11月30日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフドライカレー
白菜とベーコンのスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

給食週間2日目、今日はドライカレーです。具とごはんを自分の好みで混ぜ合わせセルフドライカレーのできあがり。スープには、白菜・ベーコン・にんじん・いんげん・もやしと具がたくさん入っています。色も美しいスープです。
画像1 画像1

11月29日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
八王子ラーメン
やまゆりポークの餃子

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のラーメンは、「八王子ラーメン」です。戦国の武将・北条氏のゆかりから、小田原市と東京・八王子市と埼玉・寄居町は市民交流を行っていましたが、平成28年に「姉妹都市」となりました。八王子の学校給食では、小田原のかまぼこや寄居のナスを使ったメニューが出されたそうです。そこで小田原でも、八王子のご当地メニュー「八王子ラーメン」を出すことになりました。
八王子ラーメンの特徴は、醤油ベースのたれと刻み玉ねぎを入れていることだそうです。今日の給食のラーメンも醤油味で刻み玉ねぎがたっぷり入っています。八王子の味を楽しんでください。
神奈川の名産・やまゆりポークを使った餃子もよい焼き具合です。

今週は給食週間です。今日のお昼の放送では、給食委員会から八王子ラーメンについて、栄養士の杉崎先生からは日本の給食の始まりについてお話がありました。今週は、給食の歴史を学んだり栄誉のことを考えたりしましょう。そしていつものように、給食に携わる人たちに感謝しながらいただきましょう。
画像2 画像2

11月26日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鶏肉のごま味噌焼き
こんにゃくの五目きんぴら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

鶏肉のごま味噌焼きは、しっかりした味付けでおいしいです。ごはんがすすみます。5年生は今日の家庭科で「味噌」について調べました。味噌にはたくさんの種類があることがわかりましたね。このお料理に使っている味噌は何味噌でしょうか?
五目きんぴらは、ごぼうやレンコンやこんにゃくの歯ざわりを楽しむことができます。

今日の昼休みは、3回目のなかよしタイムです。給食をしっかり食べて、楽しく活動しましょう。

(写真は、今日の5年生の給食時の様子です。)
画像2 画像2

11月25日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(和食の日こんだて)

牛乳
ひじきごはん
芋煮汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は「和食の日こんだて」です。日本の食文化にとって大切な時期である「秋」に、一人ひとりが和食文化について認識を深め和食文化の大切さを再認識するきっかけにということで「和食の日」ができました。
和食には、多様で新鮮な食材を生かす・だしで味わう・旬のものを生かす・年中行事と関わるなどさまざまな特徴があります。

今日の給食も和食の特徴を生かしたメニューになっています。芋煮汁も里芋の旬のおいしさが出ています。
画像2 画像2

11月24日(水)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
ハンバーグきのこソース
せんぎり野菜のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

毎週水曜日はパンの日です。今日は子どもたちが大好きな玄米パンです。
ハンバーグにはきのこがたっぷり入ったデミグラスソースがかかっています。秋らしいですね。スープには千切りした野菜や細切りベーコンが入っています。色合いもきれいなおいしいスープです。

今日は「和食の日」ですが、小学校の献立では明日25日に「和食の日こんだて」を設けています。楽しみにしていてください。

11月22日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
もやしラーメン
肉まん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日11月22日は、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。「小雪」とは、「雪、まだ大ならず」という意味で寒さはまだまだこれからということです。でも朝晩は寒くなってきましたね。

今日はもやしラーメンです。もやしや他の野菜のシャキシャキ感が残っていてとてもおいしいです。豚肉やなるとも入っています。あんかけのラーメンは、体が温まりますね。
肉まんはふっくらと蒸し上げてあります。
今週も始まりました。しっかり食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

11月19日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツナの三色丼
豚汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ツナを使った三色丼は、芦子小の給食の定番メニューです。さくら飯の上にのった具は、赤や黄や緑の彩りもあり美しいです。みんな大好きなメニューです。
豚汁には、具がたっぷり。これからの季節は、温かい汁物がうれしいですね。

