9月30日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ロールパン
鶏肉のクラッカー揚げ
米粉マカロニ入りスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 鶏肉のクラッカー揚げは、子どもたちが大好きなメニューです。おかずが2品になったので、今年度はじめての登場です!給食当番の子たちがケースの中のサンプルを見て、「やったー」「おいしそうー」と言っていました。今日は調理員さんたちが、クラッカーを砕いて鶏肉に衣をつけて揚げてくださいました。衣のサクサク感と鶏肉のジューシーさを味わって食べてください。
 スープも野菜と米粉マカロニがたっぷり入っていて、おいしいです。

(今日は教育委員会学校安全課の方が、視察に来られました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
たきこみ中華おこわ
焼きぎょうざ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のたきこみ中華おこわは、アルファ化米を使い、給食室で調理しました。味がしっかりついていて、具もたっぷり入っています。もちもち感を楽しみながら食べてほしいです。
今日は焼きぎょうざがついています。おかずが段階的に2品に戻ったおかげで、今年度の給食ではじめての登場です。1年生の教室に行ってみると、みんなおいしそうに食べていました。昼の放送を静かに聞く姿勢もすばらしかったです。

すっかり秋らしく涼しい日です。これからいよいよ食欲の秋ですね。本日「10月のきゅうしょくだより」を配付しました。10月のこんだても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
タンメン

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の麺メニューは、タンメンです。野菜と豚肉のうま味がよく出ています。タンメンには、もやしがたっぷり入っています。もやしは、豆類の新芽です。暗いところで育てられるので、色白でひょろっとしていますが、ビタミンCたっぷりです。風邪をひきにくくしたりケガを早く治したりと、身体にとってよいはたらきをしてくれます。
ビタミンCは水分に溶けやすい性質なので、今日は栄養が溶けているスープも最後までいただきましょう。

画像1 画像1

9月25日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
焼き鮭
みそけんちん汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日はみそけんちん汁です。鎌倉の建長寺発祥のけんちん汁には、野菜がたっぷり。ごぼうや人参や大根など根菜類もたくさん入っています。今日は切り干し大根も入っていて、食感も楽しめます。これから温かい汁物がうれしい季節になりますね。

コロナウイルス感染症予防のため配膳や片付けがスムーズに行えるよう、今日はごはんと焼き鮭が大皿に盛られています。

画像1 画像1

9月24日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
ソフトひじきふりかけ
じゃがいもとしらたきの炒り煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

炒り煮は、つややかに仕上がっていて味がしみこんでいておいしいです。じゃがいもが煮崩れしないように、調理員さんが炒める順番を工夫してくださいました。おいしい給食を届けるための心遣いが、本当にありがたいですね。ソフトひじきのふりかけで、ごはんもすすみます。
今日の午後も学校公開になります。今日もたくさん食べて、午後の学習もがんばりましょう。

画像1 画像1

9月23日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
コロッケサンド
野菜とベーコンのスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

連休明けの久しぶりの給食、今日はパンの献立です。
サンドパンにサクッと揚げられたコロッケをはさんで、コロッケサンドのできあがりです。トマト味のスープには、野菜とベーコンがたっぷり入っています。今日は午後から授業参観です。しっかり食べて、がんばっている姿をおうちの方に見てもらいましょう。

***

今年度は、新型コロナ対応のため「特別日課」で行っています。そのため、昨年までより給食開始時刻が約30分早くなっています。調理員さんたちが給食を仕上げるのも、校務用員さんがワゴン車を各階に上げるのも30分早くなるわけですが、毎日時間通りに作業をすすめてくださっています。今日も感謝していただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鉄人ドライカレー
きびなごのカリカリフライ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、子どもたちが大好きなカレーメニューです。今日の「鉄人ドライカレー」、鉄人の正体は、ひじきです。ひじきには、人の身体に必要な鉄分がたくさん含まれています。大好きなカレーを食べて、鉄分もしっかり摂ってください。カレーにひじき、ご家庭でも参考にしてください。
そして今日は、きびなごのカリカリフライもついています。骨ごと一匹食べられる、カルシウムたっぷりのフライです。

