4月30日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
焼き鮭
けんちん汁
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

今日は今月最後の給食です。今日は「焼き鮭」です。鮭の身の色は、オレンジ色とピンクを色を混ぜたようなとてもきれいな色をしています。この色は、「アスタキサンチン」と呼ばれる成分からきています。アスタキサンチンには、疲労回復や美肌効果があるそうです。今日の焼き鮭はほどい塩加減で、ごはんがすすみます。
けんちん汁は、たくさんの種類の野菜と豆腐の具がたっぷり入っています。

明日からお休みが続くので、次回の給食は5月6日(木)です。お休み中も、規則正しい生活と食事を続けてください。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4月28日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフ照り焼きバーガー
ABCスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

横にスライスの入った玄米パンに、照り焼きハンバーグを挟んで、ハンバーガーのできあがりです。今日の照り焼きソースは、給食室で手作りされました。しょうゆとお酒と砂糖とみりんを使った、甘じょっぱい味付けです。
ABCスープには、ローマ字や数字の形をしたマカロニ(ABCマカロニ)や野菜がたっぷり。ベーコンの味もよく出ていて、おいしいスープです。
今日もしっかり食べてくださいね。
画像1 画像1

4月27日(火) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鶏肉のねぎみそ焼き
こんにゃくの五目きんぴら
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

鶏肉には、ねぎみそがしっかり付いていておいしく焼き上がっています。
五目きんぴらには具材がたくさん入っています。ごぼうとれんこんとこんにゃくの食感を楽しむことができました。こんにゃくには、「食物繊維」がたっぷりあって、おなかの調子を整えたり生活習慣病を予防したりします。

1年生の給食の準備、どんどん上手にはやくできるようになっています。

画像2 画像2

4月26日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
カレー南蛮
大豆とさつまいもの揚げ煮
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

毎週月曜日は、麺メニューです。麺が好きな子どもたちは、月曜日の給食を楽しみにしているようです。
今日は、カレー南蛮です。「南蛮」という言葉は、西洋の国のことを意味します。実は、玉ねぎや長ねぎなどのネギ類は、明治時代になって日本が外国と貿易をするまであまりなじみのなかった野菜だったそうです。これらの野菜が入ったカレーうどんということで、「カレー南蛮」という名前がつけられたそうです。今日のカレー南蛮にも、長ねぎや玉ねぎがたっぷり入っていておいしいです。
大豆とさつまいもは油で揚げたあと、甘く味付けをしています。噛みごたえがあっておいしいです。

今週もしっかり噛んで、おいしく給食をいただきましょう。

画像1 画像1

4月23日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
中華丼
ワンタンスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

今日は、中華丼です。ごはんの上に、具がのっています。豚肉やなるとや野菜がたっぷり。今日の中華丼のために、キャベツを何個ぐらい使ったのでしょうね。
スープは、ワンタンスープです。こちらも具がたっぷり。スープの中に白い雲のようにうかんで見えるものがワンタンです。
今日もよく噛んでしっかり食べましょう。
画像2 画像2

4月22日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
こぎつねごはん
花麩とわかめのすまし汁
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

今日は、こぎつねごはんです。さくらめしの上に、油揚げや鶏肉や野菜を甘辛く煮付けた具がのっています。
きつねの大好物は「油揚げ」と言われています。芦子小のゆるキャラの「あしこん」は元気なきつねですが、あしこんの大好物は「こぎつねごはん」です。
すまし汁の中には、きれいな花の形のお麩が入っています。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

******

あしこん:芦子小学校創立75周年のときに行われた「ゆるキャラコンテスト」でグランプリを受賞しました。いろんな場面で登場するので、見ていてくださいね。
画像2 画像2

4月21日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
コッペパン
鶏肉のクラッカー揚げ
ミネストローネ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

今日は、鶏肉のクラッカー揚げです。子どもたちが大好きなメニューです。クラッカーを細かく砕いて衣にしてあります。サクッとした食感と中の鶏肉のジューシーさがおいしいです。調理員さんが朝早くから準備してくださいました。何と580枚のお肉を揚げました。初めて食べる1年生も、とてもおいしそうに食べていました。

ミネストローネは、さいの目に切った野菜やシェル型のマカロニがたくさん入っています。トマト味のおいしいスープです。

よく噛んでしっかり食べて、午後も元気にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツナの三色丼
新じゃがいものみそ汁
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

