7月12日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
スタミナラーメン
やまゆりポーク餃子

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日のラーメンは、スタミナラーメンです。豚肉やニラやなると、そして他にも野菜がたっぷり入ったあんかけのラーメンです。今日は朝から暑いですが、エアコンの効いた涼しい教室でおいしく食べることができます。
今日の餃子には、「やまゆりポーク」というブランドの豚肉が使われています。エサに大麦とビタミンEを加えることで、おいしい豚肉になっているそうです。外側はパリッと、中はジューシーな焼き餃子なっています。
今日もしっかり食べて、午後も元気にやっていきましょう。
画像1 画像1

7月9日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
なっとうふりかけ
揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
五目煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

7月10日は7と10で「納豆の日」です。納豆のねばねばした成分には「ナットウキナーゼ」という血圧を下げるはたらきをする栄養素が含まれています。今日は、納豆のふりかけが出ています。見た目より納豆の香りと味がしっかりしています。
揚げ出し豆腐の野菜あんかけも五目煮もおいしくできあがっています。調理員さんたちが朝早くから心を込めて作ってくださった給食を、今日もおいしくいただきましょう。
画像2 画像2

7月8日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
キムタクごはん
ワンタンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

「キムタクごはん」には、「キムチ」と「たくあん」が入っています。長野県塩尻市の学校給食で出されたのが始まりで、とても人気があったことから全国の給食で広まりました。キムチは韓国の漬け物でたくあんは日本の漬け物、どちらもポリポリとした食感があります。今日のキムタクごはんは、具材を炒めてから炊き込みました。
ワンタンスープは、鶏肉や野菜のうま味がたっぷり出ていて、よい味です。
画像1 画像1

7月7日(水) 七夕 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(七夕こんだて)

牛乳
ツイストぶどうパン
星のコロッケ
天の川スープ
七夕ゼリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は七夕、年に一度織姫と彦星が会うことができるという伝説があります。給食では、七夕の夜空をイメージして、星や天の川をモチーフにした料理をそろえました。
星のコロッケは外側がサクッとして中はしっとりです。天の川スープには、米粉で作った星型のマカロニが入っています。七夕ゼリーも、中は星型です。
給食で季節や行事を味わうことができますね。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフクッパ
ヤンニョムチキン

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

「クッパ」は、スープとごはんを組み合わせた料理です。「クク」がスープ、「バプ」がごはんを意味し、合わせて「クッパ」という響きになります。
今日はもやしの入ったシンプルな「コンナムルクッパ」です。ごはんをスプーンですくって、スープの中に浸してから食べる本場のやり方で食べてみましょう。
「ヤンニョムチキン」は、カラリと揚がった鶏肉に甘辛い赤いソースがかかっています。
今日は朝鮮半島の料理を楽しむことができます。
画像1 画像1

7月5日(月) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺カレーソース
温野菜
玉ねぎドレッシング

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

朝から湿度が高く蒸し暑い日です。今日は、ソフト麺をカレーソースにからめます。ひき肉と刻んだ野菜とスパイスたっぷりのカレーソース、食べると身体が元気になっていく感じです。温野菜もドレッシングをかけておいしくいただきました。

下の写真は、3年生が育てているホウセンカです。ちっちゃな種から、こんなに大きくなりました。背の高さも茎の太さも葉っぱの数もみんなそれぞれ違います。個性があっていいですね。
みなさんもしっかり食べて、元気に育ってくださいね。
画像2 画像2

7月2日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
麻婆豆腐
シュウマイの甘酢あん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

雨が降り続いていますが、今日も落ち着いて学習に取り組んでいる子どもたちです。
今日は麻婆豆腐、ごはんがすすみます。シュウマイには甘酢あんがかけてあります。すっきりとした後味です。

昨日は校外学習だったので、2日ぶりの給食になる5年生。手際よく配膳をしていました。今日の給食、おいしくしっかり食べましたか。

ランチ委員会が、昼の放送の献立しょうかいのあとに、感染症対策についても話をしてくれます。「感染症対策として、給食を食べて片付けをしたあとには、液体石けんでしっかり手洗いをしましょう。」みなさん、手洗いを忘れずにしましょう。
画像2 画像2

