2月26日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフチキンライス
ビーフンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

2月最後の給食は、チキンライスです。鶏肉とウインナーがたっぷり入った具をごはんと混ぜて、チキンライスのできあがりです。
スープは、ビーフンスープ。ビーフンと野菜がたっぷり入っています。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。


3月のきゅうしょくだよりを配付しました。3月は、「6年生のもう一度食べたいリクエスト料理」が登場します。楽しみですね。

画像1 画像1

2月25日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鮭の変わりパン粉揚げ
鶏肉と野菜のとろみ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

先週今週と寒暖の差が激しいです。春が近づいている証拠ですね。
今日は鮭のフライです。衣のパン粉に青のりがはいっていて、風味がよいです。サクッと揚げられているので、とてもおいしいです。
汁物は、とろみ汁です。鶏肉と野菜のうま味がとろみの中にしっかり入っていて、ホッとするようなやさしい味わいです。体も温まりますよ。
画像1 画像1

2月24日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
ひよこ豆のチリコンカン
コーンと野菜のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 最近暖かく、春を感じる日が続いています。今日も休み時間には、外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 今日の給食はひよこ豆のチリコンカンです。チリコンカンとは、アメリカで親しまれている国民食の1つです。語源はスペイン語で「肉入り唐辛子」を意味します。下級生も食べることのできる丁度良い辛さで、パンとの相性が抜群です。コーンと野菜のスープは、野菜の旨味がしっかり出ていて、コーンの甘さと絶妙なバランスです。
 さて先日送る会もありましたが、6年生にとって卒業まで残りの登校日が18日となりました。本当に卒業がすぐそこまで迫ってきています。給食を食べるのも残りわすか、小学校での給食の味を楽しんでほしいと思います。(写真は6年生の給食の様子です。)

画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
カレー南蛮
大豆とさつまいもの揚げ煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

月曜日は、麺の献立です。今日は、カレー南蛮。豚肉やはんぺんや野菜もたっぷり入ったおいしいカレー南蛮です。
煮物は、大豆とさつまいもを油で揚げてから甘辛く煮てあります。畑のお肉と言われる大豆をたくさん食べることができます。よく噛んで、おいしさを味わってください。
画像1 画像1

2月19日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
肉じゃが
もやしとちりめんじゃこの炒り煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の3校時は、6年生を送る会でした。練習の成果を発揮し、どの学年もすばらしいメッセージタイムでした。送る会を無事に終えて、きっとおなかがすいたことでしょう。

肉じゃがは、じゃがいもがホクホク、おいしく煮込んであります。グリンピースやにんじんの色合いがきれいです。もやしとインゲンの炒め物には、よく炒ったちりめんじゃこが入っています。カルシウムもたっぷりと摂ることができます。
今日もバランスよくしっかり食べてください。

「6年生を送る会」を企画運営した5年生、会が終わってホッとしているでしょうか。きっと今日の給食は特別においしいはずです。おつかれさまでした。
画像2 画像2

2月18日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ひじきごはん
チゲ風みそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さくら飯の上に、おいしく煮付けたひじきがたっぷりのっています。ごはんがどんどんすすみます。
ピリッと辛いチゲ風みそ汁には、具がたっぷりです。豚肉、玉ねぎ、キャベツ、ニラ、にんじん、そしてマロニー。いつものみそ汁とはちょっと違った味わいで、新鮮です。
今日もバランスよくしっかり食べてくださいね。
画像1 画像1

2月17日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフトフランスパン
ママレードチキン
焼きそば風パスタ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

焼きそば風パスタ、見た目も味も焼きそばですが、食べてみると焼きそばとは麺が違うことがわかります。中華麺もパスタも材料は小麦粉ですが、作り方によって違うものになるのですね。でも焼きそばの味はみんなが大好き!おいしく食べていることでしょう。
チキンにはママレードの風味が付いています。食べたあとに柑橘系のさっぱりとした味が残ります。
ソフトフランスパンも、子どもたちに人気のパンです。
今日もしっかり食べてください。
画像1 画像1

