12月21日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(冬至こんだて)

牛乳
冬至かぼちゃのカレーライス
旬の温野菜
胡麻ドレッシング
ジョアストロベリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、冬至(一年で一番昼の時間が短い日)です。昔から冬至にはかぼちゃを食べる習慣があります。今日の給食は、かぼちゃを使ったカレーライスです。カレーの辛さの中に、やわらかくて甘いかぼちゃのおいしさが広がります。栄養豊富なかぼちゃを食べて、寒い冬を元気で過ごしたいですね。
大根や白菜など、冬野菜を使ったサラダもおいしいです。
今日は給食最終日、子どもたちが大好きなジョアもついています。

毎日おいしい給食を用意してくださった給食に携わる方たちに感謝して食べましょう。委員会のみなさんの、昼の放送の献立紹介もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフトフランスパン
グーラッシュ
ジャーマンポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の煮込み料理は、「グーラッシュ」というオーストリアのお料理です。ALTのコニー先生の出身地のお料理です。肉も野菜も時間をかけて煮込んであっておいしいです。
コニー先生も、「とてもおいしかった。」と話されていました。
ジャーマンポテトは、ベーコンや玉ねぎがホクホクのじゃがいもにからんでいておいしかったです。

コニー先生は、オーストリアのケーキ、「ザッハトルテ」もおいしいと紹介してくださいました。興味のある人は、調べてみてください。

画像1 画像1

12月19日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
マーボー丼
青梗菜のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

マーボー丼は、具材のうまみがよく出ていておいしいです。青梗菜と玉ねぎ入ったスープも、鶏肉のだしが効いていておいしかったです。

今日は、3年生と6年生がそれぞれ校外学習に出かけ、給食前に戻ってきました。たくさん歩いておなかがすいたことでしょう。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1

12月18日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
肉南蛮うどん
高野豆腐の琥珀揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

肉南蛮うどんは、豚肉と長ネギのうまみがよく出ていておいしかったです。
子どもたちが大好きな高野豆腐の琥珀揚げ、今日は青のり味が効いていて、これまたおいしかったです。

画像1 画像1

12月15日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
シュニッツェル
カラフルソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、シュニッツェルというオーストリアの肉料理です。肉を叩いて薄くして粉チーズやパン粉をつけて、少し多めの油で揚げ焼きにしたものです。オーストリアは、ALTのコニー先生の出身地です。

カラフルソテーは、色とりどりの野菜がきれいで、味もおいしいです。

今日は雨で、朝からほとんど気温が上がりません。給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像2 画像2

12月14日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
衣笠丼
わかあし級の薩摩汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の薩摩汁には、わかあし級のみなさんが収穫したさつまいもが入っています。ほくほくしていて、おいしいさつまいもです。わかあし級のみなさん、ありがとうございます。おいしく調理してくださった調理員さん、ありがとうございます。

ご飯ものは、今日は衣笠丼です。たまごがふわふわでおいしいです。玉子丼・木の葉丼・きつね丼・衣笠丼など、丼物にはいろいろな種類がありますね。

画像1 画像1

12月13日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
フィッシュアンドチップス
パスタスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

フィッシュアンドチップスは、イギリスを代表する料理で、白身魚のフライに棒状のポテトフライを添えたものです。今日は、メルルーサという白身魚を使いました。フライの衣には、カレー味も効いていておいしです。パスタスープもベーコンや野菜のうまみが出ていておいしいです。

画像1 画像1

12月12日(火)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ひじきの炊き込みご飯
キムチ鍋
元気ヨーグルト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は朝から雨が降って、日が当たらないとやはり冬だなあと思います。
そんな日にぴったりの、キムチ鍋。たくさんの具材が入っていて栄養たっぷり。キムチのすっぱ辛さがとてもおいしいです。
アルファ化米を使ったひじきご飯も、味がよくしみていておいしいです。

今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

12月11日(月)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺
ミートソース
マーブルケーキ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の給食は、子どもたちに人気のミートソースとマーブルケーキです。ソフト麺のミートソースと言えば、昔から給食の定番のメニューです。どちらも残さず食べた子が多かったです。
最近、体調を崩している子が増えているため、欠席も増えています。こまめな手洗いや手指消毒、自分から進んでマスクをするなど、予防対策に心がけて欲しいと思います。

画像1 画像1

12月8日(金)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鶏ごぼうごはん
キャベツのみそ汁
セレクトデザート

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

鶏ごぼうごはんは、鶏肉やごぼうのうまみがよく出ていました。さつま揚げや油揚げも入っていて、ボリュームもあります。みそ汁は、野菜がたっぷり入っていました。白玉麩がふわふわ浮いていて、見た目もおいしそうです。

校内給食週間最終日、今日はデザートをセレクトしました。子どもたちは、すだちゼリー、ココアムース、プリンの中から一つ選びました。

給食週間中、昼の放送などを通して給食のことがよくわかるようになりました。これからも、給食に携わる方に感謝しながら給食を食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鯖の利休焼き
じゃがいものそぼろ煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週は校内給食週間です。今日は、和食の献立です。利休焼きは、ゴマをまぶして焼いたものです。鯖は脂がのっていて、ごまの香ばしさとよく合います。
そぼろ煮は、じゃがいもにそぼろのおいしさがしっかりついていておいしいです。

今日の昼の放送は、給食委員会と運動委員会の放送がありました。
画像2 画像2

12月6日(水)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セレクトパン
(コロッケ・メンチカツ)
ゆで野菜
ソイコーンポタージュ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は子どもたちが楽しみにしている1回目のセレクト給食でした。パンにはさむおかずとして、コロッケかメンチカツを選びます。自分の選んだおかずに嬉しそうにしていた子どもたちの姿が印象的です!また、豆乳を使ったソイコーンポタージュは、寒いときに体が温まります。
寒さが本格的になり、体調を崩している子も増えています。体調がよくない時には無理をしないようにしましょう。
画像1 画像1

12月5日(火)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
厚揚げのケチャップ炒め
肉団子と春雨のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のスープには、すりおろしたしょうががたっぷり入っています。しょうがは、体を温めたり肉や魚のにおいを消す効果があります。肉団子と春雨がたっぷり入っています。今日のような寒い日にぴったりなメニューです。
ケチャップ炒めは、子どもたちが大好きな味つけです。ごはんがすすみますね。

給食週間二日目、今日は昼の放送で、先生方の好きな給食メニューの紹介や給食クイズがありました。
画像2 画像2

12月4日(月)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
味噌きのこうどん
ちくわの天ぷら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週は、校内給食週間です。給食のことや食べ物のことをみんなで考える機会にしていきたいです。今日は校内テレビ放送で、給食室の一日の様子のビデオを見ました。

さて、今日は味噌味のうどんです。きのこや豚肉や野菜がたっぷり入っています。体が温まります。ちくわの天ぷらは、子どもたちが大好きな献立です。今日もよい色に揚げてありおいしかったです。
画像1 画像1

12月1日(金)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
すき焼き風煮
もやしのごま炒め

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日から12月、寒い日も多くなってきました。冬もバランスよく食事をして、元気に過ごしたいですね。

すき焼き風にした煮物は、味がしみ込んでいておいしいです。豚肉も厚揚げも野菜もたっぷり食べることができます。もやしの炒め物は、ごまがよいアクセントになっています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料