6月14日(月) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
肉南蛮うどん
かきあげ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

月曜日は麺メニューの日です。今日は「肉南蛮うどん」です。豚肉と長ねぎと玉ねぎがたっぷり入っています。なるととにんじんも顔を出しています。
今日は、かき揚げがついています。材料を「かき」混ぜて「揚げ」たので、かき揚げと呼ばれるようになりました。今日のかき揚げは調理員さんたちの手作りです。一つ一つ形を作って揚げてくださいました。今日のかきあげの食材は、キャベツ・にんじん・はんぺん・玉ねぎ・ベーコンだそうです。
今日もおいしくいただきましょう。

画像2 画像2

6月11日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
アジの南蛮漬け
豚汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

アジはは小田原を代表する魚の一つです。干物も有名ですが、今日は南蛮漬けにしています。衣をつけて揚げたアジを野菜たっぷりの酸っぱい汁につけました。暑い日にぴったりの献立です。給食では、さまざまな魚料理が出ます。魚はちょっと苦手だなと思っている子にも、魚のおいしさを味わってもらいたいです。
豚汁も具がたっぷり入っていておいしいです。今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

(今日は4年生の給食の様子を写してみました。給食のやくそくをしっかり守って食べています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
中華風そぼろごはん
春雨スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日のそぼろ丼は、中華風の味付けになっています。和風のいつものそぼろ丼とは、ちょっと違った味が楽しめます。そぼろの中に緑や赤が見えて見た目もきれいです。
春雨スープの野菜にはチンゲンサイも入っていて、こちらも中華風です。春雨は「デンプン」の成分を使ってつくられる食べ物です。アジアの国々で広く食べられています。中国から日本に春雨が伝わったのは、何と鎌倉時代なのだそうです。結構古くから食べられている食品だと知りました。
画像2 画像2

6月9日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
白パン
マーマレードジャム
ブラウンシチュー
キャベツとコーンのソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日のパンは「白パン」。ふわふわの白パンに、マーマレードジャムをつけて食べます。1年生もパンの上に上手につけておいしそうに食べていました。
ブラウンシューは、お肉がやわらかくホロホロしています。調理員さんが長い時間かけて煮込んでくださいました。キャベツとコーンのソテーは、熱中症対策もかねてしっかりした味付けです。今日もおいしくいただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
豆腐のハンバーグてりやきソース
みそちゃんこ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日のハンバーグは、豆腐が原料です。ふっくらとした仕上がりで、てりやきソースにもよく合っています。いつものお肉のハンバーグとは違う味を楽しんでください。
みそ味のちゃんこ汁は、チキンボールにさつま揚げにたくさんの野菜が入っています。食べると力がわきそうな一品です。

今日は朝から気温がぐんぐん上がっています。給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。また、水分補給も早め早めに行いましょう。

画像1 画像1

6月7日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺ボロネーゼソース
ジャーマンポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日の麺メニューは、ソフト麺をボロネーゼソースにからめていただきます。ボロネーゼソースには、細かく刻んだ野菜がたっぷり入っていてそれがうま味になっています。子どもたちが大好きメニューです。
もう一品は、ジャーマンポテト。じゃがいもには、「ビタミンC」という栄養素が入っています。ビタミンCには、ストレスや病気などから体を守るはたらきがあります。
今日もバランスよくしっかり食べて、午後もがんばりましょう。

画像1 画像1

6月4日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(歯と口の健康週間 かみかみ献立)

  牛乳
  鶏ごぼうごはん
  さつま汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

6月4日〜6月10日は、「歯と口の健康週間」です。6月4日の6と4で「むし(64)歯予防」という意味です。むし歯予防には、「唾液」がとても大切です。唾液には虫歯菌が増えるのを防ぐはたらきがあり、唾液は噛むことでたくさん出てきます。
そこで今日は、噛みごたえのある食材をたくさん使った「かみかみメニュー」です。ごぼうや人参や大根など、たくさん噛むことができる食材が入っています。

今日の給食は、一口30回噛むことを目標に食べてみてくださいね。
画像2 画像2

6月3日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
トマトの豆腐チゲ
コーンしゅうまい

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

チゲは、味噌や唐辛子などの味をベースとした朝鮮の鍋料理のことを言います。寒さが厳しいちいきなので、体を温める辛い料理の文化が根付いています。
今日の豆腐チゲも赤い色ですが、みんながおいしく食べられるように辛い赤色を「トマト」で再現しています。(決して辛くはありませんよ。)豚肉や豆腐や野菜がたっぷり入っています。さまざまな食材のうま味が溶け込んだ汁まで味わってください。
コーンしゅうまいも付いています。今日もバランスよくしっかり食べて、免疫力をアップしましょう。
画像1 画像1

6月2日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフサンドフィッシュチーズサンド
ベーコンとキャベツのスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日はパン献立の日です。サンドパンに白身魚のカリカリフライとスライスチーズをはさみ、好みの量のマヨネーズをかけたらフィッシュチーズサンドのできあがり。大きく口を開けて食べてください。
スープにはベーコンやたっぷりのキャベツが入っていてとてもおいしいです。キャベツには胃の調子を整えるはたらきをする「キャベジン(ビタミンU)」が入っています。

(写真は1年生の給食の様子です。セルフサンドができあがりました!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
切干大根のチャプチェ丼
トックと野菜のスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

チャプチェは、春雨と肉と野菜を炒めた韓国料理です。今日は、切干大根も入っています。切干大根は、生の大根よりもうまみや栄養価が高いです。骨をつくるカルシウムや血のもとになる鉄分が多く含まれています。今日のチャプチェは、ごはんにのせて丼としていただきます。
野菜がたっぷり入ったスープには、韓国のお餅・トックも入っています。
今日は、韓国風のメニューを楽しんでください。

