9月30日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
梅丸ラーメン
大学芋

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

月曜日の休みが続いていたので、久しぶりの麺の日です。そして今日は、子どもたちが大好きなラーメンの献立。
すっきりとしたスープは、梅の効果でしょうか?梅なるとも小田原らしいですね。
大学芋は外側はカリッと、中はホクホクしていておいしかったです。

今日は午前中に低・中学年の表現の練習がありました。午後は高学年の練習が入っています。みんなしっかり食べてくださいね。

画像1 画像1

9月27日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鶏と卵のそぼろ丼
味噌けんちん汁
小田原冷凍みかん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のそぼろ丼は、鶏肉と卵、そしてにんじんと小松菜と彩りがとてもきれいです。
味噌味のけんちん汁は、豆腐と野菜、具がたくさん入っています。「けんちん汁」は、鎌倉にある「建長寺(けんちょうじ)」で作られたのが始まりだそうです。「けんちょうじ汁」が次第になまって、現在の「けんちん汁」になったのだとか。

そして今日は、デザートに小田原冷凍みかんが付いています。

今週最後の給食、たくさん食べてくださいね。

画像1 画像1

9月26日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
八宝菜
白いんげん豆コロッケ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のコロッケは、じゃがいもではなく白いんげん豆が使われています。
食物繊維が豊富に入っているそうです。ホクホクとしていました。
そういえば形も豆に似ていますね。

八宝菜の中にはたくさんの具材が入っています。とろみの中にうまさがギュッとつまっています。

画像1 画像1

9月25日(水) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ナン
大豆ミートのキーマカレー
もやしのごま炒め

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は子どもたちの大好きなカレーです。キーマカレーをナンといっしょに食べます。
ナンの大きさは三種類、低学年用・中学年用・高学年用です。自分の掌よりはるかに大きいナンをちぎってカレーをつけて上手に食べていました。

副菜のもやしのあえものは、ごま味が効いていておいしかったです。
もやしにはビタミンCが多く含まれています。

今日は一日学校公開日で、朝からがんばっていておなかをすかせた子も多いはず。たくさん食べて、午後もがんばってくださいね。

画像2 画像2

9月24日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
トマトの豆腐チゲ
春巻き

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「チゲ」は、味噌や唐辛子をベースにした朝鮮半島の鍋料理です。
今日は辛い赤色をトマトで再現したので、味はまろやかです。
豆腐に豚肉にイカ、そして人参・玉ねぎ・ニラ・にんにくと野菜もたっぷり。食材の旨みが溶け込んでいます。
春巻きもパリッとしています。


画像1 画像1

9月20日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
切り干し大根のチャプチェ丼
トックと野菜のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 今日は切り干し大根のチャプチェ丼です。チャプチェとは、春雨を炒めた韓国料理です。その中に入っている切り干し大根は、食物繊維とカルシウムが豊富な食材だと言われています。どんぶりにすることで、たくさん摂取することができました。また、今日の野菜スープにはトックが入っています。トックは、お米で作った朝鮮半島のお餅のことです。子どもたちは、スープの中にトックがいくつ入っているかを数えながら食べていました。

9月19日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
鮭の塩焼き
豚汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日はチリ産の鮭の塩焼きです。鮭の身の鮮やかなオレンジ色は、「アスタキサンチン」という成分だそうです。この成分には、がんなどの生活習慣病を予防するはたらきがあるそうです。
豚汁にはごぼうやにんじんや大根の根菜類、長ネギやとうふが入っています。野菜と豚肉肉の旨みがぎゅっと詰まったおいしさです。

(下の写真は今日の6年3組のランチルームの様子です。)

画像2 画像2

9月18日(水) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
はちみつレモントースト
ラビオリのトマト煮
型抜きチーズ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のシチューは子どもたちが大好きなトマト味。中にラビオリが入っています。この餃子のようなラビオリは、小麦粉を薄くのばした生地の間に挽肉や野菜のみじん切りを入れてあります。パスタの一種です。
はちみつレモントーストは、甘酸っぱい味でおいしいです。調理員さんが一枚一枚仕上げてくださいました。

画像2 画像2

9月17日(火) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
鶏肉と大根のさっぱり煮
キャベツメンチカツ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

三連休が明け、学校も今週がスタートしました。
今日の煮物には、「お酢」が使われています。お酢にはに、疲労回復の効果があります。9月は夏休みや学校が始まってからの疲れがどっと出る時期です。身体によいものを食べ、元気に過ごしてほしいです。
キャベツメンチカツには和辛子のソースがかかっていました。
「ほんのりすっぱい」「ほんのり辛い」味を楽しんでもらいたいです。
画像2 画像2

9月13日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
さんまの生姜煮
月見団子汁
お月見団子

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は中秋の名月ということで、今日は「十五夜こんだて」です。
月見団子汁は、豚肉と野菜のうま味がたっぷり出ているすまし汁。具の中から白玉製の団子が顔を出しています。
デザートのお月見団子は、かわいいううさぎ型でした。
そしてさんまの生姜煮も今の季節にぴったりです。北海道産のさんまは軟らかく煮てあって、骨まで残さず食べることができました。

