。今日使っている玉ねぎは、小田原でも有名な玉ねぎ「下中玉ねぎ」です。ジャガイモも長崎県産の新じゃがを使っています。給食では、旬の味・地元の味を楽しんでもらえるように工夫しています。
画像1 画像1

5月13日(月) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
塩ラーメン
コロコロ唐揚げ

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

今週も1週間がスタートしました。あいにくの雨になってしまいましたが、子どもたちは元気に登校しました。
毎週月曜日は麺メニューの日です。今日の給食は、具がたっぷりと入って野菜の旨味がしっかり出ている「塩ラーメン」と、食べやすく一口の大きさになっている「コロコロ唐揚げ」です。しっかり食べて、午後も元気に過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1

5月10日(金) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ルーローハン
チンゲン菜のスープ

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

今日の2校時は、今年度のなかよし班(縦割りグループ)の顔合わせがありました。昨日5・6年生は「リーダー会」で打合せを行い、今日に備えていたからか、どこのグループも和気あいあいと楽しそうに過ごしていました。今後は、このグループで遊びや掃除をしていくことになります。仲良く過ごせるよう、6年生にリードしてもらいたいです。
さて、今日の給食は「ルーローハン」と「チンゲン菜のスープ」です。ルーローハンは、台湾の郷土料理で、豚肉を醤油味のスープで甘辛く煮込み、ご飯にかけたものです。台湾の人にとっては日本人の「佃煮」のように身近な食べ物で、少量を毎日食べる人も多いそうです。給食を通して、他の国々の料理・習慣について知ることができます。
画像1 画像1

5月9日(木) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
焼き鳥丼
味噌けんちん汁

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

今日の「焼き鳥丼」は、具がたっぷりとのっていてご飯が進みます。また、「味噌けんちん汁」には、野菜がたっぷり入っていて、うま味がしっかり出ています。もともとけんちん汁は、崩れた豆腐と野菜を煮込んで作ったのが始まりと言われています。鎌倉の「建長寺」で作られたことから「建長寺汁」・・・これが次第に訛って現在の「けんちん汁」という名前になったのではないかと言われています。今日のけんちん汁は味噌味でした。
画像1 画像1

5月8日(水) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
コッペパン
ハンバーグ・ゆで野菜
ペンネのアーリオ・オーリオ

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆

水曜日の朝は、朝会などの全校が集まることが多い日です。今日は今年度3回目の朝会でした。今日の朝会は「校歌について」です。校歌の歌詞の意味について考えたり、上手に歌うコツを教えてもらったりした後、全校で歌いました。朝から素晴らしい歌声が体育館に響き、清々しい1日のスタートになりました。
さて、今日の給食は、子どもたちの好きなメニューの1つである「ハンバーグ」と「ゆで野菜」、「ペンネのアーリオ・オーリオ」です。1日元気に過ごした子どもたち!給食の時間が楽しみなようで、美味しそうに食べる姿が印象的です。残さず食べて、午後も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1

5月7日(火) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
初鰹のおろしソース
新玉ねぎの味噌汁

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

楽しかったゴールデンウィークも終わり、いつもの学校生活に戻ります。ここからは、少し落ち着いて新しい学年の学習を進めていく期間になります。また、5月は5年生の宿泊学習や6年生の日光修学旅行、3・4年生の遠足など行事も多いです。楽しく学校生活を過ごしていけるといいなと思っています。
さて、今日の給食は「初鰹のおろしソース」と「新玉ねぎの味噌汁」です。鰹は、初夏と秋と2回旬があり、今の時期の鰹は「初鰹」と呼ばれます。山口素堂という俳人の作品に「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」という句があります。目には新緑の青葉が映り、耳には山にいる時鳥(ほととぎす)の囀りが聞こえ、口には初鰹の味がひろがるものだなあ、という初夏の情景を詠っているものです。新玉ねぎも今が旬、どちらも季節の味を味わってください。
画像1 画像1

5月2日(木) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
筍ご飯
花麩の澄まし汁
柏餅

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

今日の給食は、具材がたくさん入った「筍ご飯」と、籠清さんで作られた地魚はんぺんをたくさん使った「花麩の澄まし汁」と、5月5日の「端午の節句」にちなんだ「柏餅」です。明日から4連休になりますが、ゴールデンウイークの後半がスタートします。新型コロナウイルス感染症が5類になり、久しぶりの規制のない連休です。ご家庭でいろいろと予定があると思いますが、充実した4日が過ごせることを祈っています。
7日(火)に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

5月1日(水) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
米粉パン
タンドリーフライドチキン
春キャベツのポトフ