今日の昼休みは、なかよしタイムです。しっかり食べて、みんなと遊んだり清掃したりしましょう。

画像1 画像1

11月18日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
とんかつ
五目煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日はとんかつです。調理員さんたちが1枚ずつ全部で521枚のとんかつをあげてくださいました。カラリと揚げてあっておいしいです。
五目煮には、里芋・鶏肉・にんじん・レンコン・こんにゃく・いんげん・凍り豆腐・ごぼうと5種類以上の食材が入っています。しっかり煮込んであっておいしいです。食材ごとの食感の違いも楽しめます。
今日もバランスよくしっかり噛んでいただきましょう。
画像2 画像2

11月17日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフ焼きそばパン
野菜たっぷりスープ
型抜きチーズ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

たてわりのコッペパンに焼きそば風パスタをはさんで、焼きそばパンのできあがりです。
焼きそばパンは、日本発祥の総菜パンです。スープは野菜がたっぷり入っています。チーズも付いていて、今日も栄養のバランスがよいです。

今日のお昼の放送は、「食べるときの姿勢について」でした。背筋を伸ばしてよい姿勢で食事をすることは、マナーの上でも食物の消化をよくする上でも大切です。
今日も姿勢をよくして、バランスよく食べましょう。

画像1 画像1

11月16日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
スタミナ丼
もずくスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は朝から給食調理場の前を通るとよい香りがしていました。スタミナ丼のたれを作っていたのでしょうか?豚肉と野菜がたっぷりのスタミナ丼、食べるともっと元気になりそうです。
もずくスープには、もずくの他に鶏肉やコーンやきのこ類も入っています。素材のうま味がよく出ているとろみのあるスープです。「もずくは苦手・・・」と思わずに、食べてみましょう。もずくは食物繊維がたっぷり入っていて、おなかのそうじをするはたらきもあります。

(今日は3年生と6年生の様子を撮ってみました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(かまぼこの日こんだて)

牛乳
けんちんうどん
かまぼこ入りかき揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

魚のおいしさとたんぱく質をそのまま凝縮し食べやすくしたものが、かまぼこ製品。
かまぼこが日本の歴史に初めて登場するのは、平安時代の1115年です。(当時の古文書に、祝いの宴会料理のスケッチがあり、その中にかまぼこが記録されています。)
この年号を11と15を分け、11月15日が「かまぼこの日」になりました。
また、昔は11月15日の七五三のお祝い料理に、子どもの成長を祝って紅白のかまぼこを用意する習慣があったので、七五三とかまぼこの関係からも11月15日を「かまぼこの日」としたそうです。

今日の給食の大きなかき揚げの中にかまぼこが入っています。かまぼこはそのままでもおいしくいただけますが、料理の中に入れてもおいしいです。今日は野菜やちりめんじゃこといっしょに衣をつけて揚げてあります。

けんちんうどんも具材のおいしさがたっぷり出ています。
今日もバランスよくしっかり食べてください。
画像2 画像2

11月12日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
マーボー春雨
中華風コーンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

豚肉とたっぷりの野菜が入った給食の「マーボー春雨」は、子どもたちに人気のおかずです。オイスターソースを使って仕上げてあるので、しっかりとコクがあってごはんにぴったりです。
給食は大きな釜で調理し、クラス分を食缶に入れます。食缶で運ぶ間におかずが蒸れて少しやわらかくなります。調理員さんたちはその分を計算して料理を仕上げています。今日も子どもたちが食べるときにちょうどよい具合になるよう、春雨の下ごしらえを工夫したそうです。
中華風のコーンスープもおいしく出来上がっています。
今日もバランスよくしっかり食べてください。今日の昼休みは、赤と青のなかよし班活動があります。

画像1 画像1

11月11日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
鯖の味噌煮
沢煮椀

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

鯖の味噌煮はおいしい味に仕上がっていて、ごはんがどんどん進みます。
沢煮椀の「沢」は、具がたくさんという意味だそうです。豚肉と細く切ったたくさんの野菜と豆腐が入っています。味は出汁と野菜のうま味で、最後にこしょうで味を調えるのがポイントだそうです。
今日もごちそうさまでした。

