1月19日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
カラフルビビンパ
わかめスープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ビビンパは、にんじん(赤)・炒り卵(黄)・こまつ菜(緑)の彩りが美しいです。わかめスープには、わかめや豆腐やごまが入っていて、体に良さそうです。

明日は二十四節気の大寒ですが、今日も寒い日です。給食をしっかり食べて体を温めましょう。
画像1 画像1

1月18日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チーズパン
クラッカーチキン
ベーコンときのこの和風パスタ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は、給食ランキングおかず部門第一位のクラッカーチキンです。サクッとした衣と中のジューシーさが、子どもたちに大人気です。
和風パスタは、ベーコンとしいたけやしめじのうま味がよく出ています。チースパンとも合わせて、みんなが大喜びする献立ですね。

今日も寒いですが、給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1月17日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
開化丼
厚揚げとカブのみそ汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日の午前中は、1年生と4年生の親子ふれあい活動、そして6年生の薬物乱用防止教室が行われました。子どもたちもおなかがすいたことでしょう。

今日は、開化丼です。開化丼はどんぶり料理の一つで、鶏肉ではなく豚肉や牛肉が使われます。明治時代以前は、豚肉や牛肉を食べる習慣があまりなく、新しく入ってきた食習慣であることから「文明開化」にちなんで、「開化丼」と名付けられたそうです。今日は豚肉やこんにゃくや野菜を甘辛く煮て仕上げています。
みそ汁には、大きめに切った厚揚げとカブが入っています。カブがおいしい季節ですね。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1月16日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
醤油ラーメン
焼き餃子

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は昼になっても気温が上がらず寒いです。
今日は、醤油ラーメンです。芦子小の子どもたちが好きな麺料理の第一位です。豚肉・なると・メンマ・もやし・コーン・小松菜といろいろ入っていてボリュームがあります。キクラゲも入っています。体があたたまります。
焼き餃子は、焼き加減がちょうどよく、中もふっくらと仕上がりました。
画像1 画像1

1月13日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
ぶりの照り焼き
白玉雑煮

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日はぶりの照り焼きです。魚屋さんが届けてくださった新鮮なぶりを調理員さんたちが照り焼きにしてくださいました。ぶりは出世魚と言われ、成長の段階で名前が変わっていきます。縁起がいい魚とされ、お正月にぶりを食べる習慣があるそうです。寒い時期のぶりは、脂がのっていておいしいです。
今日は白玉のお雑煮も出ています。学校にもお正月がやってきたようなメニューですね。
季節に合った和食のおいしさを味わいながら食べてください。
画像1 画像1

1月12日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チキンカレーライス
旬の温野菜
ごまドレッシング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日はチキンカレーライスです。お正月のおせち料理に飽きたら食べたくなるメニューの1位がカレーだそうです。今年になってから、すでにおうちでカレーを食べた人も多いかも知れません。給食のカレーは、大きな釜で長い時間煮こみます。今日の鶏肉がやわらかいのも、時間をかけて調理しているからです。
今日の温野菜は、冬野菜の白菜や大根を使っています。白菜はクセのない食べやすい野菜なので、和風・洋風・中華などさまざまな料理に使われます。今日はごまドレッシングをかけておいしく味わってください。
画像1 画像1

1月11日(水)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
干支パン
手作りあんバター
豚肉と豆のトマト煮

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は新年最初の給食です。
今年一年みんなが健康で過ごせるように、調理員さんが朝早くから小豆からあんを手作りしてくださいました。バターも入っているのでまろやかで食べやすいあんです。干支のうさぎパンにつけて食べてください。
今日は大豆と豚肉の煮込みも出ています。

小豆と大豆・・・、こんな言葉も思い出しました。

「まめに暮らす」(達者に暮らす)
「まめまめしく生きる」(誠実に生きる)

***

今年も給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。
調理員さんはじめ給食に携わるみなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

12月22日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(冬至こんだて)

牛乳
かやくごはん
ほうとう風みそ汁
いちごゼリー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は冬至です。1年で一番日中の時間が短い日です。冬至の日には、無病息災を願ってゆず湯に入りかぼちゃを食べる風習があります。今日は、ほうとう風みそ汁の中に、かぼちゃを入れました。かやくごはんは材料のうま味がしっかり出ています。
今日はいちごゼリーのお楽しみデザートもついています。

今日は給食最終日です。毎日朝早くからおいしい給食を提供するために働いてくださった方たちに感謝をしていただきましょう。

12月21日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(クリスマス献立)

牛乳
ソフトフランスパン
クラッカーチキン
ABCミネストローネ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