今日はツナの三色丼、さくらめしの上にそぼろをかけます。ツナのそぼろの中に、にんじんとコーンとインゲンの赤黄緑の三色が入っていて、とても鮮やかです。味つけもしっかりしていて、ごはんがすすみます。
みそ汁には、新じゃがいもが入っています。ホクホクとしておいしいです。他にも玉ねぎやこまつ菜やわかめが入っていて、具がたっぷりのみそ汁です。

今日もバランスよく、おいしくいただきましょう。

(写真は1年生の配膳の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
五目うどん
ちくわの石垣揚げ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

今日は五目うどんです。鶏肉と油揚げと何種類もの野菜が入っていて、とてもよい出汁が出ています。ゆでめんを入れて、つるつるっと食べることができます。
ちくわの石垣揚げは、ちくわをごま入りの衣をつけて揚げてあります。お城の石垣に見立てられてこの名前がついたそうです。ごまが香ばしくてアクセントになっています。

今日の石垣揚げに使ったちくわは小田原産です。練り製品は小田原の名物ですが、調理法によって、「ちくわ」「さつま揚げ」「かまぼこ」といろいろな食べ物に変身するそうです。
画像2 画像2

4月16日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
まぜまぜチキンライス
春キャベツとマカロニのスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

今日はチキンライスです。白いごはんに具をのせて、上手に混ぜてチキンライスのできあがりです。春キャベツのスープの中には、米粉で作ったハートのマカロニがたっぷり入っていました。

1年生も学校の給食に慣れてきたようです。来週はどんなメニューでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1

4月15日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
マーボー丼
餃子
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

木曜日と金曜日は、ごはんの献立が続きます。
今日はマーボー丼です。四川料理のマーボー豆腐ですが、辛さが苦手な人も食べやすいよう、給食では味付けを工夫しています。今日は、うま味がたっぷりなマーボー豆腐をごはんの上にのせて食べます。ごはんがすすみます。
餃子は、外側はカリッと、中はやわらかくなっていて、ちょうどよい焼き加減です。
今日もおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

4月14日(水) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツイストパン
コロッケ
豆乳クリームスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

 毎週水曜日は、主食がパンの献立の日です。学校の給食で出されるパンには、コッペパン・食パン・ぶどうパン・ロールパン・チーズパン・サンドパン・米粉パン・ナンなどがあります。今日はツイストパンです。子どもたちは小さくちぎりながら味わって食べていました。
 おかずは、コロッケと豆乳クリームスープです。豆乳クリームスープは、野菜の旨味がしっかりと出ていて、まろやかな口当たりです。
 今年度の給食も3日目となりました。新しいクラスでの給食準備にも少しずつ慣れ、スムーズに支度ができるようになってきています。新型コロナウイルス感染症のため、友達と楽しみながら給食を食べることができないのは残念ですが、早くその時がくることを願っています。

4月13日(火) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
カレーライス
春色ソテー
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

毎週火曜日と木曜日と金曜日は、主食がごはんの献立です。
今日は、子どもたちもおとなも大好きなカレーライスです。豚肉や大きめのじゃがいもや人参や玉ねぎがたっぷり入っています。大きな大きな鍋で作る給食のカレーは、とてもおいしいです。
今日のソテーは、「春色ソテー」。ベーコンやキャベツやこまつ菜が入っていて彩りがきれいです。

芦子小学校では、毎日約530人分の給食を8名の調理員さんが作っています。ワゴン車の準備や片付けは、校務用員さんも行っています。みんなで協力して毎日同じ時刻に配食できるように準備しています。給食当番の子たちは、「いただきます。」と調理員さんにあいさつしてから、ワゴン車を持って行きます。
画像2 画像2

4月12日(月) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
しょうゆラーメン
焼きシューマイ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

今日から、今年度の給食が始まります。みなさんが待ちになった給食です。
毎週月曜日は、麺メニューです。今日はしょうゆラーメンです。豚肉やにんじんやコーンや小松菜やなるとなど、具がたくさん入っています。1年生は、ホットラーメンを袋から上手に出せるかな。
シューマイは焼き加減もよく、中はジューシーです。今日のシューマイは、神奈川県産の豚肉を使っているそうです。

新しい給食のやくそくを守りながら、おいしくいただきましょう。

今年度も、放送委員会とモグパク委員会の児童が協力して、昼の放送で献立や食べ物や栄養についての話をしてくれます。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30