7月1日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
鰺の蒲焼き梅風味
鶏団子とごぼうのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は鰺を蒲焼きにしました。ソースは梅干しを使った梅風味です。梅には「クエン酸」という酸っぱい成分があり、からだの疲れをとるはたらきをしてくれます。今日の蒲焼きもさっぱりとしておいしかったです。
みそ汁は鶏団子とごぼうのうま味がたっぷり出ていました。

校外学習に出かけた5年生も、楽しいお弁当タイムをとっているようです。

今日は1年生の給食の準備の様子を見てみました。手洗いがとても上手です。指の間や手の甲や手首も忘れずにしっかりと洗っていました。配膳も上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフトフランスパン
かぼちゃのチーズ焼き
ABCスープ

☆★★☆★

今日のパンは、ソフトフランスパン。子どもたちに人気のパンです。
それに合わせたおかずは、かぼちゃのチーズ焼きです。ホクホクしたかぼちゃとじゃがいもが、チーズによく合います。スープも具がたっぷり入っています。アルファベットマカロニのA・B・Cがわかりましたか?

今日は6月最終日、2021年も半分終わります。学校の方は、今日で2021年度の4分の1が終わることになります。これから夏休みまで、前期前半のまとめをしっかりやっていきたいです。しっかりバランスよく食べて、元気に過ごしたいですね。

画像1 画像1

6月29日(火) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
豚肉の生姜焼き
豆腐としめじのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日の生姜焼きには、しょうがをたっぷり使っています。生姜は殺菌力が強く、身体をあたためるはたらきもあります。夏の冷房による「隠れ冷え」にも効果がありそうです。
みそ汁も具がたっぷりです。今日もバランスよく食べて、元気に過ごしましょう。

(写真は2年生の様子です。給食の配膳が全部終わるまで、静かに待っています。)
画像2 画像2

6月26日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
味噌煮込み風うどん
かしわ天

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は、味噌煮込み風うどんです。豆味噌を使った味噌仕立ての汁でいただきます。具もたっぷり入っています。見た目より味は濃くなくて、さっぱりと食べることができます。
かしわ天は、鶏肉の天ぷらです。外側はサックリ、内側はジューシーでやわらかい仕上がりです。

味噌煮込みうどんは愛知県・かしわ天は香川県が発祥の地だそうです。給食では、日本各地のごちそうを食べることができますね。

(写真は6年生の配膳の様子です。給食の新しいやくそくをしっかり守っています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
ピリ辛肉じゃが
きびなごのからあげ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

きびなごは、美しい銀色と青い帯を持った小さな魚です。DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸を多く含むことから健康食品としての人気も高いです。今日はから揚げにして、カラッと香ばしく仕上げてあります。1年生は給食できびなごを食べるのは初めてですね。しっかり噛んで、魚のおいしさを味わってください。
今日のにくじゃがは、ちょっとピリ辛です。いつもの肉じゃがと違った味とホクホクした新じゃがの味を楽しんでください。

画像2 画像2

6月24日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
豚肉の梅おろしソース
れんこんのきんぴら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は焼いた豚肉の上に梅おろしソースがかかっています。肉をさっぱりと食べることができます。暑い夏にぴったりの一品ですね。きんぴらは、れんこんのシャキシャキ感を楽しむことができます。いろいろな具が入っているので、彩りも美しいです。
しっかり噛んで食べて、午後もがんばりましょう。

6月23日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チーズパン
タンドリーチキン
ペンネのアーリオ・オーリオ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

献立表を見ながら、毎日の給食を楽しみにしている人が多いと思います。

今日は、「タンドリーチキン」です。スパイスとヨーグルトに漬け込んだ鶏肉を焼いています。味や香りがしみこんでいて、とてもおいしいです。
「ペンネのアーリオ・オーリオ」、イタリア語でアーリオはにんにく、オーリオはオリーブオイルを意味するそうです。筒状のパスタ・ペンネに味がよくからまっていておいしいです。
給食では、いろいろな国のお料理を楽しむことができますね。今日もバランスよく食べてください。
画像1 画像1