3年生の給食の準備中の様子です。おなかをすかせた子どもたち、もうすぐ食べられるのでニコニコしています。きびなごフライを増やしている子もいました。フライを何本食べるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
豚肉とキャベツの味噌いため

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の豚肉とキャベツの味噌いため(回鍋肉)は、肉と野菜をたっぷり摂ることができます。そして肉と野菜のうま味がしみこんだこおりどうふも食べることができます。
芦子小学校では、毎日約520食分の給食を作っています。今日の味噌炒めに使ったキャベツは全部で31kg、葉っぱがギュッと詰まった新鮮なキャベツだったそうです。
キャベツはビタミンCが豊富ですが、キャベツの芯の部分にたくさん含まれているそうです。今日はその芯の部分を調理員さんたちが薄くスライスしてくださいました。シャキシャキ感があって、おいしいいためものになりました。

******

今日の献立に「アセロラゼリー」と記載されていましたが、これは誤りです。保護者のみなさまにも、お詫びして訂正します。ゼリーを楽しみにしていた子どもたちには、昼の放送で栄養士から説明をして、次の機会にメニューにつけることも伝えました。
画像1 画像1

9月16日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
グリルウィンナー
ビーフンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は子どもたちの大好きな玄米パンです。縦に切れ目が入ったコッペパンに、よい焼き具合の長いウィンナーを挟みます。鶏肉のだしが効いているビーフンスープは、具だくさんです。見た目も満足、食べても大満足ですね。

今日の昼の放送は、カルシウムのお話でした。成長期の小中学生は、カルシウムの摂取が特に大切。牛乳はカルシウムも多く、またカルシウムが体内に吸収されやすい食品なのだそうです。骨の成長のためにも将来の健康のためにも、今日も牛乳を飲みましょう。

5年生の教室に行ってみると、食べる前に牛乳やおかずを増やす人のじゃんけんをしていました。「いただきます」をした後は、静かに一人ずつ給食を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
中華丼
春巻き

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、給食の品数は減らしていましたが、今日から段階的に二品に戻っていきます。
そのようなわけで今日は、中華丼と春巻きです。豪華ですね。
中華丼には、肉や野菜やなるとがたっぷり入っています。春巻きは、パリッと揚げてあって、食感も楽しめました。調理員さんたちが、一本ずつていねいに揚げてくださいました。

教室をまわると、いつもと同じように静かに黙って食べている子どもたちの姿がありました。おいしそうに春巻きをほおばる子もたくさんいました。いつかまた、みんなで会話を楽しみながら食べられる日が来ることを信じています。それまでは、今まで通り新しい給食のやくそくをしっかり守っていきましょう。
画像2 画像2

9月14日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
力うどん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は月曜日、麺メニューの日です。今日は「力うどん」です。お餅が入ったうどんを力うどんと言いますが、今日は韓国のお餅「トック」が入っています。トックは餅米ではなく、うるち米でできているので、日本のお餅に比べて粘り気が少ないそうです。
今日は他にも、豚肉や蒲鉾やたくさんの野菜が入っていて、具材のうま味がよく出ています。今日もしっかり味わって食べてくださいね。
画像1 画像1

9月11日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
かんこくのり
豚汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、具がたっぷり入った豚汁です。味もしっかり目でごはんに合います。今日は、かんこくのりもついています。かんこくのりは、海苔にごま油と塩で味付けがされています。のりでごはんをくるんで、おいしく食べていることでしょう。


今日は、6年3組と4年2組の担任が出張で不在です。子どもたちは、代わりに入っている先生と給食の準備をしっかり行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ひじきごはん
カルシウムヨーグルト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さくらめしの上にひじき煮がたっぷりのっています。ひじきの味付けがちょうどよく、ごはんがすすみます。
今日は、カルシウムヨーグルトがついています。毎日飲む牛乳と合わせて、今日はカルシウムが十分ですね。

