12月4日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
さわらの西京焼き
水炊き風スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、給食週間最終日です。期間中、校内放送やセレクト給食など、楽しい企画がありました。もぐパク委員会のみなさん、ありがとうございました。
全校のみなさんも、給食のことをあらためていろいろ考えたと思います。これからも、給食に携わる方たちに感謝の気持ちをもって食事をしてください。

今日の西京焼きは、赤味噌を使ってサワラを漬け込んだそうです。色は濃いですが、味噌の風味が良く、さっぱりとした味です。水炊き風スープには、野菜やしらたきや豆腐が入っています。今日もごちそうさまでした。


画像1 画像1

12月3日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
おかずセレクト
小田原野菜のみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

給食週間4日目、今日はおかずのセレクトでした。事前のアンケートで、「チキンカツ」か「白身魚のフライ」を選びました。
二つとも大きさが同じくらい、見た目もカラッおいしそうに仕上がったフライで、何だか似ていますね。白身魚のフライ、今日はタラを使っています。サクサクしていておいしいです。チキンカツは外側はサックリ、中はジューシーです。セレクト数はどちらが多かったのでしょうか。
小田原産の白菜や里芋や大根やきのこ類が入ったみそ汁も、とてもおいしかったです



画像2 画像2

12月2日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
コッペパン
グリルウインナー
冬野菜豆乳シチュー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

給食週間3日目です。毎週水曜日は「パンの日」ですが、今日はコッペパンです。
冬野菜のシチュー、今日は牛乳の代わりに豆乳を使っています。とてもまろやかな仕上がりです。かぶやブロッコリーなど冬野菜がたっぷりはいっていて、体があたたまります。しっかり焼いてあるウインナーもおいしいです。

画像1 画像1

12月1日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフドライカレー
野菜たっぷりスープ
デザート

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

給食週間2日目、今日はデザートのセレクトです。
子どもたちには事前にアンケートをとり、国産りんごのタルト、エクレア、ガトーショコラの中から一品選んでいました。エクレアはクリームたっぷり、タルトとガトーショコラは米粉を使っているのでモチモチしていました。自分で選んだデザート、きっとおいしいことでしょう。

ドライカレーも、子どもたちが好きなメニューです。野菜たっぷりスープには白菜も入っていて、味のよいスープになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
サンマーメン
焼きシューマイ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週は給食週間です。おかずやデザートのセレクトや給食委員会の放送など、楽しい企画が用意されています。
さて、月曜日は「麺メニューの日」です。今日は、サンマーメンです。野菜と肉の具がたっぷりでとろみのついたサンマーメンは、横浜発祥のラーメンです。焼きシューマイも、よい焼き具合に仕上がっています。
給食に携わる方たちに感謝しながら、今日もおいしく食べてください。
画像1 画像1

11月27日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鶏肉のごまみそ焼き
こんにゃくの五目きんぴら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

鶏肉のごまみそ焼きは、鶏もも肉に特製ごまみそをつけ鉄板で焼いたものです。調理員さんたちが一枚ずつ仕上げてくださいました。鶏肉はジューシーで甘辛いみそもおいしいです。
こんにゃくとたくさんの根菜類が入ったきんぴらは、食物繊維が多く体の調子を整えてくれそうです。もちろんおいしいです。
今日はこれからなかよし班清掃があります。しっかり食べて、清掃もがんばってください。


12月の「きゅうしょくだより」を配付しました。来週は「給食週間」です。楽しみですね。
画像1 画像1

11月26日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
マーボー春雨
中華風コーンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は朝から学校中によい香りが漂っていました。マーボー春雨の材料を炒めている匂いだったようです。具がたくさん入っていて春雨もおいしさをたっぷり吸い取っています。コーンスープも中華風の味付けです。ごはんがすすむメニューです。
今日もバランスよく食べて、午後もがんばりましょう。

画像1 画像1

11月25日(水) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
ハンバーグきのこソース
千切り野菜スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、子どもたちが大好きなハンバーグです。秋らしいきのこたっぷりのソースです。デミグラス、ソース、ケチャップ、そして赤ワインまで使って仕上げたソースです。きのこがちょっと苦手という子も、きっとおいしく食べることができるでしょう。
スープには、ベーコンと野菜がたっぷり。野菜の甘さがよく出ているスープです。
今日もしっかり食べてください。
画像2 画像2

11月24日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

〜和食の日こんだて〜

牛乳
ひじきごはん
いも煮汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

11月24日は「和食の日」です。和食は,自然の恵みを生かす日本の食文化としてユネスコ無形文化遺産にも登録され、世界の注目を集めています。
「和食」の特徴は次のようなものです
1 多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
2 健康的な食生活を支える栄養バランス
3 自然の美しさや季節の移ろいの表現
4 正月などの年中行事との密接な関わり

今日は、ひじきごはんといも煮汁です。多くの種類の食材を使ったバランスのよい秋らしいメニューを味わってください。

画像1 画像1

11月20日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツナの三色丼
豚汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さくらめしの上に赤黄緑のカラフルな具がのっています。見た目も美しいツナの三色丼は、食欲がわきます。豚汁も具がたっぷりで、体があたたまりまりそうです。
今日もしっかり食べてください。今日はこれから、なかよし班清掃があります。
画像1 画像1