クラッカーチキンは、サクッと揚げてあります。中の鶏肉はとってもジューシーです。鶏肉には、ビタミンB2が含まれています。ビタミンB2は、皮膚や粘膜を守るはたらきをしてくれます。ミネストローネは具がたっぷり。アルファベットの形のマカロニも入っています。

ひとあし先にクリスマスがやってきたような気分になるメニューです。気持ちがウキウキしてきますね。
画像1 画像1

12月20日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
豆腐ハンバーグ和風ソース
切り昆布の炒め煮

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は豆腐のハンバーグを和風ソースでいただきます。さっぱりとした口あたりでおいしいです。切り昆布の炒め煮は豚肉や野菜も入っていておいしいです。昆布には、グルタミン酸といううま味成分があります。グルタミン酸には、体の中で胃腸の働きをよくする効果もあります。
今日もよくかんでバランスよく食べましょう。
画像1 画像1

12月19日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
生姜のかき玉うどん
枝豆とじゃこの元気ボール

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のかき玉うどんには、すりおろした生姜がたっぷり入っています。後味がすっきりとしています。そして体がぽかぽかあたたまります。
枝豆とじゃこが入った元気ボールは、甘辛く煮付けてありおいしいです。

今週も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

12月16日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
わかめごはん
キムチなべ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のキムチ鍋には、たくさんの具材が入っています。豚肉・チキンボール・豆腐・はるさめ。それからたくさんの野菜。キムチのほどよい辛さで、体があたたまりますね。
わかめごはんには、わかめとごまがたっぷり入っていておいしいです。

今日の昼休みは、なかよしタイムです。給食をしっかり食べて、班の人たちとなかよく遊びましょう。

12月15日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ハヤシライス
温野菜
イタリアンドレッシング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のハヤシライスは、お肉を1時間半も煮こんでいます。口の中でホロッと溶けるようなやわらかさです。コクがあっておいしいハヤシライスです。
温野菜は赤や黄色の色もきれいです。イタリアンドレッシングをかけていただきます。
画像1 画像1

12月14日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セサミトースト
ラビオリスープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

食パンにマーガリンと砂糖とごまを塗って焼いたセサミトーストは、ごまがサクサクとしていておいしいです。調理員さんたちが、1枚ずつ仕上げてくださいました。
ラビオリのスープは、ベーコンや野菜のうま味も出ていておいしいです。

今日は風が強い日です。今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

12月13日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
ヤンニョムチキン
豆乳のコムタン風スープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ヤンニョムチキンは、から揚げにコチジャンとニンニクと砂糖などで作った甘辛いたれをからめた韓国料理です。今日は鶏肉といっしょに素揚げしたさつまいもも入っています。コムタンスープは、肉や野菜のうまさと豆乳のまろやかさが出ていておいしいです。
画像1 画像1

12月12日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺ミートソース
ジャーマンポテト

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

おいしく煮こんだミートソースにソフト麺をからめていただきます。とても食べやすい味付けです。ジャーマンポテトは、じゃがいもを主食としているドイツの料理です。ドイツでは、「ブラートカートッフェルン」と呼ばれているそうです。今日もおいしく仕上げてあります。

午前中校外学習に出かけた3年生も、戻ってくると素早く給食の支度をしました。今日は晴れていますが風がとても冷たいです。給食をしっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。
画像2 画像2

12月9日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
キャベツメンチカツ
がんもどきのみぞれ煮


☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

がんもどきとチキンボールをおろし大根で煮ました。だしが合わさって半透明になった様子がみぞれ雪に似ていることから「みぞれ煮」と名付けられたそうです。さっぱりといただくことができます。キャベツメンチカツはサクッと揚げてあります。
画像1 画像1

12月8日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
厚揚げのケチャップ炒め
ぽかぽか春雨スープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

春雨スープには、生姜が入っています。生姜は加熱すると、体を芯から温める効果があります。冬にぴったりのスープです。地元の豆腐屋さんの厚揚げを使って、野菜といっしょにケチャップ炒めにしました。厚揚げはいろいろなお料理に使うことができます。
今日もバランスよくしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

12月7日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフホットドッグ
マカロニのクリーム煮

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

切れ目の入ったコッペパンに長いウインナーをはさんで、ホットドッグのできあがりです。見た目が犬のダックスフンドに似ていることから、この名前が付いたそうです。なるほど、似ているかもしれませんね。
マカロニのクリーム煮はスキムミルクを使ってあります。まろやかな味を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
さわらの利休焼き
肉じゃが

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は魚のさわらをたれにつけたあと「ごま」をまぶして焼きあげました。戦国時代の茶人・千利休がごまを好んでいたことから「利休焼き」と呼ばれるそうです。この時期のさわらは、脂がのっていておいしいです。肉じゃがは、材料がしっかり煮こんでありおいしいです。
ごはんに合う和食の献立を楽しんでください。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