6月29日(水)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフホットドッグ
ヌードルのクリーム煮

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

コッペパンに長いウィンナーをはさんで、ホットドッグのできあがり!
クリーム煮は、スキムミルクを使ってあっさりと仕上げてあるので、暑い日でも食べやすかったです。

7月のこんだてひょうを配付しました。7月の給食も楽しみですね。

6月28日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
味噌カツ
梅なるとのすまし汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

 今日のおかずの味噌カツは、三重県津市にあるお店が発祥の地だと言われています。味噌カツは、天丼のタレをヒントに、醤油でできるなら味噌でもできるはずと、名古屋の名物食材である八丁味噌を使い、それをタレとしてかけたことから始まったようです。しっかりと味がついていて、ご飯によく合います。梅なるとのすまし汁は、具材の出汁がしっかりと出ていて美味しいです。梅雨明けが発表され、昨日から教室の気温が高く、エアコンをつけています。しかし、感染対策のために窓を開けていることもあり、そこまで涼しいわけではありません。暑さに負けずに学校生活が過ごせるよう、給食を残さず食べて午後も頑張りましょう。
画像1 画像1

6月27日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
味噌ラーメン
肉団子のケチャップ餡

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

関東地方の梅雨が明けたようです。これから本格的な暑さになりますね。
今日は、子どもたちが大好きな味噌ラーメンです。
外は暑いですが、涼しい教室で食べる味噌ラーメンは、またおいしいですね。今日の味噌ラーメンには、豚肉やコーンやメンマも入っています。
肉団子にはケチャップの餡がからめてあります。子どもたちが好きな味ですね。

バランスよくしっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

6月24日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
大豆ミートのキーマカレー
もやしのごまいため

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日はみんなが大好きなカレーです。「キーマ」はヒンディー語で「ひき肉」を意味します。今日は豚ひき肉と野菜をみじん切りにしたキーマカレーです。大豆ミートも使っています。
もやしのごまいためは、ごま油の香りといりごまのプチプチとした感じが楽しめます。
今日もバランスよく食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

6月23日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
豆腐とトマトのピリ辛煮
コーン焼売

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

トマトの酸味と唐辛子の辛みがうまく混ざり合い、とてもおいしいピリ辛煮になっています。豚肉や豆腐も入っていてごはんにも合うおかずです。
焼売は甘いコーンの粒が入っています。味と食感の両方を楽しむことができます。

昼の放送の献立発表と今日の話、5年生と6年生が協力してがんばっています。
画像2 画像2

6月22日(水)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
黒パン
かぼちゃのチーズ焼き
ABCスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

4年生に「好きな食べ物は何ですか?」とインタビューされたので、「芦子小の給食です。」と答えました。新鮮な材料を使って調理員さんたちが毎日作ってくださる給食は、メニューも豊富でとてもおいしいですね。
今日は「かぼちゃのチーズ焼き」です。焼き具合もちょうどよくおいしくいただきました。ABCスープは、ベーコンと野菜のうま味がよく出ています。スープの中にあるアルファベットマカロニを見つけると楽しくなりますね。
画像2 画像2

6月21日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鶏ごぼうごはん
じゃがいもとわかめの味噌汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

さくら飯の上に具がたっぷりのった鶏ごぼうごはんです。ごぼうは、ポリフェノールがたくさん含まれています。ポリフェノールは、活性酸素から体を守るはたらきがあるそうです。ポリフェノールは水に溶け出しやすいので、ごぼうを調理するとき長い時間水にさらさないことや大きめに切ることがポイントだそうです。
じゃがいもと玉ねぎとわかめがたっぷり入った味噌汁も、とてもおいしいです。

画像1 画像1

6月20日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チゲ風うどん
とり天

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

チゲは、豚肉や野菜を唐辛子と味噌で味付けし煮こんだ韓国料理です。
今日は「チゲうどん」にしていただきます。
とり天は、外側がかりっと揚げてあり、中の鶏肉はジューシーです。
今日もおいしくいただき、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

6月17日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
豆腐ハンバーグてりやきソース
沢煮椀

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

豆腐を使ったハンバーグはふわっとしていておいしいです。少しだけピリッとしたてりやきソースが、ハンバーグによく合っています。
沢煮椀は、豚肉と野菜を使った汁物です。すっきりした味わいなのは、豚肉の下処理と出汁と味付けがよいからでしょうか。
和風の献立をおいしくいただきましょう。

今日の昼休みは、なかよしタイム・なかよし班清掃。午後は学校公開日です。

今日は1年生が木製食器(さくら)を使っていました。みんなおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鯵の南蛮漬け
みそちゃんこ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日の南蛮漬けは、地元小田原産の鯵を使っています。さっぱりとした味付けで夏にぴったりな料理です。近くの海で獲れた鯵と聞くと、いっそうおいしく感じられますね。
味噌ちゃんこ汁には、チキンボールやさつま揚げや野菜がたっぷり入っています。
今日もバランスよく食べて、午後も元気に過ごしましょう。今日もこれから学校公開があります。はりきって学習している姿をおうちの方たちに見ていただきましょう。
画像1 画像1