画像1 画像1

11月10日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ロールパン
ラビオリのカレー煮
野菜ソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

昨日と違い今日は快晴、風が少し冷たいですが、子どもたちは今日も元気です。

今日は週一回のパンのこんだての日です。ラビオリのカレー煮は、カレーのうまさと辛さがちょうどよい具合でした。イタリア風の餃子・ラビオリもおいしいです。野菜ソテーは、野菜とベーコンのうまみがよく出ていました。

さて、カレー煮にもソテーにも入っている野菜があります。それは、にんじんです。
にんじんは、1年を通して産地と品種を変えて栽培されています。値段の変動もなく購入することができます。栄養もビタミンAがたっぷり含まれています。
そのようなわけで、給食にはほとんど毎日にんじんを使った料理が出ます。11月のこんだてを表を見ても、にんじんを使わない日はたった一日だけです。
そんなありがたい食品のにんじんですが、秋から冬の時期にかけて一番甘みが増すそうです。にんじんをしっかり食べて免疫力を高め、寒い季節も丈夫に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
中華丼
焼き焼売

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

朝から降り続いていた雨も、ようやく小降りになってきました。子どもたちが下校するまでにやんでくれるとよいのですが・・・。
休み時間も外で遊べない日ですが、子どもたちは落ち着いて学習をしていました。さて、楽しみにしている給食。今日は中華のメニューです。

中華丼にはたくさんの具材が入っていてとてもおいしいです。焼き焼売もよい加減に焼いてあります。しっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

11月8日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
きのこうどん
チキンチキンごぼう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は11月8日、数字の語呂合わせで「いいは(いい歯)の日」です。給食も「いい歯の日こんだて」になっています。
チキンチキンごぼうには油で揚げたごぼうがたっぷり入っています。味付けもよいので、しっかりかむとうまさが増します。

しっかりかめるむし歯のないじょうぶな歯にするために、昼の放送で給食委員会が4つの大切なことを教えてくれました。
1 よくかんで食べる。
2 おかしをだらだらと食べない。
3 飲み物はできるだけ甘くないものにする。
4 しっかり歯をみがく。
骨や歯をつくるカルシウムの多い食品をしっかり摂ることも大切だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豚肉丼
白玉団子汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は2校時に「なかよし班編制」がありました。はじめての顔合わせにドキドキした子もいることでしょう。きっとおなかがすいたはずです。
今日は、豚肉丼です。おいしい味付けでごはんがすすみます。汁の中には白玉の団子が入っています。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。


画像1 画像1

11月4日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
チャーチャン豆腐
肉団子の甘酢あん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日も気持ちのよい秋晴れです。子どもたちは午前中、しっかり学習をしていました。
チャーチャン豆腐は、厚揚げを使った中華風の煮込み料理です。豚肉やじゃがいもや他の野菜もたくさん入っていて、ボリュームのあるおかずです。とろみもついていておいしく仕上がっています。
肉団子には甘酢をからめてあります。子どもたちが大好きな味です。
今日もおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

11月2日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
こぎつねごはん
里芋とわかめのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

さくらめしの上にしっかり煮染めた具がたっぷり。芦子小のゆるキャラ「あしこん」の大好きな「こぎつねごはん」です。きつねの大好物の油揚げがたっぷり入っています。子どもたちも大好きです。
みそ汁には里芋やわかめや豆腐や他にも野菜がたっぷり。ボリュームのあるみそ汁です。
今日もバランスよくしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

(今日は2年生の給食の様子をのせてみました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺
ミートソース
カラフルソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日から11月です。11月の給食目標は、「好き嫌いをしないで食べよう」です。給食は、栄養のバランスをよく考えて作られています。少し苦手なものがあっても、食べてみましょう。もしかしたら、新しいおいしさに気づくかもしれません。

今日は、ミートソースです。食材をしっかり炒めて煮詰めたミートソースは、とてもおいしいです。みんなが大好きな味ですね。カラフルソテーは、彩りも美しく野菜のシャキシャキ感が残っています。野菜には、体の調子を整えるはたらきがあります。しっかり食べてくださいね。

写真は1年生の給食の準備中の様子です。したくが早くできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料