7月16日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チキンカレーライス
ウィンナーとキャベツのソテー
おたのしみデザート

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は、給食最終日です。メニューは、子どもたちの大好きなカレー。今日は、チキンカレーです。長い時間じっくり煮込んだカレーはとてもまろやかです。ソテーにも野菜がたっぷり入っています。
楽しみにしていたデザートは、ムースエクレアです。

4月から今日まで、おいしい給食を食べることができました。給食に関わってくださったすべての方に感謝して、今日もおいしくいただきましょう。

給食がない間も、バランスよくかんで食べることを実践してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
味噌カツ
豆腐とわかめのすまし汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

急に夏らしく暑くなってきました。そろそろ、いよいよ梅雨明けでしょうか?

さて、今日は、味噌カツが出ています。豚カツの上に甘辛い味噌ソースがかけてあります。すまし汁は、豆腐・わかめ・うめなると・大根・にんじん・ネギと具だくさん。味もしっかり目でごはんに合います。

食事で摂ったエネルギーの消化や吸収を助ける栄養素が、ビタミンB1です。暑くて疲れやすい時期はビタミンB1がたくさん消費されてしまうので、積極的に摂る必要があります。今日の味噌カツの豚肉・麦ごはんの押し麦にはビタミンB1がたくさん含まれています。

(今日は2年1組が木製椀を使いました。毎日給食の放送をしてくれるランチ委員会のみなさん、ありがとうございます。)
画像2 画像2

7月14日(水) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ロールパン
グリルチキン
夏野菜のアラビアータ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

夏休み前の給食も、残りわずかとなりました。
今日は「アラビアータ」という、ピリ辛トマトソースのスパゲッティです。食べやすいように唐辛子は控えめになっていて、ズッキーニやナスなど夏が旬の野菜もたっぷり入っています。グリルチキンもおいしそうに焼き上がっています。パンにぴったりの献立ですね。

(写真は3年生の給食の時間の様子です。静かに準備をしていました。)
画像2 画像2

7月13日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
タコライス
もずくとたまごのスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

 今日の給食はタコライスです。メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材を米飯の上に乗せた沖縄県の郷土料理です。1990年代から学校給食にも採用されるようなポピュラーな料理となりました。また、今日のスープに使われている「もずく」は、沖縄の言葉では「スヌイ」とも呼ばれています。海藻の一種で、国内生産のほとんどが沖縄で作られている食材です。今日は給食を通して沖縄を感じることができると良いですね!
画像1 画像1

7月12日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
スタミナラーメン
やまゆりポーク餃子

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日のラーメンは、スタミナラーメンです。豚肉やニラやなると、そして他にも野菜がたっぷり入ったあんかけのラーメンです。今日は朝から暑いですが、エアコンの効いた涼しい教室でおいしく食べることができます。
今日の餃子には、「やまゆりポーク」というブランドの豚肉が使われています。エサに大麦とビタミンEを加えることで、おいしい豚肉になっているそうです。外側はパリッと、中はジューシーな焼き餃子なっています。
今日もしっかり食べて、午後も元気にやっていきましょう。
画像1 画像1

7月9日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
なっとうふりかけ
揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
五目煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

7月10日は7と10で「納豆の日」です。納豆のねばねばした成分には「ナットウキナーゼ」という血圧を下げるはたらきをする栄養素が含まれています。今日は、納豆のふりかけが出ています。見た目より納豆の香りと味がしっかりしています。
揚げ出し豆腐の野菜あんかけも五目煮もおいしくできあがっています。調理員さんたちが朝早くから心を込めて作ってくださった給食を、今日もおいしくいただきましょう。
画像2 画像2

7月8日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
キムタクごはん
ワンタンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

「キムタクごはん」には、「キムチ」と「たくあん」が入っています。長野県塩尻市の学校給食で出されたのが始まりで、とても人気があったことから全国の給食で広まりました。キムチは韓国の漬け物でたくあんは日本の漬け物、どちらもポリポリとした食感があります。今日のキムタクごはんは、具材を炒めてから炊き込みました。
ワンタンスープは、鶏肉や野菜のうま味がたっぷり出ていて、よい味です。
画像1 画像1

7月7日(水) 七夕 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(七夕こんだて)

牛乳
ツイストぶどうパン
星のコロッケ
天の川スープ
七夕ゼリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は七夕、年に一度織姫と彦星が会うことができるという伝説があります。給食では、七夕の夜空をイメージして、星や天の川をモチーフにした料理をそろえました。
星のコロッケは外側がサクッとして中はしっとりです。天の川スープには、米粉で作った星型のマカロニが入っています。七夕ゼリーも、中は星型です。
給食で季節や行事を味わうことができますね。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフクッパ
ヤンニョムチキン

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

「クッパ」は、スープとごはんを組み合わせた料理です。「クク」がスープ、「バプ」がごはんを意味し、合わせて「クッパ」という響きになります。
今日はもやしの入ったシンプルな「コンナムルクッパ」です。ごはんをスプーンですくって、スープの中に浸してから食べる本場のやり方で食べてみましょう。
「ヤンニョムチキン」は、カラリと揚がった鶏肉に甘辛い赤いソースがかかっています。
今日は朝鮮半島の料理を楽しむことができます。
画像1 画像1

7月5日(月) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺カレーソース
温野菜
玉ねぎドレッシング

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

朝から湿度が高く蒸し暑い日です。今日は、ソフト麺をカレーソースにからめます。ひき肉と刻んだ野菜とスパイスたっぷりのカレーソース、食べると身体が元気になっていく感じです。温野菜もドレッシングをかけておいしくいただきました。

下の写真は、3年生が育てているホウセンカです。ちっちゃな種から、こんなに大きくなりました。背の高さも茎の太さも葉っぱの数もみんなそれぞれ違います。個性があっていいですね。
みなさんもしっかり食べて、元気に育ってくださいね。
画像2 画像2

7月2日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
麻婆豆腐
シュウマイの甘酢あん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

雨が降り続いていますが、今日も落ち着いて学習に取り組んでいる子どもたちです。
今日は麻婆豆腐、ごはんがすすみます。シュウマイには甘酢あんがかけてあります。すっきりとした後味です。

昨日は校外学習だったので、2日ぶりの給食になる5年生。手際よく配膳をしていました。今日の給食、おいしくしっかり食べましたか。

ランチ委員会が、昼の放送の献立しょうかいのあとに、感染症対策についても話をしてくれます。「感染症対策として、給食を食べて片付けをしたあとには、液体石けんでしっかり手洗いをしましょう。」みなさん、手洗いを忘れずにしましょう。
画像2 画像2

7月1日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
鰺の蒲焼き梅風味
鶏団子とごぼうのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は鰺を蒲焼きにしました。ソースは梅干しを使った梅風味です。梅には「クエン酸」という酸っぱい成分があり、からだの疲れをとるはたらきをしてくれます。今日の蒲焼きもさっぱりとしておいしかったです。
みそ汁は鶏団子とごぼうのうま味がたっぷり出ていました。

校外学習に出かけた5年生も、楽しいお弁当タイムをとっているようです。

今日は1年生の給食の準備の様子を見てみました。手洗いがとても上手です。指の間や手の甲や手首も忘れずにしっかりと洗っていました。配膳も上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料