1月31日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
ガイヤーン
ビーフンと野菜のソテー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ガイヤーンは、タイの屋台風焼き鳥です。ハーブやスパイスを使って味付けしますが、今日は私たちが食べやすいように醬油ベースの味で仕上げました。肉はやわらかくとってもジューシーです。豚肉と野菜を入れたビーフンの炒め物も、おいしく仕上がっています。

明日から2月です。2月の給食も楽しみですね。
画像1 画像1

1月27日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
小田原味噌ラーメン
シュウマイの甘酢あん

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日の味噌ラーメンには、梅なるとをはじめ、小田原でとれた食材がたくさん入っています。寒い日にぴったりの味噌ラーメン、おいしく食べてください。シューマイには、ねぎがたっぷりの甘酢あんがかかっています。いつものシュウマイとはまた違う味わいです。

給食委員会のお友達が、メニューや食材について紹介してくれます。
いつもありがとうございます。
画像2 画像2

1月27日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鰺のカリカリ揚げ
おだわらっ子おでん

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のおでんには、地元産の野菜や地元のお店の練り物などが入っています。じっくり煮こんであるので、味がしみていておいしいです。
カリカリ揚げは、地元産の鰺の干物を油で揚げてあります。骨も頭も尻尾もやわらかくなり、鰺を丸ごと食べることができます。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

1月26日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
マーボー丼
チンゲン菜のスープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のマーボー丼は、材料のおいしさをいかした味付けで、とてもおいしいです。スープには、チンゲン菜がたっぷり入っています。チンゲン菜は、白菜と同じ仲間の野菜です。ビタミンC・カルシウム・鉄分・食物繊維などがバランスよく含まれていて、加熱しても損失が少ないことが特徴です。
今日もよく噛んでしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

1月25日(水)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフチーズバーガー
ABCスープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は午後から就学時保護者説明会があります。先ほど6年生が、会場のいすを並べてくれました。6年生、ありがとうございました。

今日はセルフチーズバーガーです。フカフカの玄米パンにハンバーグとチーズをはさんでできあがり!とってもおいしいです。
スープは、汁物ランキング第一位のABCスープです。今日のスープもアルファベットマカロニがたくさん入っています。
6年生が芦子小の給食を食べるのもあと少しになってきました。今日もおいしく食べてください。

画像2 画像2

1月24日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
豚肉の生姜焼き
キャベツとしめじのみそ汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

先週末からずっと今季最強寒波のニュースが流れていますが、今日は時折晴れ間も出る天気です。
今日は豚肉の生姜焼きです。生姜や玉ねぎを使っているので、肉の匂いも気にならずおいしいです。みそ汁はキャベツや油揚げのうま味がよく出ている味です。ごはんがすすむおかずです。今日もしっかり食べて元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

1月23日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
カレーナポリタン
はちみつレモンケーキ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

いつものナポリタンにカレー味が加わると、スパイシーな味になりました。子どもも大人も大好きな味です。給食室の手作りのケーキ、今日は蜂蜜を使ってしっとりと仕上がりました。
今日も寒い日ですが、給食をしっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1月20日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(小田原こんだて)

牛乳
ごはん
かます棒の南蛮漬け
小田原野菜の豚汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日の豚汁は、小田原や神奈川県内産の材料で作られています。豚肉や根菜や豆腐などがたっぷり入っていておいしいです。
かまず棒は南蛮漬けに仕上げてあるので、さっぱりと食べることができました。
今日もバランスよくしっかり食べましょう。

1月19日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
カラフルビビンパ
わかめスープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ビビンパは、にんじん(赤)・炒り卵(黄)・こまつ菜(緑)の彩りが美しいです。わかめスープには、わかめや豆腐やごまが入っていて、体に良さそうです。

明日は二十四節気の大寒ですが、今日も寒い日です。給食をしっかり食べて体を温めましょう。
画像1 画像1

1月18日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チーズパン
クラッカーチキン
ベーコンときのこの和風パスタ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は、給食ランキングおかず部門第一位のクラッカーチキンです。サクッとした衣と中のジューシーさが、子どもたちに大人気です。
和風パスタは、ベーコンとしいたけやしめじのうま味がよく出ています。チースパンとも合わせて、みんなが大喜びする献立ですね。

今日も寒いですが、給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1月17日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
開化丼
厚揚げとカブのみそ汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日の午前中は、1年生と4年生の親子ふれあい活動、そして6年生の薬物乱用防止教室が行われました。子どもたちもおなかがすいたことでしょう。

今日は、開化丼です。開化丼はどんぶり料理の一つで、鶏肉ではなく豚肉や牛肉が使われます。明治時代以前は、豚肉や牛肉を食べる習慣があまりなく、新しく入ってきた食習慣であることから「文明開化」にちなんで、「開化丼」と名付けられたそうです。今日は豚肉やこんにゃくや野菜を甘辛く煮て仕上げています。
みそ汁には、大きめに切った厚揚げとカブが入っています。カブがおいしい季節ですね。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1月16日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
醤油ラーメン
焼き餃子

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は昼になっても気温が上がらず寒いです。
今日は、醤油ラーメンです。芦子小の子どもたちが好きな麺料理の第一位です。豚肉・なると・メンマ・もやし・コーン・小松菜といろいろ入っていてボリュームがあります。キクラゲも入っています。体があたたまります。
焼き餃子は、焼き加減がちょうどよく、中もふっくらと仕上がりました。
画像1 画像1

1月13日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
ぶりの照り焼き
白玉雑煮

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日はぶりの照り焼きです。魚屋さんが届けてくださった新鮮なぶりを調理員さんたちが照り焼きにしてくださいました。ぶりは出世魚と言われ、成長の段階で名前が変わっていきます。縁起がいい魚とされ、お正月にぶりを食べる習慣があるそうです。寒い時期のぶりは、脂がのっていておいしいです。
今日は白玉のお雑煮も出ています。学校にもお正月がやってきたようなメニューですね。
季節に合った和食のおいしさを味わいながら食べてください。
画像1 画像1

1月12日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チキンカレーライス
旬の温野菜
ごまドレッシング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日はチキンカレーライスです。お正月のおせち料理に飽きたら食べたくなるメニューの1位がカレーだそうです。今年になってから、すでにおうちでカレーを食べた人も多いかも知れません。給食のカレーは、大きな釜で長い時間煮こみます。今日の鶏肉がやわらかいのも、時間をかけて調理しているからです。
今日の温野菜は、冬野菜の白菜や大根を使っています。白菜はクセのない食べやすい野菜なので、和風・洋風・中華などさまざまな料理に使われます。今日はごまドレッシングをかけておいしく味わってください。
画像1 画像1

1月11日(水)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
干支パン
手作りあんバター
豚肉と豆のトマト煮

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は新年最初の給食です。
今年一年みんなが健康で過ごせるように、調理員さんが朝早くから小豆からあんを手作りしてくださいました。バターも入っているのでまろやかで食べやすいあんです。干支のうさぎパンにつけて食べてください。
今日は大豆と豚肉の煮込みも出ています。

小豆と大豆・・・、こんな言葉も思い出しました。

「まめに暮らす」(達者に暮らす)
「まめまめしく生きる」(誠実に生きる)

***

今年も給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。
調理員さんはじめ給食に携わるみなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