10月29日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(ハロウィンこんだて)

牛乳
炊き込みピラフ
三浦かぼちゃの豆乳スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は、10月31日のハロウィンにちなみ、「ハロウィンこんだて」です。
調理場で作ったおいしい炊き込みピラフとかぼちゃを使った豆乳スープ、子どもたちが大好きなメニューですね。
今日は荻窪保育園の年長さんが、ハロウィンの仮装をして芦子小を訪問しました。

画像2 画像2

10月28日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
いわしのフライ
豚汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

いわしには、たんぱく質やカルシウムといった体に大切な栄養がたくさん含まれています。いわしは漢字で「鰯」と書きますが、傷みやすい魚なので新鮮なうちに早く食べた方がよいという意味からできたそうです。今日のフライは、サクッと揚げてあります。魚が苦手という人も、味わって食べてみてください。
豚汁にも豚肉や豆腐や野菜の具がたっぷり入っています。
ごはんがすすむ、食欲の秋らしいメニューですね。
今日もごちそうさまでした。

****

給食の時間に「お昼の放送」が流れます。放送の前には、リハーサルをしたり原稿をもう一度確認したりしています。今日は給食のこんだて紹介の他に3つの委員会のお知らせがありました。みんなとても上手に言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
黒パン
秋いっぱいシチュー
温野菜
ごまドレッシング

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のシチューには、さつまいも・くり・きのこと秋の味覚がたっぷり入っています。甘みとおいしさがたっぷり詰まっていて、おいしいシチューです。
ごまドレッシングをかけて温野菜もおいしく食べることができます。

今日は、4年生の給食の準備の様子をのせてみました。みんなたくさん食べてくださいね。
秋が一日一日深まっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ご飯
焼肉
きのこのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

 今日は子どもたちが大好きな焼肉です。味がしっかりとついていて、ご飯によく合います。みそ汁に入っている「きのこ」は、年間を通して買うことができますが、自然に生育するきのこの旬は秋だと言われています。きのこには、なめこ・まいたけ・しめじ・しいたけなど様々な種類がありますが、今日のみそ汁には、なめことまいたけ入っています。給食の食材からも季節を感じることができます。

画像1 画像1

10月22日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
厚揚げと野菜の中華煮
うめなるとのすまし汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は冬のような寒さです。つい最近まで熱中症の心配をしていたような・・・

今日の煮物は中華風に仕上げてあります。厚揚げは、地元の扇町の豆腐屋さんのものです。お肉や野菜も入っていて、こっくりとした味です。蓮根の歯ざわりがシャキシャキしています。ごはんにぴったりのおかずです。
すまし汁には、梅なるとが入っています。味加減がとてもよいです。
今日は2年生の給食の様子をのせてみました。

画像2 画像2

10月21日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツナと卵のそぼろ丼
油揚げとキャベツのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ツナと炒りたまご、そしてにんじんとこまつ菜も入ったそぼろ丼、よい味付けでごはんがすすみます。みそ汁の具は、油揚げとキャベツと玉ねぎです。具材のうまさがよく出ています。

秋の好天は長続きしないようで、明日は雨の予報に変わっています。どの学年も、「もしかしたら最後の練習になるかもしれない」という気持ちでスポーツフェスティバルの練習をしています。
たくさん練習しておなかがすいた子も午後から練習する子も、みんなしっかり食べてくださいね。
画像1 画像1

10月20日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
コッペパン
マカロニのクリーム煮
キャベツのセサミソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のクリーム煮はとてもまろやかな仕上がりです。調理員さんたちが玉ねぎをていねいに炒めて作ってくださいました。マカロニ・鶏肉・ウィンナー・じゃがいも・にんじんと具がたくさん入っていて、ボリューム満点です。
キャベツのソテーは、ごまがよく効いていておいしいです。
スポーツフェスティバルの練習でおなかをすかせた子たちが、とても喜ぶメニューですね。

画像1 画像1

10月19日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豚キムチ丼
ビーフンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

昨日今日と、肌寒い日が続いています。今日は、そんな日にぴったりのからだがあたたまるメニューです。
「豚キムチ丼」、豚肉とキムチの相性はピッタリですね。白菜やニラやにんじんの色合いも美しいです。キムチがピリッとしているので、うす味でもごはんがすすみます。
ビーフンスープも鶏肉や野菜の旨みがよく出ています。
今日もしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

10月18日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(十三夜こんだて)

牛乳
五目うどん
さつまいもの天ぷら
お月見ゼリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は、十三夜です。中秋の名月と合わせて「「二夜(ふたよ)の月」とも呼ばれています。今夜、関東地方の太平洋側は雲が多い予報ですが、雲の間から美しい月を見ることができたらいいですね。

今日の給食には、さつまいもの天ぷらが出ています。お月見ゼリーもあります。お盆の上に満月がいっぱいのっているような感じです。五目うどんも具だくさん、実りの秋を表していますね。
今週は土曜日までの長い1週間です。しっかり食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