2月16日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
厚揚げと野菜の炒め煮
きびなごのから揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は風の強い日です。毎日天気も気温もめまぐるしく変わります。春が近づいているのですね。

さて、今日はごはんの献立です。厚揚げと野菜の炒め煮は、豚肉やれんこんも入っていてボリュームがあります。しっかりした味付けで、ごはんにぴったりなおかずです。
きびなごのから揚げは、カリッと仕上がっています。頭から尻尾まで食べることができます。魚がちょっと苦手な子にも、おいしく食べられるといいです。
画像1 画像1

2月15日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺ミートソース
ツナとポテトのホットサラダ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

朝から強い雨が降っています。午前中学習をがんばった子どもたち、おなかをすかせていることでしょう。
今日は、子どもたちが大好きなミートソースです。朝からとてもよい香りがしていたのは、ソースを作っていたからだったのですね。調理員さんが時間をかけて煮込んでくださったおかげで、肉と玉ねぎのおいしさとトマトの酸味が調和して、とてもおいしいミートソースになりました。麺によくからめて食べてください。
ホットサラダは、じゃがいもとツナの相性がよいです。にんじんやピーマンもいっしょにおいしく食べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(バレンタイン献立)

牛乳
ごはん
ハートのハンバーグ
ベーコンと野菜のスープ
ココアムース

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今年のバレンタインデーは日曜日なので、今日は少し早めのバレンタイン献立です。
ハート型のハンバーグは、かわいい形ですね。食べるのがもったいないくらい。いえいえ、おいしく食べてください。スープは、ベーコンと野菜のおいしさが出ていました。
バレンタインのデザートと言えば、ココアムース。子どもたちに人気の定番デザートです。

給食室のみなさん、今週もおいしい給食をありがとうございました。

画像2 画像2

2月10日(水) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフホットドッグ
コーンシチュー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

縦に切れ目の入ったコッペパンに、ソースの付いたウインナーをはさんで、ホットドッグのできあがりです。コーンシチューは、豆乳を使っています。野菜と鶏肉のうま味とコーンの甘さが出ていて、とてもおいしいです。
午前中、友達といっしょに学習したり遊んだり。きっとみんなおなかをすかせているでしょう。今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

2月9日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
鰆(さわら)のごま照り焼き
キムチ鍋

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 今日も昨日に引き続き寒さが厳しい1日となりました。そんな中、休み時間元気に遊んでいる子どもたちの姿を見ると、子どもらしさを感じると同時にこちらも元気をもらいます。
 今日の給食は鰆(さわら)のごま照り焼きです。鰆は漢字の中に春という字が入っていることからも分かるように3月から5月が旬の魚です。出世魚としても知られる鰆は、サゴシやサコチなどとも呼ばれています。今日は照り焼きにしてご飯が進む味付けになっています。キムチ鍋は、低学年でも食べれるようにまろやかな味付けになっています。給食の献立をじっくり見てみると、その時期美味しい食材をたくさん使っていることが分かります。今日もおいしくいただきました。調理員さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

2月8日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
五目うどん
さつまいもの煮付け

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

週末の暖かさから急に寒さが戻ってきました。今日の献立は、五目うどん。豚肉や油揚げやたくさんの野菜入りで、ボリュームがあって体があたたまりました。
さつまいもの煮付けは、さつまいも本来の甘みを大切にした味付けで、おいしかったです。
今週は、日によって寒暖の差が大きいそうです。バランスよくしっかり食べて、体調管理をしていきたいですね。
画像1 画像1

2月5日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
凍り豆腐の中華煮
焼きシューマイ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中華煮は、ごま油とショウガと豚肉のうま味がよく出ていました。たけのこがシャキシャキしていて食感も楽しめました。味がしみこんだ凍り豆腐もおいしかったです。
グリルしたシューマイもおいしくいただきました。
今週もごちそうさまでした。