今夜はどんなきれいな月が見えるでしょうか。楽しみですね。

画像2 画像2

9月12日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

 牛乳
 麦ご飯
 高野豆腐の酢豚風
 中華スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 今日は暑さも少し落ち着き、過ごしやすい1日でした。
 
 今日の給食のおかずは、高野豆腐を使った酢豚風です。
 高野豆腐とは、豆腐を小形に切り、寒中、屋外で凍らせ乾かした保存食です。名前の由来は、高野山(和歌山県)というところで作られたのでこの名前になったと言われています。子どもたちはお肉が入っていると思って食べていたのですが、高野豆腐だと伝えるととても驚いていました。一緒に野菜もたくさん入っていたので、とても健康的なメニューでした。
画像1 画像1

9月11日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
黒うさぎパン
タンドリーチキン
ペンネのアーリオオーリオ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のパスタ料理は、「ペンネのアーリオオーリオ」です。
ペンネ→筒状のショートパスタ、語源は形がペン先に似ていることから
アーリオ→イタリア語でにんにく
オーリオ→イタリア語でオリーブオイル
アーリオオーリオ→にんにくとオリーブオイルを使った料理
野菜もたっぷり入り、おいしいパスタ料理に仕上がりました。

黒うさぎパンもタンドリーチキンも、子どもたちの大好物です。

画像1 画像1

9月10日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★ 

牛乳
麦ごはん
豚肉のジンギスカン焼き
大豆の磯煮 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の豚肉は、ジンギスカンのたれに漬け込んでから焼きました。
たれの味がしみこんでいて、とてもおいしいです。
子どもたちも大きな口を開けてお肉をほおばっていました。
大豆の磯煮には、大豆とひじきとこんにゃくとさつまあげ、そして野菜が入っていて栄養満点です。
画像1 画像1

9月9日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺コーンクリームソース
スパイシーポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コーンクリームソースはまろやかな味で、ソフト麺によく絡んでいました。ポテトはカラット揚げてあって、スパイシーな味付けが食欲をそそりました。ポテトのほんのり赤い色は、パプリカという香辛料を使っているからだそうです。

今日は台風の影響で、あちこちの道路が大渋滞していました。そのため、食材のブロッコリーやソフト麺の配達がだいぶ遅れました。その上今日は短縮日課で、いつもより早く仕上げなければなりません。調理員さんたちもハラハラしたと思いますが、そこはいつものチームワークで時間通りにワゴン車に載せられました。
いつもありがとうございます。そして今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

9月6日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
焼き肉丼
春雨スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は真夏が戻ったかのような暑さですが、エアコンのおかげで涼しい快適な教室で学習し、そして給食を食べることができます。
今日の焼き肉丼、ご飯の上にのったお肉がとても柔らかいです。すり下ろしたりんごのおかげで、肉が柔らかくなり、肉の臭みも消えていました。

教室をまわると、みんなおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(金) 今日のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
焼き肉丼
春雨スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は真夏が戻ったかのような暑さですが、エアコンのおかげで涼しい快適な教室で給食な教室で勉強し、そして給食を食べることができます。
今日の焼き肉丼、ご飯の上にのったお肉がとても柔らかいです。すり下ろしたりんごのおかげで、肉が柔らかくなり、肉の臭みも消してくれるそうです。
教室をまわっていくと、みんなおいしそうに食べていました。

9月5日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
五目ごはん
さつま汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の給食は、五目ごはんとさつま汁です。名前も見た目も秋の気配を感じられるようなメニューです。さくら飯の上には、鶏肉やこんにゃくやかんぴょう、人参やしいたけやさつま揚げと、具材がたっぷりのっていました。さつま汁も、さつまいもや大根、人参や長ネギと具だくさんでした。
バランスよく栄養を摂ることができるので、給食はありがたいなあと思います。
今日はこれから、9月に入ってはじめてのロング昼休みです。
たくさん食べて元気いっぱい遊んでほしいです。

画像1 画像1

9月4日(水) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフコロッケサンド
ミネストローネ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 今日は少し涼しく過ごしやすい1日でした。
 夏休み明け2日目の給食は、自分でパンにコロッケをはさんで食べるセルフサンドと、野菜がたくさん入ったミネストローネです。昨日のハヤシライスに続き、夏休み明けの給食は人気のあるメニューが多い?などと言っている子もいました。給食に関する関心事の高い子どもたち!毎日おいしい給食を楽しみにしているようです。

9月3日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

ジョアパイナップル
ハヤシライス
青菜とコーンのソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日から給食が始まりました。
初日は、ハヤシライスとジョアです。青菜のソテーにもウィンナーがたくさん入っています。子どもたちの大好きなメニューです。
ハヤシライスに中に入っている豚肉がトロトロでした。柔らかくするために2時間以上も煮込んだそうです。暑さの厳しい調理場で調理員さんたちが心を込めて作ってくださいました。ありがとうございます。

まだまだ残暑が続きます。しっかり食べて暑さに負けないでほしいです。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