10月15日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
秋の味覚ごはん
五目豆

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

さつまいも・栗・きのこ・・・、さくら飯の上に秋の味覚がたっぷり入った具をのせました。日に日に秋らしくなっている今の時期にぴったりのメニューです。
五目豆には、大豆・ちくわ・こんぶ・ごぼう・こんにゃくなど、噛みごたえのある食材がたっぷり。よく噛んでおいしさを味わってください。今日の大豆は「大豆の水煮」を使わずに、調理場で豆を水に浸すところから調理しました。ふっくらとしたおいしい豆になっています。

画像1 画像1

10月14日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
さわらの味噌漬け焼き
豆腐とわかめのすまし汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

さわらは漢字で「鰆」と書きますが、秋から冬のこれからの季節は、脂がのっておいしい時期になります。今日は、すりおろした玉ねぎと生姜と葉ねぎを混ぜた味噌で漬けてから焼きました。仕上げにその味噌ものせています。とてもおいしいので、魚が苦手という子にも味わってほしいです。
すまし汁は、豆腐やわかめや野菜が入っています。こちらもよい味です。
ごはんがすすむ献立です。

今日は1年2組が「木製椀」を使いました。写真は、「いただきます」前の様子です。おかずを増やしたい子は黙って手を挙げ、担任に知らせます。他の子は静かに待っています。感染症対策を講じた新しい給食のやくそくです。
給食委員会の放送も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
鶏肉のレモン醤油焼き
焼きそば風パスタ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

鶏肉はとってもジューシーに焼き上がっています。レモンと醤油の香りがとてもよいです。焼きそば風に仕上げたパスタは、見た目も味も焼きそばです。食べてみると、そこは中華麺とパスタの違いが出ています。玄米パンも子どもたちに人気のパンです。
今日から、3年生以上は6校時授業になります。給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

***

委員会活動が再開したので、昼の放送と給食の話も始まりました。放送委員会・給食委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像2 画像2

10月12日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豚肉のピリ辛丼
わかめスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日から後期の給食も始まります。季節は「食欲の秋」。
元気に過ごすためにも、バランスよくしっかり食べたいですね。

豚肉と野菜がたっぷり入った具をのせた丼です。ピリ辛味でごはんがすすみます。わかめや豆腐が入ったスープもごはんにぴったりの味です。
給食に携わるすべての皆様、後期もおいしい給食のためによろしくお願いします。


画像1 画像1

10月7日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

セルフチキンライス
ハートのマカロニスープ
ジョアブルーベリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は前期の給食最終日です。子どもたちは、「給食のやくそく」をしっかり守って給食を食べてきました。いつかまた、以前のように友達と会話を楽しみながら給食を食べる日が来ることを願います。

今日は、ごはんと具を混ぜてセルフチキンライスです。スープにはハート型のマカロニが入っています。ジョアもうれしいですね。
今日も給食に携わる方たちに感謝していただきましょう。

画像1 画像1

10月6日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフコロッケサンド
クリームスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

サンドパンにコロッケをはさんで、手作りコロッケサンドのできあがり。
コロッケは、「クロケット」というクリームコロッケが始まりです。日本に入ってきたのは明治時代です。最初は高級品でしたが、今は気軽に食べられる食品ですね。
今日のコロッケは、揚げたてのサクサクです。
クリームスープは、スキムミルクで仕上げたまろやかな味です。ウインナーや野菜がたっぷり入っています。
画像1 画像1

10月5日(火) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
大豆ミートのそぼろ丼
とうふとはんぺんのすまし汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

さくらめしの上に、鶏肉と大豆ミートで作ったそぼろがのっています。よい味付けでごはんがすすみます。とうふとはんぺんと白玉麩が入ったすまし汁も、だしが効いていておいしかったです。

今日は1年1組が「木製椀」を使って給食を食べていました。みんな給食のやくそくを守って静かに食べていました。
画像2 画像2

10月4日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
コーンラーメン
フルーツケーキ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のコーンラーメンは、塩味仕立てです。豚肉・なると・玉ねぎ・にんじん・もやし・長ねぎ、そしてコーンと、たっぷりの具が入っています。
フルーツケーキは、給食室で調理員さんたちが手作りしてくださいました。しっとりとした焼き上がりで、とてもおいしいです。

今日はすっきりとした秋晴れで、気温も高くなっています。しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

10月1日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
かますの磯風味フライ
里芋のそぼろ煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のかますは小田原で獲れたものです。かますは、脂肪分が少なく味が淡泊なので、いろいろなお料理方法があります。今日は、青のり入りの衣をつけてフライにしました。調理場をのぞくと、調理員さんたちが、かますに衣をつけて揚げていました。磯の香りを楽しみながら味わってください。
里芋のそぼろ煮は、里芋のぬめりと他の野菜のシャキシャキ感が楽しめます。

今週もごちそうさまでした。来週の給食も楽しみですね。

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料