6月15日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
レーズンパン
タンドリーチキン
ペンネのアーリオ・オーリオ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

タンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトやカレー粉に漬け込んで焼いたインドの料理です。インドでは、家庭ごとにさまざまなスパイスを使ってオリジナルのタンドリーチキンを作るそうです。太めのマカロニ・ペンネを使った炒め物もにんにくや材料のうま味が出ていておいしいです。

しっかり食べて、5校時6校時の学習もがんばりましょう。学校公開も始まります。
画像1 画像1

6月14日(火)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
じゅーしい
フーチャンプルー
ヨーグルト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

じゅーしいは、沖縄風の炊き込みごはんです。豚肉とこんぶとさつま揚げのうまみがよく出ています。フーチャンプルーも沖縄のお料理です。「チャンプルー」は炒め物という意味で、今日は「車麩」が入っています。沖縄の気分を味わいながら食べてください。
給食では、日本各地や世界の料理を楽しむことができますね。

6月13日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフナポリタン
ツナコーンポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ケチャップ味のソースにソフト麺を入れてよくからめたら、ナポリタンができあがりました。野菜やウインナーもたっぷり入っています。
ポテトには、ツナとコーンが入っていて味や食感にアクセントをつけています。
今週の給食もどんな献立なのか楽しみですね。

画像1 画像1

6月10日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
豚肉の生姜焼き
豆腐としめじのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は、ここ数日にくらべると蒸し暑くなっています。梅雨の時期は体調管理が難しいですね。
さて今日の給食は、豚肉の生姜焼きです。生姜には、肉の臭みを取る・食欲をそそる・香りをつける・食中毒を防ぐ・身体をあたためるなどの効果があります。生姜は、世界各国でも食べられています。
具がたっぷり入ったみそ汁もおいしいです。地元のお店の豆腐や味噌を使っています。

今日の昼休みから、なかよし班清掃やなかよし班遊びが始まります。給食をしっかり食べて、元気になかよし班活動に参加しましょう。
画像1 画像1

6月9日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
切り干し大根のチェプチェ丼
トックと野菜のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

チェプチェは、春雨と細切りにした肉や野菜をごま油で炒め甘辛く味付けをした韓国の料理です。今日はその中に切り干し大根も入っています。切った大根を干して作られた切り干し大根は、うま味と栄養(鉄分・カルシウム)がたっぷり含まれています。
トック(韓国の餅)が入ったスープも、鶏肉と野菜のうま味がよく出ています。

今日もバランスよくしっかり食べ、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

6月8日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフフィッシュサンド
ベーコンとキャベツのスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

サンドパンに白身魚のフライをはさんで、フィッシュサンドのできあがりです。今日の白身魚は、「ホキ」という魚です。日本から遠いオーストラリアやニュージーランドの深海に住む魚だそうです。
スープは、キャベツとベーコンのおいしさがたっぷり出ています。
画像1 画像1

6月7日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ハヤシライス
温野菜
イタリアンドレッシング

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

材料をじっくり煮こんだハヤシライスは、つやがあって見た目もおいしそう。もちろん、おいしくできあがっています。肉もやわらかいです。
温野菜には、イタリアンドレッシングをかけて。酸味があっておいしいです。

今日も給食に関わる方たちに感謝していただきましょう。
画像1 画像1

6月6日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豆乳ちゃんぽんめん
地魚はんぺんのカレー揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

豆乳入りのちゃんぽんは、マイルドな味です。野菜や豚肉や魚介類のうま味が出ています。地魚はんぺんは、「いさき」という魚を使っています。今日はカレー味の衣をつけて揚げてあり、風味がいっそうよくなっています。
はんぺんもちゃんぽんに入っているなるとも、地元のかまぼこ屋さんのものです。

関東地方も梅雨入りしたようです。梅雨の時期は、気温の寒暖差があります。また、湿度が高いことや低気圧が続くことも体調不良の原因になります。
栄養バランスのよい食事を摂ることも大切ですね。

画像1 画像1

6月3日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
肉味噌ごはん
白玉だんご汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ごはんの上に豚肉と野菜の具がのっています。みその味がしっかりついていておいしいです。
だんご汁にも野菜がたっぷり入っています。だしと野菜のうま味がよく出ています。汁の中から白玉団子が顔をのぞかせていますね。

今日もバランスよくしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

6月2日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

湘南ゴールドミックスジュース
ごはん
高野豆腐の酢豚風
中華スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日の酢豚には、豚肉といっしょに高野豆腐も入っています。2つの食感が楽しめます。給食では、高野豆腐をさまざまな献立に使っています。酢には疲労回復の効果があります。急に暑くなり疲れてきた体にぴったりですね。
中華スープは、素材の味が楽しめる味です。
今日は牛乳の代わりに、湘南ゴールドミックスジュースが出ています。おいしく飲みましたか?
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