画像1 画像1

2月4日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鶏ごぼうごはん
里芋とわかめのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さくら飯の上にしっかり味付けされた具がたっぷり。具には鶏肉やごぼうやにんじん、油揚げやしいたけも入っています。ごぼうは食物繊維たっぷりの野菜で、私たちのおなかの中をきれいにしてくれます。今日は、調理員さんたちが、きれいにささがきにしてくださいました。しっかりかんで、ごぼうの味も楽しんでください。
みそ汁は、里芋入りでボリュームがあります。

(今日は4年1組の児童が、木製椀を使っています。)
画像1 画像1

2月3日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツイスト黒パン
チキンボール入りスープ煮
コーンソテー
いよかんゼリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は立春です。これから寒さと暖かさをくり返しながら、本当の春が近づいてきます。

スープ煮には、チキンボール鶏肉やじゃがいもやキャベツや枝豆など具がたくさん入っています。鶏肉のエキスがたっぷりです。コーンソテーは、コーンと玉ねぎの甘さがよく出ています。今日は、子どもたちが大好きな黒パンとゼリー付きです。

コーンといよかんのイエロー、枝豆のグリーンがパステル調で美しいです。色合いも春らしいメニューですね。
画像1 画像1

2月2日(火) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(節分献立)

牛乳
豆入りキーマカレー
いわしのカリカリフライ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は節分です。今年は124年ぶりに2月2日が節分になりましたが、それは地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではなく、6時間弱長いことが理由だそうです。
節分と言えば、豆まきですね。それから魔除けのためにヒイラギの小枝と焼いた鰯の頭を門口に挿す、「ひいらぎいわし」の風習がある地域もあります。最近では、恵方巻きを食べることが全国にも広がっていますね。

さて今日は「節分献立」ということで、大豆入りのキーマカレーといわしのカリカリフライです。キーマカレーは玉ねぎをじっくり炒めたおいしさが出ています。カリカリフライは尻尾までおいしくいただけます。
給食では、行事にちなんだ食事もできてうれしいですね。
画像2 画像2

2月1日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
うめまるラーメン
焼きぎょうざ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週の麺メニューは、梅丸ラーメンです。ラーメンのスープは、かつおぶしと梅干の風味が出ています。野菜もたっぷり入っていて、さっぱりと食べることができるラーメンです。今日はスープの中に2kg分の梅干(160粒くらい)が入っているそうです。
焼きぎょうざは、皮はパリッと中はふっくらと仕上げてあります。
ラーメンもぎょうざも、子どもたちに大人気のラーメンです。

今日も「きらきらぼしてあらい」の曲に合わせ、しっかり手を洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(小田原献立)

牛乳
麦ごはん
かます棒のからあげ梅ソース
おだわらっ子おでん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

おだわら名物のかます棒、今日はから揚げにしてあります。梅ソースがかかっていて、さっぱりと食べることができます。梅干もおだわら名物ですね。
そして今日のもう一品は、おだわらっ子おでんです。ちくわやたこ天やさつま揚げ、さといもや大根、こんにゃくや昆布も入っていて豪華です。長い時間に込んだので、味がしみていておいしいです。
小田原献立にふさわしいメニューです。

給食に携わる方々のおかげで、今月もおいしい給食を食べることができました。2月の給食も楽しみですね。
画像1 画像1

1月28日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(小田原献立)

牛乳
ごはん
鰺のしょうゆ干し
小田原野菜のけんちん汁


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週は全国学校給食週間ですが、今日と明日の給食は、地元小田原の素材をたくさん使った「小田原献立」になります。
今日は鰺のしょうゆ干しです。給食では、干物やカリカリ揚げで出されることが多い鰺ですが、しょうゆ干しもおいしいです。けんちん汁には、小田原産の野菜がたっぷり入っています。
今日は気温が上がらない寒い日ですが、しっかり食べて体をあたためてください。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