11月19日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
豚カツ
五目煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は豚カツです。調理員さんたちが一枚ずつ衣をつけて油で揚げてくださいました。全部で約520枚!カラリと揚げていておいしいです。
そして五目煮、入っている具材の数を数えると8種類ありました。「五目」は「たくさんの」という意味があるので、5種類とは限らないのです。鶏肉、れんこん、さといも、にんじん、ごぼう、いんげん、こおりどうふ、こんにゃくをそろえた大きさに切って、煮含めてあります。今日の五目煮もそうですが、和食メニューはたくさんの種類の野菜を使い,だしをとったりじっくり煮て味を含ませたりと,とても手間がかかるものが多いです。
今日も残さずにしっかり食べてほしいです。
画像1 画像1

11月18日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフ焼きそばパン
野菜たっぷりスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

焼きそばパンというと細長いコッペパンの印象が強いですが、今日はロールパンです。横に切れ目が入っているので、そこに焼きそばをはさみます。その焼きそば、今日は焼きそば風のパスタなのです。おしゃれなセルフ焼きそばパンができあがりました。今日はチーズと野菜たっぷりのスープもついて、栄養いっぱいです。

昼の放送で、最近給食の牛乳の残りが増えてきていると報告がありました。成長期の小学生は、骨の成長のためにもカルシウムたっぷりの牛乳が必要です。苦手な人も少しずつ飲むようにしましょう。牛乳を口に含んで噛むようにすると飲みやすいと、放送で紹介していました。
画像1 画像1

11月17日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
スタミナ丼
もずくスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のスタミナ丼は、豚肉と野菜がたっぷりです。にんにくの風味も効いていて、力がつきそうな一品です。そしてスープは、もずく入りです。もずくは、ミネラルやビタミンが豊富です。もずくが給食で登場することは珍しいのですが、ぬるぬるとした舌ざわりとねばりけのあるもずく特有のおいしさを子どもたちにも味わってほしいです。
画像1 画像1

11月16日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
小田原みそラーメン
特製スイートポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のみそラーメンには、小田原産の梅なるとや野菜がたくさんが入っています。みそラーメンは、子どもたちに人気のメニューです。
特製スイートポテトは、調理員さんたちの手作りです。一つずつ形を整えて焼き上げてくださいました。甘くておいしいスイートポテトでした。
今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

11月13日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

〜かまぼこの日献立〜

牛乳
かまぼこ入りかき揚げ丼
ねぎとわかめのすまし汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

かまぼこ製品が日本の歴史に初めて登場するのは、平安時代の1115年。当時の古文書に、祝いの宴会料理のスケッチがあり、その中にかまぼこが記録されています。11月15日が「かまぼこの日」となったのは、この年号を二つに分けたからだそうです。
また、昔は11月15日の七五三のお祝い料理に、子供の成長を祝って紅白のかまぼこを用意する習慣がありました。この七五三とかまぼこの関係からも11月15日を「かまぼこの日」としているそうです。

***

今日の給食は、かまぼこ入りかき揚げ丼です。かまぼこと色とりどりの野菜とちりめんじゃこも入ったかき揚げ、調理員さんたちがきれいに揚げてくださいました。
かまぼこは、小田原の名産品です。かまぼこのおいしさを味わって食べてください。

(下の写真は、昼の放送で今日のこんだてを発表している様子です。)
画像2 画像2

11月12日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
中華丼
焼きぎょうざ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中華丼は、豚肉とはんぺんとたっぷりの野菜入りごはんがすすみます。焼きぎょうざもついています。午前中たくさん学習した子たちは、おなかをすかせて給食をたくさん食べたことでしょう。午後もがんばってください。

栄養士の杉崎先生から、今日の給食のひみつを聞きました。あとで学校日記に記します。
画像1 画像1

11月11日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
コッペパン
ラビオリのカレー煮
コーンと野菜のソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ラビオリは、小麦粉を練って作った生地の間に、挽き肉やみじん切りにした野菜などを挟んだパスタです。餃子のような形をしています。今日はカレー味の煮込みになっています。辛くておいしいので、パンにつけて食べてもいいですね。ソテーは、コーンと玉ねぎの甘さがよく出ています。カレー煮の付け合わせにぴったりです。
今日もしっかり食べてください。
画像1 画像1

11月10日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
チャーチャン豆腐
肉団子の甘酢あん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

チャーチャン豆腐は、厚揚げを使った中華風の煮込みです。漢字で書くと「家常豆腐」、家庭で日常食べられている豆腐料理という意味です。厚揚げの他に豚肉やじゃがいもや色とりどりの野菜も入っていてボリュームがあります。肉団子も甘酢あんで味付けされています。ごはんがすすむメニューです。
画像1 画像1

11月9日(月) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

〜いい歯(118)の日こんだて〜

牛乳
きのこうどん
チキンチキンごぼう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

11月8日は、いい歯の日です。今日はいい歯の日にちなみ、しっかり噛んで味わうメニューです。「チキンチキンごぼう」は、鶏肉とごぼうと枝豆をまず油で素揚げします。その後熱く熱した甘辛いたれに入れて仕上げました。しっかり噛んでおいしさを味わってください。
きのこうどんには、きのこと豚肉と白菜がたっぷり入っています。秋らしさを楽しめるメニューです。
画像2 画像2

11月6日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豚肉丼
白玉だんご汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の豚肉丼は、ごはんの上に豚肉や野菜やしらたき入りの具がたっぷり。今日もごはんがすすみました。チキン味のスープも野菜がたくさん入っています。汁の中にかわいい団子が見えています。モチモチとした白玉の食感も楽しめました。

今日は2回目のなかよし班清掃でした。給食をしっかり食べた子どもたちは、たてわり班ごとに清掃をしっかり行っていました。
みんなでお掃除すると、学校がきれいになってうれしいですね。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