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

5月がスタートしました。生憎の雨のスタートですが、子どもたちは元気に登校しました。
今日の給食は、米粉を使ったパンとタンドリーフライドチキンと春キャベツのポトフです。今日のポトフには、長崎県産の新じゃが、愛知県産の春キャベツが使われています。春野菜の美味しさが感じられるメニューです。タンドリーフライドチキンは、子どもたちに人気のメニューの1つです。
今日は午後から中学校区合同避難訓練(引き取り訓練)がありました。足元の悪い中、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

4月30日(火) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
厚揚げの中華風煮
シュウマイ

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

前半のゴールデンウイークが終わり、今年は間に3日間の学校が入ります。前半の3日間、どのように過ごしたのでしょうか?また、3日間登校するとゴールデンウイーク後半に入ります。後半に予定のあるご家庭もあると思います。今週も頑張っていきましょう。
さて、今日の給食は、地元の山崎豆腐店さんの厚揚げを使った「厚揚げの中華風煮」と「シュウマイ」です。豆腐や厚揚げは「大豆」という豆から作られています。体中に酸素を運ぶ「赤血球」のもととなる「鉄分」という栄養素が多く含まれています。今日の中華風煮の中には厚揚げがたっぷり入っています。シュウマイも子どもたちが大好きなメニューの1つです。
画像1 画像1

4月26日(金) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
あしこんが大好きこぎつねごはん
梅なるとの澄まし汁
お楽しみデザート
(豆乳プリンタルト)

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

今日は朝から給食の「お楽しみデザート」が何か気になっていた子どもたち!子ども同士の会話の中にも、たくさん話題にあがっていました。今日のお楽しみデザートは「豆乳プリンタルト」でした。
さて、明日から3連休・ゴールデンウイークに突入します。ご家庭でもさまざまな予定があると思いますが、健康に留意してお過ごしください。子どもたちは約1か月間新しい学年に進級し頑張ってきました。少しゆっくりする時間も確保できるとありがたいです。また、29日(月)は、昭和の日でお休みです。この日は、芦子小学校の開校記念日にもなっています。86周年の開校記念として、給食では「こぎつねごはん」が出ました。本校のキャラクター「あしこん」の好物です。給食を通しても開校記念日を感じられるのもいいですね!

画像1 画像1

4月25日(木) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鯖のピリ辛竜田揚げ
こんにゃくの五目きんぴら

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

朝は雨が残りましたが、少しずつ天気が回復し、青空が広がってきました。また、昨日はPTA4月総会・5年宿泊学習説明会に多くの保護者の皆様にご来校いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
さて、今日の給食は「鯖のピリ辛竜田揚げ」と「こんにゃくの五目きんぴら」です。青魚の「鯖」は、新鮮に食べることが出来る時間がとても短く、その特徴から「物事を実際の数値よりも大きく言うこと」という意味で「サバを読む」という言い回しが誕生しました。食べ物と言葉にも関わりあることを子どもたちにも伝えていけたらと思います。
画像1 画像1

4月24日(水) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
黒パン
ハンバーグ
春キャベツとペンネのソテー

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

今日は生憎の雨の1日となりました。午後からはPTA総会、5年生の宿泊学習保護者説明会が予定されております。足元の悪い中ですが、気を付けてご来校ください。
さて、今日の給食のメニューは、「春キャベツとペンネのソテー」と、子どもたちの大好きな「ハンバーグ」です。
今日のペンネのソテーに使われている「春キャベツ」は、葉が柔らかくサラダやソテーなどで美味しく食べることができます。また、風邪や病気から体を守る栄養素がたくさん入っています。残さず食べて午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

4月23日(火) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
焼肉丼
わかめスープ

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

今日の給食は、「焼肉丼」と「わかめスープ」です。しっかりと味のついた具材がたくさんのった焼肉丼はご飯が進みます。また、今日のスープには「わかめ」が入っています。わかめなどの海藻類には「ヨウ素」という栄養素が多く含まれているため、子どもたちの身体を大きくする「成長ホルモン」を作ると言われています。今日も残さずしっかり食べて元気に過ごしましょう。
今日から地域訪問がスタートします。本校職員が、子どもたちの自宅を確認させていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4月22日(月) 今日の給食

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
サンマー麺
焼き餃子

★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★★☆★

生憎の天気ですが、今週も1週間がスタートしました。週末にはゴールデンウイークに突入します!今週は天気のパッとしない日も多いようですが、元気に過ごしましょう。
さて、今日の給食は神奈川県発祥のご当地ラーメンの「サンマー麺」と「焼き餃子」です。サンマー麺の中に使われている「なると」は、地元の鈴廣蒲鉾店さんのものです。給食には地元のもがもたくさん使われています。子どもたちには、給食委員会の児童が昼の放送で伝えています。地産地消と言われますが、給食を通して食材の産地にも目を向けられるようになるといいですね!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31