6月22日(火) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
肉味噌ごはん
白玉団子汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

麦ごはんの上に味噌で味付けした豚肉がのっています。ごはんがすすむ丼です。
汁物は鶏肉と野菜のおいしい出汁がよく出ています。白玉団子が顔をのぞかせています。
今は教室にエアコンが入っているので、夏でも涼しい室内で熱々の汁物をおいしくいただくことができます。

今日は3年2組が木製椀を使って給食を食べました。担任の先生が研修でいない一日ですが、代わりに指導している先生といっしょに、友達となかよくがんばっています。
画像2 画像2

6月21日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
サンマーメン
アメリカンドッグ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日のラーメンは、サンマーメンです。神奈川で生まれたご当地ラーメンです。漢字で書くと「生馬麺」、新鮮でシャキシャキした具がのっている麺という意味だそうです。今日のラーメンも、もやしとキャベツのシャキシャキ感がおいしいです。豚肉やなるとも入っていてボリュームもあります。
アメリカンドッグは、手作りです。給食室で約520本、調理員さんたちが一本ずつ揚げてくださいました。
今日の給食もおいしかったですね。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ジューシー(沖縄風炊き込みごはん)
フーチャンプルー

すだちゼリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は、「ジューシー」という沖縄風炊き込みごはんです。豚肉と細かく刻んだ昆布が入っています。さつま揚げも入っていて、材料のうま味がよく出ているごはんです。
「チャンプルー」は沖縄の言葉で、「炒め物」という意味です。「ゴーヤチャンプルー」を知っている人も多いと思います。今日は、「お麩」を使っているので「フーチャンプルー」です。
今日は、沖縄風のお料理を楽しみながら食べてください。

***

デザートの「すだちゼリー」は、5月11日に麦ごはんが配食できなかった分の献立です。ゼリーの中でも子どもたちに人気のある「すだちゼリー」を代替えにさせていただきました。初めて食べる1年生もおいしそうに食べていたので、安心しました。
今後も、安心・安全でおいしい給食をめざしていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

6月17日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
高野豆腐の酢豚風
中華スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日の酢豚には、高野豆腐が入っています。高野豆腐は、豆腐を一度凍らせてから乾燥させて作られます。豆腐の栄養素がギュッと詰まっています。給食では、栄養価の高い高野豆腐がいろいろな献立に利用されます。今日は衣をつけ揚げてから、酢豚の豚肉に見立てて使われました。和風の煮物に入っている高野豆腐とは違った味が楽しめます。
中華スープは、具がたっぷり入っていてうま味が出ています。具の中のなるとは、小田原のかまぼこ屋さんのものです。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

6月16日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフホットドッグ
ヌードルのクリーム煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

切れ目の入ったコッペパンに長いウィンナーをはさんで、ホットドッグのできあがりです。大きな口をあけて食べてください。
今日のクリーム煮には、フランス麺(ヌイユ)が入っています。スパゲッティの平たい麺に形が似ていますが、スパゲッティとは異なり、生地に卵が使われています。コシガ強くてのびにくいので、今日のように煮込み料理に使われることもあります。モチモチとした食感も楽しんでください。

(写真は3年生の配膳の様子です。給食のやくそくをしっかり守っています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
大豆ミートのキーマカレーライス
もやしのごま炒め

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は子どもたちが大好きなカレーライスです。今日のカレーは、挽き肉を使ったキーマカレーですが、豚挽き肉の他に「大豆ミート」という食材が使われています。
大豆ミートは、大豆から作られた見た目や食感がお肉のような食べ物です。大豆は「畑の肉」と言われるくらいたんぱく質が豊富です。その上、おなかの調子を整える食物繊維もたくさん含まれています。給食では、挽き肉料理のときに「大豆ミート」もいっしょに使うことがあります。
副菜は、もやしのごま炒めです。コーンやにんじんやこまつ菜の彩りがきれいです。ごま油とごまをたっぷり使っているので、とても香ばしい仕上がりです。
今日もおいしくいただきましょう。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料