(写真は4年生がじょうずに配膳をしている様子です。)
画像2 画像2

9月9日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツイスト黒パン
ラビオリのスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の給食は、子どもたちの大好きなツイスト黒パンとラビオリのスープです。
ラビオリは、パスタ生地に挽き肉や野菜を挟んだもので、餃子に似た形をしています。今日は、クリームスープの中にラビオリや鶏肉や野菜がたっぷり入っていて、とてもボリュームのあるスープでした。
昼の放送で、栄養士の杉崎先生から「よく噛んで食べることの大切さ」についてお話がありました。
子どもたちはよく噛んでたくさん食べて、昼休みは元気に外で遊んだり清掃をしたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ビビンパ丼

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ビビンパは、ごはんとナムルや肉などの具をよくかき混ぜて食べる韓国の料理です。日本では以前は焼肉店のご飯もののメニューでしたが、だんだんと広まって一般的になってきました。肉と野菜を一度にたくさん摂ることができます。今日のビビンパにも、野菜がたくさん入ってています。赤・黄・緑と彩りも美しいですね。
画像1 画像1

9月7日(月) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
なす入りミートソース

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のミートソソース、玉ねぎを長い時間ていねいに炒めたので、甘みが増していっそうおいしいソースになっています。油で揚げたなすも入っていて、食感も楽しめます。今の時期に収穫されるなすは「秋なす」と言われ、水分たっぷりでおいしいです。なすがちょっと苦手な子も、旬の味を味わってほしいです。
教室を回ると、1年生がおいしそうに食べていました。

朝から雨が降ったり止んだりしています。子どもたちが下校するころは、止んでいることを願っています。
画像2 画像2

9月4日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
ふりかけ
チキンボールと野菜のスープ煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は朝からジリジリと暑くなっています。子どもたちは水分補給しながら、元気に過ごしています。
今日の給食は、チキンボールと野菜のスープ煮です。野菜とチキンボールのうまみがたっぷりとスープに出ています。外は暑いですが、涼しい教室でおいしく食べてくださいね。ふりかけがあるにで、ごはんもすすみますね。

今日の昼の放送は、食べるときの姿勢についてでした。良い姿勢で食べることは、食事のマナーはもちろん、消化のはたらくをよくするためにも大切だそうです。食物の栄養をしっかり摂るために、食べるときの姿勢を気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
焼き肉丼

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は焼き肉丼です。麦ごはんの上に、豚肉と野菜がたっぷりのっています。味噌を使って仕上げてあります。豚肉にはビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1には、体に入った食べ物をエネルギーに変えるはたらきがあるそうです。
しっかり食べて、豚肉のパワーでがんばりましょう。

写真は4年生の給食の様子です。みんなおいしそうに食べていました。
画像2 画像2

9月2日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ロールパン
いちご&マーガリン
かぼちゃのシチュー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

かぼちゃのシチューには、かぼちゃと鶏もも肉がたくさん入っています。にんじんといんげんの赤と緑がとてもきれいです。かぼちゃにはカロテンがたくさん含まれていて、それが体内でビタミンAに変わり健康維持のためにはたらいてくれます。暑さで疲れた体も元気になるでしょう。
今日は、ディスペンパックのいちご&マーガリンが出ています。手を汚さずに、いちごジャムとマーガリンを同時に同じ量だけパンにつけることができます。ちょっとずつつける子も、全部いっぺんにつける子もいました。みんな楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ハヤシライス

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

9月最初の給食は、ハヤシライスです。
給食のカレーやハヤシライスはどうしておいしいのでしょうか?特別な材料を使っているわけではないようですが…。大量の材料を長い時間煮込んで作ることがおいしさのひみつのようです。あとは、子どもたちにおいしい給食を届けたという給食に携わっている方たちの気持ちでしょうか。
今日のハヤシライス、角切りにした豚肉を調理員さんたちがやわらかく煮込んでくださいました。たくさん食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