***

今日も昼の放送で、ランチ委員会の人たちが献立と食材の産地を紹介しました。そして、チャプチェについても説明をしてくれました。放送にも慣れてきました。ゆっくりわかりやすく発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
梅丸ラーメン
大学芋
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日の「梅丸ラーメン」は、小田原市でとれるさまざまな食材を使ったラーメンです。出汁は地元のお店のかつお節を使い、調理員さんたちがじっくり煮だしてくださいました。小田原市の花・梅の花をかたどった「梅なると」も地元のお店で作っているものです。そして今日のラーメンは、仕上げに小田原産の梅干しを細かくたたいたものを入れています。さっぱりした味がするのは、梅干しの効果です。
大学芋はホクホクとした仕上がりです。ごまがたっぷりまぶしてあって、おいしいです。

今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

5月28日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鶏とたまごのそぼろ丼
みそけんちん汁
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

彩りも美しいそぼろ丼は、とてもおいしくてごはんがすすみます。
けんちん汁は、動物性の食材を使わずに植物性のものだけをごま油で炒めて昆布やしいたけの出汁で煮込んだものが始まりです。今日のけんちん汁は、にんじん・ごぼう・大根・長ねぎ・こんにゃく・とうふがたっぷり入って、みそ味で仕上げてあります。野菜のおいしさを十分に味わえる一品です。

今日も朝から調理員さんたちが、給食の準備をしてくださいました。毎日給食当番の子たちがワゴン車の前の調理員さんに「いただきます。」とあいさつをしています。

***

本日、「6月のきゅうしょくだより」を配付しました。6月の給食も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
ホイコーロー
春巻き
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

ホイコーローは、中国の四川という地域で生まれたお料理です。四川料理は辛いのが特徴ですが、今日は甘辛い味噌味で、とても食べやすい味になっています。豚肉とキャベツとそのほかの野菜もたっぷり入っています。
春巻きは、パリッと揚げてあっておいしいです。
今日もバランスよく食べましょう。

写真は、今日の6年生の給食の時間の様子です。午前中は全国学力・学習状況調査を受けていました。終わってホッとしたことでしょう。新しい給食のやくそくをしっかり守って食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
まる黒パン
チキンのトマトチーズソース
米粉マカロニのスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

水曜日はパンの献立の日です。パンが好きな子は、毎週水曜日を楽しみにしているのでは?今日は、ふかふかの黒パンです。
しっかり焼けたチキンにかかっているのは、トマトチーズソース。トマトの酸味ととけたチーズが、チキンによく合います。
スープには、ベーコンとたっぷりの野菜、そして星の形のマカロニが入っています。普通のマカロニより白っぽいですが、米粉で作られています。優しい味の米粉マカロニと野菜のうま味が溶け込んだスープ、とてもおいしいです。

今日も給食のために働いてくださっている方たちに感謝して、いただきましょう。
画像1 画像1

5月25日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豚キムチ丼
ビーフンスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は、豚キムチ丼です。豚肉とたっぷりの野菜、キムチの味も効いています。ごはんがどんどんすすみそうです。ビーフンスープも肉や野菜がたくさん入っていてボリュームがあります。
今日もバランスよくしかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

(今日の写真は2年生の配膳の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺コーンクリームソース
スパイシーポテト
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は、ソフト麺をコーンクリームソースにからめていただきます。
スパイシーポテトは、フライドポテトに、パプリカパウダーがかかっていて、鮮やかな色に仕上がっています。ちょっとスパイシーな味わいを楽しんでください。
画像1 画像1

5月21日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
いかの更紗揚げ
厚揚げの中華風煮
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は、いかの更紗揚げです。カレー粉と醤油と生姜汁で味付けされていて、とてもおいしくて、サクッとした仕上がりでした。いかの食感も楽しむことができました。
厚揚げの中華風煮は、ご飯によく合う味付けです。具がたっぷり入っていてボリュームがありました。
今日もよく噛んでしっかり食べることがでましたか。
画像1 画像1

5月20日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
トッポギ
わかめスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

トッポギは、朝鮮半島のお餅の「トック」を使った煮込みの料理です。わかめスープは、わかめや野菜がたっぷり入っておいしいです。
今日は、韓国料理風のメニューを楽しむことができます。給食で各国のお料理を楽しめるのことは、うれしいですね。

昨日の給食は子どもたちが大好きなメニューだったので、残菜がほとんどなかったそうです。今日のメニューはどうでしょうか。

(写真は、給食準備中の1年生と3年生の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
フォカッチャ
チーズフォンデュコロッケ
ラビオリのカレー煮
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

 今日は雨の1日になりました。昨日までは蒸し暑かったのですが、今日は涼しく肌寒く感じます。
 今日の給食はフォカッチャです。イタリアのパンの1つで、生地にオリーブ油を練りこんで焼いたものです。ラビオリをつけて食べている子もたくさんいました。ラビオリとは、小麦粉を練って薄くのばした生地の間に、ひき肉と野菜のみじん切りを入れて包んだパスタです。今日はカレー風味で、子どもたちには大好評でした。美味しい給食をたくさん食べて、午後も頑張りましょう。
画像1 画像1

5月18日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
炊き込みピラフ
かぼちゃのスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は、アルファ化米を使った炊き込みピラフです。ソーセージやマッシュルームやコーン、他にも細かく刻んだ野菜がたくさん入っています。しっかりした味でおいしいです。
スープは、かぼちゃを使ったクリーミーなスープです。具もたっぷりでボリュームがあります。
今日は、昨日にくらべ気温がぐーっと上がっています。給食をしっかり食べて、午後も元気にがんばりましょう
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料