12月23日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
スタミナラーメン
肉まん
オムレットケーキ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は冬休み前最後の給食です。
お肉や野菜がたくさんは入ったあんかけのスタミナラーメンは、体が温まりそうです。肉まん(中華まん)は、給食室で調理員さんがていねいに蒸してくださいました。オムレットケーキはクリスマスバージョンのイラストです。
今日もみなさん、たくさん食べてくださいね。

毎日、安心安全でおいしい給食をありがとうございました。1月からもよろしくお願いします。

画像1 画像1

12月20日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
鮭の幽庵焼き
三浦かぼちゃ入り豚汁

(冬至こんだて)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

12月22日の冬至にちなみ、今日は「冬至こんだて」です。
冬至は一年で一番日の短い日のことで、この日を境に日の出が早くなることから、世界各地でさまざまな行事が行われます。日本では無病息災を願って、ゆず湯に入ったりかぼちゃを食べたりしてきました。
今日の幽庵焼きには小田原産のゆずが使われています。豚汁には三浦市で収穫されたかぼちゃがたっぷり入っています。少し早めですが、冬至の気分を味わいながらいただきましょう。

画像1 画像1

12月19日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
豚キムチ炒め
卵とわかめのスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

朝鮮半島で誕生したキムチは、チゲや冷麺の具などに使われていますが、今日は豚肉といっしょに炒めてあります。野菜もたっぷり入っていて、子どもたちにも食べやすい味に仕上がっています。卵とわかめのスープも、なめらかな味です。
昨日の晴天と違い、曇天の寒い日になりました。給食を食べて体を温めましょう。

画像1 画像1

12月18日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

ジョアプレーン
チーズパン
鶏肉のコーンフレーク揚げ
ABCミネストローネ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の鶏肉は、コーンフレークを衣にして揚げてあります。サクサクとしていておいしかったです。衣が変わると味も新鮮ですね。
ミネストローネには、ABCスープが入っています。たくさんの野菜と角切りのベーコンも入っています。
今日もしっかり食べてください。そしてロング昼休みの「なかよしドッジボール大会」、がんばってください。
画像1 画像1

12月17日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
厚揚げのケチャップ炒め
春雨と肉団子の生姜スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の肉団子スープには、すりおろした生姜の汁がたっぷり入っています。さわやかな香りとすっきりとした後味は生姜の効果です。生姜には体を内側から温めてくれる作用があります。生姜入りのスープは、今日のような寒い日にぴったりです。
厚揚げは栄養価も高く給食でも重宝していますが、今日は野菜といっしょにケチャップ炒めで出ています。マイルドな味に仕上がっています。
今日もたくさん食べて、体を温めてください。
画像1 画像1

12月16日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
味噌煮込みうどん
かしわ天

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、愛知を中心とした中京地方で作られている「豆味噌」を使った味噌煮込みうどんです。豆味噌は一般的な麹味噌に比べて、味も色も濃く、豆の風味が効いた力強い味です。煮込んでも風味がこわれないので、今日のような具だくさんの煮込みうどんに合っています。普段の味とは違った味噌味のうどんを味わって食べてください。
かしわ天は、肉がやわらかくジューシーに仕上げてあります。


画像1 画像1

12月13日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
豚肉の竜田揚げ
切り干し大根とひじきの煮物

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

豚肉の竜田揚げは、下味をつけ衣をまぶして、カラリと揚げてあります。調理員さんが人数分(532枚!)揚げてくださいました。赤褐色の竜田揚げは、竜田川の紅葉に見立て「竜田揚げ」と名付けられたそうです。今年の秋は足早に去ってしまった感じですが、竜田川の美しい紅葉を想像しながら今日の竜田揚げをいただきました。
切り干し大根とひじきが体によいことは皆さんよく知っていますが、今日は二ついっしょに調理され出てきました。とっても体によさそうです。

画像1 画像1

12月12日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鶏ごぼうごはん
白花豆の呉汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

すり潰した豆が入った汁物を「呉汁」と言います。今日は「白花豆」を使った呉汁です。白花豆は食物繊維を多く含んでいます。いつもの味噌汁より少しもったりしています。おなかにも優しそうですね。鶏ごぼうごはんは、鶏肉とごぼうのうま味がよく出ています。

冬休み前の給食の回数も残り少なくなってきました。しっかり食べて元気に冬休みを迎えてくださいね。


画像1 画像1

12月11日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフチリビーンズドッグ
ツナと白菜のクリームスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コッペパンにウィンナーとチリビーンズをはさんで、「チリビーンズドッグ」のできあがりです。今日は大きな口をあけてほおばってくださいね。
クリームスープは、ツナと白菜が入っています。ツナは子どもたちに人気の食材、白菜やミルクとの相性もよいです。


画像1 画像1

12月10日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
かます棒の南蛮漬け
芋煮汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「芋煮汁」は山形県をはじめとした東北地方を代表する郷土料理の一つです。今日の芋煮汁には、小田原産の里芋がたくさん入っています。ホクホクしておいしい里芋ですが、調理員さんたちは作業がたいへんだったと思います。ありがたくいただきます。
かますも小田原の海で獲れたものです。今日は南蛮漬けにしてあるので、さっぱりとしていました。

私は東北出身なので、毎年秋なると河原で芋煮を作りました。中学や高校のとき、秋の遠足は「芋煮会」でした。今日はそんなことを懐かしく思い出しながらいただきました。
画像1 画像1

12月9日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麻婆麺
ジャンボシュウマイ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の麺料理は、「麻婆麺」です。ホットラーメンに麻婆豆腐のスパイシーなソースをかけていただきます。挽き肉や大豆ミートや豆腐の他にも刻んだ野菜がたくさん入っています。
今日はいつもより大きい「ジャンボシューマイ」です。皮はパリッと中はプリプリッとしてジューシーです。
画像1 画像1

12月6日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チキンフリカッセライス
冬野菜のソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 今週は給食週間でした。昨日の給食集会を受け、残さないようにもう一歩頑張って食べようとしている子・食器を同じ高さにして戻そうとしているクラス・調理員さんに感謝の気持ちを伝えようとしている子など、日頃何気なく食べている給食を見直すいい機会になったと思います。
 今日のチキンフリカッセライスの「フリカッセ」の意味は、フランス料理の名称で乳製品を使って煮込んだ白い煮込み料理という意味があります。今日はシチューのように煮込んだものをご飯の上にかけておいしくいただきました。冬野菜ソテーにはコーン・人参・ブロッコリー・カリフラワー・ウインナーが入っていました。昨日・今日は全国的にも初雪が多く観測されたというたよりが届いていますが、季節は本格的に冬に向かっています。旬の食べ物を通して季節の変化を感じることができるよう給食は工夫されています。
画像1 画像1

12月5日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
ピリ辛肉じゃが
きびなごの唐揚げ
韓国海苔

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今朝の「給食集会」で、芦子小学校の給食の食べ残しがどのくらいで、みんながあと何口多く食べると食べ残しがなくなるのかを知りました。
「今日の給食はいつもより少し多く、がんばって食べよう。」と思っている子も多いと思います。

きびなごの唐揚げは、カラリと香ばしく揚げられています。きびなごはきらりと光る縞模様が美しい魚です。肉じゃがはピリ辛味になっています。
給食では、さまざまな食材や味付けに出あうことができます。今日も楽しく給食を食べてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ロールパン
ラビオリのカレー煮

(主菜セレクト)
照り焼きハンバーグ/照り焼きチキン

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は主菜のセレクトです。ハンバーグかチキンか、どちらにしようかだいぶ迷った子もいるのでは?今日はどちらも「照り焼き」味です。照り焼きは古くから日本人に親しまれてきた味で、醬油・酒・砂糖・みりんを使った甘塩っぱい味付けです。近年では照り焼きハンバーガーなどの影響で、外国人にも人気の味付けなのだそうです。
チキンはおいしそうな色になっているし、ハンバーグはツリーの形をしています。
ロールパンもラビオリのカレー煮も子どもたちが喜びそうそうです。
今日もたくさん食べてくださいね。

(写真は今日のメニューと給食のときの3年生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
肉だんごの甘酢あん
もやしの中華炒め
チゲ風スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

もやしは、見た目が白くてひょろっとしていますが、実は「ビタミンC」がたくさん含まれる野菜です。ビタミンCには、かぜ予防やケガを早く治すはたらきがあります。
今日のもやしは、中華風の炒め物になって登場しました。甘酢にからめた肉団子といっしょにごはんがすすみます。

画像1 画像1

12月2日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
京風たぬきうどん
木の葉揚げのお好み焼きソース

(デザートセレクト)
すだちゼリー/なめらかプリン

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週は給食週間です。期間中2回のセレクトがあります。今日は、ゼリーかプリンのどちらかをそれぞれ選びました。
今日は「京風たぬきうどん」です。京都では、刻み油揚げが入ったあんかけうどんを「たぬきうどん」と呼ぶそうです。関東のたぬきうどんとは、ずいぶん違いますね。あんかけは体が温まるし味もまろやかになります。
木の葉揚げには、青のりとかつお節がたっぷりのソースがかかっています。たぬきが化けるときに使う葉っぱのようです。
今日も給食に携わる方々に感謝していただきましょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